三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2024.03.21
XML
カテゴリ: 時事問題

「ギャンブル呼ばわりしてたのに」共産党、年金積立金「計画上回った収益は年金受給者に」主張に「さすがに無茶苦茶」 (msn.com)

からです。

3 18 日、参院予算委員会では、公的年金の積立金を運用している GPIF (年金積立金管理運用独立行政法人)に関する議論があった。

共産党の倉林明子氏は、 GPIF 2001 年以降の 累積収益額が 132 兆円 になることを指摘。中期目標で定めた実質的運用利回りが 1.7 %であるのに対して、実際は 3.99 と大きく上回っているとし、目標を超えた運用益総額を問うた。

武見敬三厚生労働相が「機械的に計算すると約 36 兆円 」と答弁すると、倉林氏は、こう訴えた。

36 兆円、上振れしている。今後の人口減少を踏まえれば、積立金の計画的な取り崩しは可能だと思う。少なくとも計画を上回った収益を、速やかに年金受給者に還元すべき」

これに対し、岸田首相はこう答弁した。

「積立金運用による運用収益の増加は、長期的な年金財政の見通しのなかで、将来の受給者の給付水準の改善に資するものだ。足元における運用収益の上振れ分を、現在の受給者の給付水準の改善や保険料率の引き下げに用いるのではなく、将来世代の給付水準の改善につなげるのが適当と考える」

倉林氏は、「いまの物価高に負けない所得ということからいえば、高齢者・年金者を置き去りにしない具体的な手立てがいる。それで提案していることを受け止めてもらいたい」と訴えた。



2023 年の GPIF の収益は、国内外の株価の上昇などを背景に、 34 3077 億円のプラス。年間の収益としては過去最高を更新した。短期的な利益に一喜一憂せず、将来世代に向けて、運用実績をあげてほしいものだ。




このやり取りは、テレビで見ました。
ちょっとエキセントリックでしたね。
気持ちはわかりますが、共産党倉林議員の主張は筋違いのように思います。
それにしても過去に損失が出た時は大きくたたかれても、利益が出た時はあまり報じられませんでした。

かつては100兆円ほどだった運用資産が現在は225兆円です。



2023年度の運用状況|年金積立金管理運用独立行政法人 (gpif.go.jp)

5年に一度の年金検証で、この運用益の積み上がりがどう反映されてゆくのかわかりやすく示してほしいですね。
特にこれまでの上振れ分の36兆円の行方は気になります。
投資の原則に従って、 再投資

正論であっさりと切り返された倉林議員には、長期的な視野に立って質問してほしかったです。

年金制度の将来性 に疑問を持っている若者からすれば、とんでもない質問でした。
だから共産党はダメ?老人党?
「運用で上振れしていて、デフレからインフレに転換しつつあるのだから、年金支給額を抑制する マクロ経済スライド をやめたらどうか。」
くらいの質問にとどめた方がよかったと思います。

株や預金など高齢者の方が資産を持っていることは、周知の事実です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.21 12:00:11
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: