三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2024.04.07
XML
カテゴリ: 映画


ストーリー:

1957 年、ネバダ州。ソ連軍の女諜報部員スパルコ(ケイト・ブランシェット)に拉致されて、米軍基地の襲撃にひと役かわされたインディ・ジョーンズ(ハリソン・フォード)と相棒マック(レイ・ウィンストン)は、なんとか逃走することに成功する。

スパルコが狙っているのは、宇宙の神秘の力を解き明かす秘宝として言い伝えられているクリスタル・スカルだった。
考古学者として大学に戻るインディだが、 FBI からソ連のスパイの容疑をかけられて職を解かれてしまう。

やむなくイギリスへ向かおうとした彼が知り合ったのは、反抗的な若者のマット(シャイア・ラブーフ)だった。彼は、母とインディの友人であるオクスリー教授(ジョン・ハート)を救うため、インディを探していたのだ。

インディとマットは南米でクリスタル・スカルを発見するが、スパルコ側に寝返ったマックによって捕えられ、アマゾンの奥地へと移送される。
そこでインディが対面したのは、結婚式を迎える寸前で破局した元・恋人のマリオン(カレン・アレン)であり、マットが自分の息子であることを知り衝撃を受ける。

錯乱したオクスリー教授とインディたちは、クリスタル・スカルを守るためにスパルコと攻防戦を繰り広げながら、伝説の黄金都市を探し続ける。ようやくそれを発見したとき、またしてもマックの裏切りによってスパルコも追いかけてきた。
王国には、失われた歴史上の遺跡の数々が眠っていた。そして、 13 体のクリスタルたち。
彼らは次元を超越した生命体だった。その最後のひとつにクリスタル・スカルが接続されたとき、宇宙と宇宙の裂け目が開き、そこにスパルコは吸収されていった。やがて、遺跡は跡形もなく消えた。

インディとマリオンは、正式な結婚式を挙げる。それを見守るマット。こうして、インディ Jr3 世はマットへと継承された。
(KINENOTE)





インディ・ジョーンズ / クリスタル・スカルの王国 』( Indiana Jones and the Kingdom of the Crystal Skull )は、 2008 アメリカ合衆国 映画
製作総指揮の ジョージ・ルーカス による原案を基に、 スティーヴン・スピルバーグ が監督を務めた。出演は ハリソン・フォード など。
冷戦 時代である 1957 [ 注釈 1] を舞台に、考古学者の インディアナ・ジョーンズ クリスタル・スカル を巡り ソビエト連邦 と争奪戦を繰り広げる アクション アドベンチャー 作品で「 インディ・ジョーンズ 」シリーズの 4 である。

インディ・ジョーンズ/ 最後の聖戦 』から 19 に公開された作品で、それまでのシリーズから主要なスタッフが続投し製作。評価は否定的な声も挙がるなどまちまちであったが、最終興行収入は全世界で 7 8 千万ドルとシリーズ最高の興行収入を記録した [2]

2000 年、フォード、ルーカス、スピルバーグ、製作の フランク・マーシャル 、その妻の キャスリーン・ケネディ は、 アメリカン・フィルム・インスティテュート のイベントで再会。「再びインディ・ジョーンズの映画を作る経験を楽しみたい」と新作を作ることを決めた。また、スピルバーグはこの頃『 A.I. 』や『 マイノリティ・リポート 』、『 ミュンヘン 』など比較的暗い作風の映画を監督することが決まっており、息抜きの意味もこめて明るい作風であるこのシリーズの再開に賛成したという [20]

(ウィキ)


前作から19年ぶりの制作で、時代設定も戦後で悪役はナチスからソ連です。
赤狩りの影響も少しだけ描かれています。
いろいろな作品のオーマージュが描かれていて、あそび心を感じさせます。
ただ4作目ともなると、もうこの手の冒険活劇はこれでいいかなと思ってしまいました。
生き生きと活力にあふれた主人公も、初老の老人です。






それにしても、なぜ
ケイト・ブランシェットがこんな映画に出ているのでしょう。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.07 00:00:13
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: