三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2018.10.08
XML
カテゴリ: 食事
10月に入り新米が出始めました。

我が家も 岩船産のコシヒカリ を買い求めました。
一番高いのが、 新之助 、次が特A落ちにもかかわらず 魚沼産コシヒカリ 、次が岩船産、
最後が新潟産です。

さらに安いのが、地元産の こしいぶき です。
いちど食べてみましたが、?でした。
コシヒカリのような粘りがなくて、よいという声もあるそうですが。

他県産のコシヒカリはもちろん、他のブランドは見あたりません。
まあ、おいしくないと思われているのでしょう。

新潟にまずいご飯はない?
そうではありません。
昨日地元のスーパーでお弁当を買いましたが、
栗ご飯も白米も、うちで食べているものとは別物でした。
コストを抑えるために安いお米や古米を使っているのでしょう。



さてこちらは?




茶豆 と菊のおひたしです。

9月の頭に撮った写真です。
茶豆は言わずと知れた新潟の特産品です。
地元でもいいお値段です。

菊は、 かきのもと という食用菊です。
これは家で冷凍しておいたものを、家内がおひたしにしました。

10月に入り今年のものが、お店に並び始めました。
100g250円くらいです。

色合いと食感を楽しむものです。
醤油やポン酢でいただきます。

新潟市南区(白根)で大半が栽培されていて、今年の出来は上々だそうです。
この場合の出来は量ではなく、花の色合いです。
あざやかな赤紫が秋の訪れを感じさせます。

おとといは32度、こんな調子だと紅葉はまだ先です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.08 09:30:05
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:新潟の味覚(10/08)  
はんら  さん
なんと、そんなに暖かい、というか、暑いんですね~@@
韓国は朝夕の気温は10度以下になり、日中の最高気温が16~20度くらいで、めっきり寒くなりました。
月半ばに仙台旅行ですが、その頃の仙台もそれほど寒くなさそうですね~。

(2018.10.08 10:59:38)

Re:新潟の味覚(10/08)  
新潟三条市で36度だったとか。
今日も湿度は低めですが、気温は平年より高いです。半そでTシャツよ~

一度だけ魚沼産コシヒカリを買った事がありますが、粘りがあり過ぎて、それ以来買ってないな~。高いし!
和歌山は、全国の米が並んでいるかな。今買い置きしてるのが「ゆめぴりか」ですが、どこの米も美味しいな~と思います。 (2018.10.08 13:51:14)

Re:新潟の味覚(10/08)  
ご無沙汰しております。お元気ですか?
今回こちらのtitleは「『ダークスカイ』や食の初イベント 石垣市 」です。
是非ご覧ください。



(2018.10.08 16:42:52)

Re:新潟の味覚(10/08)  
ilovecb  さん
こんばんは。

新潟の新米を求められたとのこと、そんな季節ですね。

我が家も親戚から送って貰った新米をおいしく頂きました。
(2018.10.08 19:43:50)

Re[1]:新潟の味覚(10/08)  
maki5417  さん
はんらさんへ

県中央部では36度でした。
台風によるフェーン現象ですね。

週の半ばには空気が入れ替わって平年並みになるそうです。

紅葉は今奥日光あたりですから、そろそろですね。
(2018.10.09 10:37:09)

Re[1]:新潟の味覚(10/08)  
maki5417  さん
にこぷん3483さんへ

私も魚沼産コシヒカリ新米が売りのコシヒカリ宿に2度泊ったことがありますが、確かにべたべたした感じでした。

新米ではありませんが、湯沢のNASPAに泊まった時食べた土鍋でたいたご飯はおいしかったです。

今では、特A米はいろいろな銘柄が獲得していますから、お好みですね。

そう意味では、こちらは選択肢がないですね。
(2018.10.09 10:43:55)

Re[1]:新潟の味覚(10/08)  
maki5417  さん
背番号のないエース0829さんへ

ブログ拝見しました。
『ダークスカイ』のネーミングは?ですね。
もっと輝く名前のほうがよいのでは?
(2018.10.09 10:45:36)

Re[1]:新潟の味覚(10/08)  
maki5417  さん
ilovecbさんへ

やはりササニシキでしょうか。
コシヒカリVSササニシキという時代がありましたが、炊飯器で負けたというエピソードがありますね。
今は銘柄選択炊きですが、新しい新之助はNGでしょう。
(2018.10.09 10:48:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: