三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2024.06.21
XML
カテゴリ: 時事問題

シャトレーゼ、ベトナム人88人に休業手当2か月半払わず待機させる 新工場稼働遅れ

読売新聞

菓子メーカーのシャトレーゼ(甲府市)が、雇用契約を結んだ特定技能などの在留資格を持つベトナム人88人に対し、休業手当を支払わないまま2か月半ほど待機させていたことが16日、分かった。口座の登録などの事務的な手続きがあり、休業手当の支払いは7月上旬頃になるという。

同社によると、88人は同じ職種の企業から別の企業に移る「転籍」などで、同社と雇用契約を交わした。新たな工場の設立に伴う異動で人員が不足する見込みとなった山梨県内の工場で、早い人は2月から働く予定だったが、新工場の全面稼働が遅れたことで、異動の時期もずれ、平均約2か月半の待機を余儀なくされた。

19日までには、全てのベトナム人が働き始められる予定といい、同社は「再発防止に努める」としている。

シャトレーゼ、ベトナム人88人に休業手当2か月半払わず待機させる… 新工場稼働遅れ (msn.com)


シャトレーゼ、外国人 88 人に休業手当支払わず 事務の不手際と釈明

朝日新聞社

菓子製造販売会社「シャトレーゼ」(甲府市)が、雇用契約を結んだ後に待機を命じていたベトナム人の技能実習生ら 88 人に最長で 3 カ月間にわたって休業手当を支払っていなかったことが分かった。同社が取材に明らかにした。

同社によると、いずれも山形、岡山、鹿児島の各県で計画した新工場に従業員を派遣した後、山梨県内の工場で補充要員として働く予定で、 2 月以降に雇用契約を結んだ。だが、新工場の全面稼働が遅れ、 88 人は待機を命じられたという。

労働基準法 2 カ月半、無給だったという。待機は 19 日までに解消され、休業手当も近く支給されるという。

未払いの理由について、同社広報室の担当者は「給与の支給口座の把握などができていなかった。事務手続きの不手際で大変申し訳ない」と説明した。(池田拓哉)

シャトレーゼ、外国人88 人に休業手当支払わず 事務の不手際と釈明 (msn.com)





朝日新聞の方が、詳しくて企業にとって「いじわる」な報じ方です。

シャトレーゼのプレスリリースです。

2024年6月17日 株式会社シャトレーゼ
弊社特定技能外国人の受入について

平素は シャトレーゼをご愛願賜り、誠にありがとうございます。

既に一部マスコミから報道されておりますとおり、弊社新工場の立上げ遅れ等の要因により、特定技能 の在留資格などを持つ外国人(以下「特定技能外国人」といいます)の方々について、弊社と雇用契 約を締結したにも関わらず、相当期間にわたって実際の雇用(就業)が開始されていなかったことが発 覚いたしました。

対象となった特定技能外国人の皆様、関係者の皆様に深くお詫び申し上げます。

弊社としましては、この事態を受け、対象の方々に速やかに就業を開始いただくべく、既に順次手続を 進めており、本年6月19日をもって対象の方々全員において、業務に従事いただく予定です。

また、 法令に基づき、就業を待機いただいた期間中の休業手当を速やかに支給いたします。

さらに、今回の事態を厳粛に受け止め、外部の有識者に対し、今回の事態が発生した原因の調査及 び今後の再発防止策等につき検証を依頼するとともに、同様の事態が生じないよう、全社一丸となって 取組みを進めてまいる所存です。

重ねて、対象となった特定技能外国人の皆様、日ごろから当社をご愛顧いただいておりますお客様並 びに関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。

以上

240617.pdf (chateraise.co.jp)






当地のような田舎にも販売店を持つ大きな企業です。
三鷹の駅前にも、カラオケ屋のあとに喫茶のできる店を開業しました。


それにしても、外国人労働者を雇用とは意外です。
ケーキ屋なら人が集まりそうなものですが、人手不足なのでしょうか。
それとも、日本人が応募したがらない 劣悪な労働条件 ということなのでしょうか。

労働基準法違反 をやるような企業ですから、待遇が悪いのでしょうね。
このような企業の商品はあまり買いたくないです。

そういえば、この店の近くの地場のケーキ屋が閉店しました。
お店でケーキを作り、お値段はシャトレーゼよりちょっと高めでした。

看板の「人を想うおいしさ」が、空々しくひびきます。
外国人労働者は、この企業にとっては ではないのでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.21 12:00:19
コメント(2) | コメントを書く
[時事問題] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: