三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2021.12.22
XML
カテゴリ: 英会話
今月の2回目は、 新人さんがお試し参加 です。
以前も初級クラスを終えた人がふたり来ましたが、レベルが高すぎるという事で辞退されました。
2年前にマレーシアを訪問したと話していたので、英会話に興味があるのでしょう。
参加してくれるといいですが、どうでしょう。

先生は、平成5年(1993年)に来日して、その間カナダに4年ほど留学されたそうです。
出身は、フィリピンのセブ島。
新潟は第2の故郷だそうです。
前回のスピーチが長かったので、今回はお休みでした。

トップは私で、前週のボディランゲージの話を受けて、イクネスの講演会で聞いた「 日本は引く文化、西洋は押す文化
それに関する同じジェスチャーでも日米では逆の意味になるという話、
清津峡バスツアー の話をしました。







2人目は、家庭菜園、 里芋(taro)栽培の話

taro、taroと、話すのが、滑稽で本人が苦笑いしていました。
里芋もサツマイモも室温保存です。
lukewarm = ぬるい

他のメンバーから ハヤトウリ (chayote)の種をもらったので、提供の話が出ました。
ハヤトウリは、ピーマンの形で中は白く、大根の味がする野菜だそうです。
フィリピンにもあって、日本よりも大きいと先生が補足していました。




3人目は、 英語クイズ です。





とんちクイズ で、なかなか難しかったです。
答えを聞けば、なるほどです。
5番はどかで見たことがあります。
8、9番は、すぐわかりました。慣れてきた?


4人目は、三条市の大島小学校の生徒がアフリカの マラウイ で働いて帰国した魚沼市の鈴木医師にリモートで聞いたという新聞記事の紹介でした。

というのも、彼女は昔マラウイで看護師として働いていたので、関心を持ったそうです。
クィーンエリザベス病院という政府の病院で、オランダ人の医師といっしょに2年間働いたそうです。

自分でもブロークンという彼女の英語は、とても分かりにくく想像力が必要です。



湖は、マラウイ湖です。


英語クイズの答え
1.repeat after me
2.good after noon
3.teapot
4.treatment  または Tea has tea in it.
5.stamp
6.towel
7.nowhere
8.stop imagining
9.時間の計算  5+9=14時=午後2時
10.seven ate(eight) nine



次回に続きます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.22 00:00:15
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:12月の英語スピーチ #3(12/22)  
クロンシュタット さん
セブ島と言えば、今回の台風では、激甚な被害だそうです。
日本人は、リゾート地としてしか捉えておらず、自然災害と結び付けては、思いを寄せないですからね。
こんな時こそ、日本の「自然災害対策力」に基づいた、国際援助が必要だと思うのですが。

マラウイ湖といえば、大地溝帯の一連の湖では、小さい存在なのでしょうが、無茶苦茶広いですよね。
大地溝帯は、ほとんどの日本人には縁遠い存在でしょうが、人類発祥の地ですからね.....

三鷹の銀杏農家と言えば、小田原北条氏の家老の流れをくむ、〇橋さんかもしれません。もうほとんど作っていないようですが、以前は毎年おすそ分け、でした。
東八沿いの大地主、〇野さんのところは、以前都議会議長を勤めてました。東八沿いの大型店舗を、多数お持ちのようです。
吉祥寺に昔あった「飛行船」や、これもやめてしまった井の頭公園わきの陶芸ビル。板〇さんがオーナーでした。
板〇さんは、連雀通りのスーパーやスイミングスクールのオーナーで、息子たちの中学校の地主でもあるのですが、一輪車を押して畑に向かう姿を見かけます。

他の一族の自慢話をしていても、らちは開かないのですが、吉祥寺の大地主のお寺さんの件も含め、目で見える歴史の変遷、怖ろしいものがあります。 (2021.12.22 04:04:32)

Re:12月の英語スピーチ #3(12/22)  
フィリピンの学校教育は英語かな?
公用語は英語?
ハイレベルなクラスで生徒に教えるとなると、先生もそれなりでないとですね。

普段の生活では英語は必要ないですから、私みたいに旅行で少し話せたらと思って教室に通うならば、そのクラスはレベル高過ぎるし、方向が違うかな。
家でも英語に時間をかけないと、一つ覚えて二つ忘れるの私です(>_<) (2021.12.22 07:24:42)

Re:12月の英語スピーチ #3(12/22)  
nik-o  さん
つい先日のセブ島の台風の被害は甚大なものでしたね。台風がどんどんと巨大化しているようで、今年は日本は何とか避けられたけど、いつこの巨大な台風がやって来るかと思うと心配でなりません。セブは遊びに行った事がある所だけに余計に心配になりました。 (2021.12.22 10:26:47)

Re[1]:12月の英語スピーチ #3(12/22)  
maki5417  さん
クロンシュタットさんへ

一輪車を押して畑に向かう姿

こちらでも、地主さんが手作業で広い駐車場の除雪する姿を見かけます。


昔は通ってた中央線沿いのテニススクール(JSS西荻)は、小美濃の土地で地主の都合で突然閉鎖になりました。
みんな仲が良く、飲み会やおそろいのトレーナーを作ったりしていました。
大泉学園に引っ越した後も通っていました。
跡地は建売住宅になっていました。
(2021.12.22 16:01:53)

Re[1]:12月の英語スピーチ #3(12/22)  
maki5417  さん
にこぷん3483さんへ

フィリピンでは、小学生からタガログ語と英語で授業するそうです。
アメリカの植民地の名残?
だから、自然に身につくそうです。

もう仕事で英語を使う事もないので、気楽なものです。
英語を介したサロンのようなものですね。
半分くらい日本語で話す人もいます。

ただ、こういう会合に集う人はそれなりに文化程度が高いと感じています。
(2021.12.22 16:07:21)

Re[1]:12月の英語スピーチ #3(12/22)  
maki5417  さん
nik-oさんへ

セブ島とは取引があったので、新入社員の頃は毎月のように貨物船を受け入れていました。

フィリピンには2度行きましたが、いずれもルソン島でした。


裏日本なので心配していませんが、風速50mのスーパー台風が襲来する可能性は大きいと思います。
(2021.12.22 16:11:52)

Re:12月の英語スピーチ #3(12/22)  
ilovecb  さん
こんばんは。


3人目の英語クイズは難しいですね。

出来て数問です。

それでも刺激になり、脳の活性化には良いと思います。


(2021.12.22 21:49:26)

Re[1]:12月の英語スピーチ #3(12/22)  
maki5417  さん
ilovecbさんへ

とんちクイズですから、答えを聞けばな~んだと思うものばかりですね。
それでも、答えを聞いても???の方もいらっしゃいました。
やわらか頭ですね。
(2021.12.22 22:11:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: