三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2021.10.29
XML
カテゴリ: 旅行



残りふたつの展示を駆け足で見て回りました。





十日町では きもの祭り が開催されます。





原料のアオゾです。





駆け足でみました。
ちょっともったいなかったです。
























機織り産業の隆盛が詳しく展示されています。
雪国の風土や気候も影響しているようです。














雪国の展示です。













新雪と積雪の重さの違いの体験コーナーもあり、その重さに驚く人も。
東京から来た人ですね。
腰を痛めるから気を付けてと話していた方もいましたが、そうでもなかったです。





講堂では、 古文書読解の学習会 開催です。
当地でも歴史図書館でやっています。









すごい種類の岡本太郎関連商品です。





こちらは、本来のコーナーです。





どこかのミュージアムショップと違って お菓子の類 はありませんでした。
火焔型土器に関連したものが作れそうですが、それほど毒されていないという事でしょう。
でも結構な売り上げとなっていて、博物館維持に貢献しているところもあります。
地場で作れれば一石二鳥ですね。
ここは、GOTOのクーポン券使用不可でした。

入館者は土日で200人程度、平日は100人くらいだそうです。

まじめに見ると、博物館はけっこう疲れるものです。
次はランチと思ったら、その前に もうひとつ 立ち寄るそうです。
時刻はまだ10時、確かにお昼にはまだ早いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.29 08:42:22
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: