三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2020.01.28
XML
テーマ: 韓国!(16972)
カテゴリ: 天声人語
日曜日の朝、フジテレビでは中国の新型肺炎問題を取り上げていました。
一種の災害ですが、それを非難する口調に違和感を感じました。

お馴染みの櫻井よしこが、緊急事態条項だ、自衛隊機を飛ばして救援だとか、改憲と
この機に乗じてまくし立てていて不快でした。
戦争でもないのに自衛隊機だなんて、頭が狂っているとしか言いようがないです。


その日の天声人語です。







韓国にはこんなことわざがあるのですね。

ボイコットジャパンだ日本旅行自粛だとか、一部の人でしょうが、
韓国の人ももう少し冷静になってほしいと思います。

ソウルの居酒屋で朝日新聞の社旗が、旭日旗に似ているので文句を言ってきたなんて話が
新聞に載っていました。
国民性とは思いたくないですが、まだまだ民度が低いのでしょう。

それにしても天声人語で紹介されていた詩が気になりネットで調べました。


たやすく書かれた詩

窓の外で夜の雨がささやき
六畳の部屋はよその国、

詩人とは悲しい天命だと知りつつも
一行の詩でも記してみるか、

汗の匂いと愛の香りがほのぬくく漂う
送ってくださった学費封筒を受け取り

大学ノートを小脇にかかえて
老いた教授の講義を聴きにゆく。

思い返せば幼い日の友ら
ひとり、ふたり、みな失くしてしまい

私は何を望んで
私はただひとり澱のように沈んでいるのだろうか?

人生は生きがたいものだというのに
詩がこれほどもたやすく書けるのは
恥ずかしいことだ。

六畳の部屋はよその国
窓の外で夜の雨がささやいているが、

灯りをつよめて暗がりを少し押しやり、
時代のようにくるであろう朝を待つ最後の私、

私は私に小さな手を差しだし
涙と慰めを込めて握る最初の握手。



1942 年 尹東柱 24

東京 獄死 3 年前





韓国の専門学校を出て、立教大学に留学していましたが、
1942 10 1 日、同志社大学文学部に専科生として入学しました。
しかし、ハングルで詩を書いたことが独立運動につながるとして、
1943 7 14 日、下鴨署に逮捕され、治安維持法違反で懲役2年の判決。
1945 2 16 日、 27 歳の若さで福岡刑務所で獄死しました。
彼の詩 100 編余りを友人たちが甕に隠して地下に保存したといいます。

「恥ずかしい」という感性は、奥深いところで神へのはじらい、
聖書で言う「罪の自覚」に通じるものです。
彼は韓国では三代目のキリスト者
だそうです。


ウィキなどからですが、こんな写真も見つけました。
立教、同志社どちらでしょう。








「言葉と文を失い、名前まで失った時代」に生きた詩人です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.28 00:00:10
コメント(6) | コメントを書く
[天声人語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: