三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2017.04.08
XML
カテゴリ: マテリアル
続きです。

現役の話で興味深かったのは、 自動車 分野への対応です。
ハイブリッドだ電気自動車だと言っていますが、まだ現状はガソリン車が主流です。
でも10年後には、格段に進むでしょう。
現状の設備投資を続けながら、電気自動車対応の設備投資を進めるというのは
不確定要素が大きいので、頭の痛い問題でしょう。






原子力 みたいにだめになる産業は、急速に進みますから見極めが大切です。
すでにこの分野の一部は、同業に売却し3.11も上手く乗り越えました。
同期入社のひとりはこの措置で自動的に転籍となり、 永年勤続表彰 を受けられずじまいでした。
彼の前では、記念に行ったポルトガル旅行の話は封印です。

その後は、ご存知のように3.11で原発がストップしたままです。
最近は、業界ぐるみの再々編の話を新聞で目にします。
政府は再稼働を推進するつもりですから、やめることはないでしょうが、
将来性のない事業となってしまいました。







もうひとつ興味深かったのは、 海外 での事業展開です。
世界中に生産拠点を持っていますが、民主化の進展でここ数年は東南アジアでの
労務問題で苦しんでいたようです。
軍事独裁や開発独裁の国がほとんどですが、民度が上がるにつれて人権意識が高まって
労働組合が結成され、ストライキが頻発し操業が停滞です。

さいわい過激な組合を排除して、協調的な組合にまとめることができたようで、
生産が回復しつつあると報告していました。






私がやっていた頃は、とにかく従業員を教育し設備を稼働させることで、精一杯でしたが
とうとう労働問題が俎上にのぼるようになったなんて、隔世の感があります。
日系企業の賃金は地場の2~3倍でしたから、好待遇で労働問題など
起こりようがなかった時代でした。
労働組合もなかったですね。
労務の問題と言えば、引き抜きや転職防止が主たるものでした。

食堂の待遇改善 というのもありました。
1食15円を30円にして、無事解決です。
15円は安い? でも、韓国系は当時10円でした。

いずれも日本がたどってきた道ですね。


続きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.04.08 16:15:46
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: