三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2017.12.01
XML
カテゴリ: 三鷹



太陽系ウォーク は、太陽系の距離を140億分の1、天体のサイズを14億分の1に
縮小したという、わけのわからない展示です。
億分の1と言われて、ピンとくる人なんているのでしょうか。





各惑星のプレートが距離に応じて立っています。






展示室があったのでのぞいてみました。

次世代望遠鏡 TMT の鏡面模型です。





話題の重力波望遠鏡 TAMA300 の説明パネルです。
1辺300mの施設が、地下に埋まっています。


IMG_3244.JPG


観測の主流は、 電波望遠鏡 です。





こちらは、キャンパス内の現物です。






ゴーチェ子午環室 は、1924年建設です。














天文機器資料館 の中には、以前活躍した機器が置かれています。
物置のようです。






もうお気づきかと思いますが、見学コース内の施設は戦前に建てられた古い施設ばかりです。
まあ、屋外博物館といったところです。

配置図を見ると、最新の機器は上の方に配置されているようで、非公開です。

  • IMG_3235.JPG


子午線棟付近の芝生では、中年の夫婦がピクニックに来ていました。
何もない静かなところです。

広い敷地に、古い建物が点在しています。
日本の天文学の足跡を刻むキャンパスです。


おしまいです。


PS: 八ヶ岳の麓 野辺山 では、電波望遠鏡の施設が見学できます。
  ドライブの途中に立ち寄るのもよいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.01 08:11:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: