あらら、せっかく色づいてきていたのに残念でしたね。

こちらは雨はよく降りましたが風はそんなに吹きませんでした。

白や緑のナスにもポリフェノールはあるのでしょうか?

(2015年05月13日 12時12分55秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1215)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年05月13日
XML

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ナス
<ナス科>

夏野菜の中でも人気のナス栽培。

「焼いて良し!」「炒めて良し!」「揚げてもよし!」「煮てもよし!」の

万能食材なので~毎日たくさん収穫できても困りません♪

暑さに負けず初夏から秋まで収穫できる頼もしい野菜で、家計も大助かり。

ポリフェノールが豊富で動脈硬化などの予防効果にも期待大です。

写真: 秋ナス

<品種選び>
ナスの品種は多種多量で、色も形もさまざま。
丸形やきんちゃく形、ひと口サイズの小なすから、長さ50センチもあるものまで。
また世界には、色も紫、白、黄、緑、まだらなど・・・いっぱい!!

一般的には、スーパーなどで多く流通している中長ナスの「千両2号」が、
初心者でも育てやすいく、収穫も多く安定しています。

写真: ナス1

<良い苗の選び方>
・本葉が7~9枚で蕾や一番花がついている
・でっしりとして茎が太い
・葉に病気や害虫がついていない
・双葉がついているとなお良い
・病気に強い接ぎ木苗を選ぶ

ナス1

<植え付け時期>
寒冷地:5月下旬~6月中旬
中間地:4月下旬~5月中旬
暖地:4月中旬~5月初旬
*遅霜の心配がなくなる頃、植え付けます。
*ナスは暑さには強いですが寒さには弱いので、気温が安定してから植え付けます。

<植え付け時のポイント>
苗の10センチ外側に支柱を立てナスの茎に麻ひもをかけ、
2~3回ねじって結びつける。その後、たっぷりの水やりをします。

☆~ナス栽培のポイント~☆

ナス栽培のコツは、大きな株の育てて、大きな葉っぱを作ること!
このポイントだけ抑えておけば~大丈夫!?(v^ー°) ヤッタネ ♪

1.追肥
写真: ナス栽培1

<追肥時期>
植え付けから約2週間後から、2週間に1回の割合で追肥をスタート。
*ナスは栽培期間が長いため、定期的な追肥をして株が疲れないようにします。

2.わき芽摘み(わき芽欠き)
写真: ナス5

<わき芽摘み(わき芽欠き)>
植え付けから約1か月後、一番花が咲く頃になると
わき芽が伸びて枝葉が混み合ってきます。
1番花の下の元気なわき芽を2本残して、それより下のわき芽はすべて摘み取ります。

3.支柱たて・誘引
写真: ナス支柱

<3本仕立て>
主枝1本と側枝(残したわき芽)2本の3本仕立てにする。
伸ばしたわき芽を添えるように、支柱2本を交差させてヒモで結ぶ。

4.一番花・一番果
写真: なす栽培3

<摘花または一番果の収穫>
本来ならば~最初の花を摘花(摘んでしまう)することで、大きな苗になるのですが、
「折角、お花が咲いたのにもったいな~い」って方は、
最初につく一番果が実ったら、小さなうちにすぐ収穫しましょう!

*この作業をしないと、ナス苗が実を成長させるために体力を使い
「ナスボケ」の状態になってしまい、株全体が大きく育たなくなってしまいます。

5.本収穫
写真: ナス2

<二番果以降の収穫時期>6月上旬~10月中旬
二番果以降は~各品種の収穫時期に見合った大きさで収穫可能。
果皮にピカピカと艶があり、張りがあるのが食べごろサイン♪
中長ナスなら、長さが10~12センチが収穫適期。
ヘタのトゲに注意しながら収穫しましょう。

6.更新剪定
写真: ナスの更新剪定7

<更新剪定>7月下旬~8月初旬頃
秋ナスを楽しみたいのなら、更新剪定をします。
これは~真夏時になるとナスの見付きが悪くなるので
枝を切り戻し、株をリフレッシュさせる方法です。
その後、追肥をし~9月頃からまた収穫が始まります。

写真: ナス2

「ナスは肥料食い!」と言われるほど、肥料が大好き!
収穫が続いている間は、肥料を切らさないよう注意しましょう♪



☆~台風6号被害報告~☆

関東に上陸か!と心配された台風6号も
昨日の18時頃には温帯低気圧に変わりましたが、
その後、東海・関東・東北地方に強い雨と風をもたらしました。

写真: 台風6号被害4

今朝はすっかり晴天です!!

ぱっと見、被害はないようですが・・所々に、こんな被害が・・

写真: 台風6号被害3

鈴なりに成っていたスナップエンドウも、これにで終了のようです。

写真: 台風6号被害1

ネットをかけていたブロッコリーも、数株が根こそぎ傾いていました。
後でしっかりと土寄せしなければ・・

写真: 台風6号被害2

一番被害が大きかったのは~サクランボ!
あんなに実をつけていたのに・・
今週の様子 ☆コチラ☆

ネットは隣へ飛ばされ~肝心の実もごっそり落ちてしまいました。
残るは数個。。
楽しみにしていた収穫も、残念ですが期待できそうもありません。
(。>0<。)ビェェン

なすハダニ対策

今日はゆっくり点検しながら~塩害にならないよう
水まきをしたいと思います。


皆さんのところでは、被害はなかったですか?
号泣






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年05月13日 10時05分50秒
コメント(40) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
epuron5153  さん
おはようございます。
エッ!あのサクランボがごっそり落ちてしまったのですか?
屋上は風が直接当たるから被害も大きかったのかな。。。。
畑の茄子、千両二号が花を咲かせていました。^^
畑の台風被害はまだ見ていないから分かりませんが。。。
ベランダの植物は大丈夫でした。 (2015年05月13日 10時51分34秒)

Re:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
家庭栽培大好き さん
おはようございます。
昨日の雨はすごかったですね。
朝一番にベランダの様子を確認しましたが、どれも
大丈夫でした。
なすは大好物ですが、毎年うどん粉病になり、収穫も
望めないので諦めています。
でも、根岸農園さんのブログを拝見していると、
栽培したくなってきました! 苗を買いにいこうかな! (2015年05月13日 11時16分22秒)

Re:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
写真を見ている限り、被害がなくて良かったーーーって思ったのに…💧
サクランボ 残念すぎます。スナップエンドウも…💧
でも また負けずに頑張って作って下さいね。
応援してますーー❗️
1番ナスは早いうちに収穫してしまうんですね。
ホー_φ(・_・ ナスボケ防止ですか…。勉強になります。😊 (2015年05月13日 11時21分04秒)

根岸さん  こんにちは  
maria...monica  さん
  今晩の夕食の中3息子のリクエストは おかーさん、茄子の素揚げ 作ってね♪ でした 茄子 買って来ます♪

  スナップエンドウ そしてサクランボ 残念ですね 台風被害 お見舞い申し上げます (2015年05月13日 11時22分03秒)

Re:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
*ろびん*  さん
私も朝から花や野菜のパトロール。
花は雨に弱いしね・・・
ナス・・・オクラ4つ買うよりナスを買えばよかった( ;∀;)
なんだか全滅気味です。
ショックだわ・・・ (2015年05月13日 11時42分48秒)

Re:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
 お早うございます

今朝はいきなり茄子の栽培が始まったので、6号の被害は無

かったのだ、良かったなと思っていましたが、あれだけ対策し

ても、海が近いのと屋上と謂うのが厳しいですね・・・

でもサクランボ位で良かったのでは・・・

でも今年は先が長いです頑張り切れると良いのだが。

潮風対策確りしないと思わぬ結果になりかねませんね!頑張っ

て! 今日は熱中症・日焼けに気を付けてね。 (2015年05月13日 11時46分51秒)

Re:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
ジュラ2591  さん

Re:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
オスン6757  さん
こんにちは~

たくさんの実を付けていたさくらんぼが・・・とても残念でしたね・・・今回の台風は雨よりも風が強かったですよね。

茄子、今年は3種類作っています。既に花も咲き始め、生長が楽しみです。 (2015年05月13日 13時09分17秒)

Re:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
こんにちは
台風被害、サクランボ落ちてしまったんですか?それはがっかり・・・・
我が家は倒れそうなミニトマトだけよけておいたのですが、思ったほどこちらは風は強くなかったようです。
最近はホームセンターに行くと野菜苗売り場必ず見ます。なすもどうしようかなと迷っていたんですが、やっぱりやりたいです。
さっそく見てきますね。 (2015年05月13日 13時54分39秒)

Re:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
こんにちわ♪

台風被害はサクランボですか。

残念でしたね~。

いっぱい実がなってたのに・・・。

こちらは大した被害はなさそうです^^ (2015年05月13日 15時59分53秒)

Re:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
サクランボおちちゃったんですか!?
あんなにたくさんなっていたのに残念ですね。
(2015年05月13日 16時36分47秒)

Re:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
mini2007  さん
サクランボ、残念でしたね。
こちらは、真夜中にかなり雨が降ったようでしたが風はそれほどでもなくベランダの花は無事でした(全部、母のものですが) (2015年05月13日 17時21分22秒)

Re:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
サクランボ、残念ですね。
こちらは、覚悟してたのですが、大雨でした。
風が少なかったです。
(2015年05月13日 17時59分56秒)

Re:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント   
おとかーる さん
うちは、米なすと白なすを1株ずつ植えました。白なすは「揚げてトルコ」というので、どんななすなのかネットで検索したけど、ほとんど情報にヒットせず…
新しい種類なのかな?
まだ一番花はついてません。
一番花に必ず着果させるのと、着果させないのとあるので、ややこしいです~。
(2015年05月13日 18時54分40秒)

Re[1]:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>エッ!あのサクランボがごっそり落ちてしまったのですか?
>屋上は風が直接当たるから被害も大きかったのかな。。。。
>畑の茄子、千両二号が花を咲かせていました。^^
>畑の台風被害はまだ見ていないから分かりませんが。。。
>ベランダの植物は大丈夫でした。
-----
(。>0<。)ビェェンそうなの~
あんなにいっぱいの実を着けていたサクランボが・・
1年に1回しか収穫できないのに~
そりゃ~ないわよね~。台風恨みます!!

特に我が家の住宅地は強風被害が多かったようです。
車もきったいない!(笑)
(2015年05月13日 19時05分28秒)

Re[1]:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
根岸農園  さん
家庭栽培大好きさん
>おはようございます。
>昨日の雨はすごかったですね。
>朝一番にベランダの様子を確認しましたが、どれも
>大丈夫でした。
>なすは大好物ですが、毎年うどん粉病になり、収穫も
>望めないので諦めています。
>でも、根岸農園さんのブログを拝見していると、
>栽培したくなってきました! 苗を買いにいこうかな!
-----
(TωT)ウルウル
こちらも時折、集中して大雨が降りましたが
参ったのは強風被害!!
普通の台風よりもひどかったです。。

また1から植え直しする野菜苗もあり
週末はまた忙しくなりそうです(笑)
ナス・・夏野菜の中でも定番です!是非に☆
(2015年05月13日 19時07分51秒)

Re[1]:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
根岸農園  さん
spongebobちゃんさん
>写真を見ている限り、被害がなくて良かったーーーって思ったのに…💧
>サクランボ 残念すぎます。スナップエンドウも…💧
>でも また負けずに頑張って作って下さいね。
>応援してますーー❗️
>1番ナスは早いうちに収穫してしまうんですね。
>ホー_φ(・_・ ナスボケ防止ですか…。勉強になります。😊
-----
(。>0<。)ビェェン
この時期1番の期待のサクランボ、
ほぼ全滅になってしまったので立ち直れません!
あんなにいっぱい実をつけて~
食べる分、お腹を開けていたのに・・残念です。
果樹は1年に1回きりの収穫なので
また来年頑張ります。。 (2015年05月13日 19時10分41秒)

Re:根岸さん  こんにちは(05/13)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  今晩の夕食の中3息子のリクエストは おかーさん、茄子の素揚げ 作ってね♪ でした 茄子 買って来ます♪

>  スナップエンドウ そしてサクランボ 残念ですね 台風被害 お見舞い申し上げます
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
息子君とは気が合いそうですね~♪
ナスの素揚げ美味しいですよね。私も大好き☆

今年は台風が多いのかしら?
夏野菜栽培がスタートしたばかりだというのに・・
幸先での被害で凹みます。。。
(2015年05月13日 19時13分17秒)

Re[1]:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>私も朝から花や野菜のパトロール。
>花は雨に弱いしね・・・
>ナス・・・オクラ4つ買うよりナスを買えばよかった( ;∀;)
>なんだか全滅気味です。
>ショックだわ・・・
-----
(*ノω<*) アチャー
やっぱりオクラ全滅ですか~?
オクラって意外に移植に弱いので苗からだと結構大変なんです
是非・・今からでも種まきは間に合いますので
種まきしてみて~~~~☆
あとは。。オクラの植え付け時期にしては
少しまだ早いので5月下旬頃、苗を植え付けると
元気に育つかもよ!!
(2015年05月13日 19時16分42秒)

Re[1]:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>今朝はいきなり茄子の栽培が始まったので、6号の被害は無

>かったのだ、良かったなと思っていましたが、あれだけ対策し

>ても、海が近いのと屋上と謂うのが厳しいですね・・・

>でもサクランボ位で良かったのでは・・・

>でも今年は先が長いです頑張り切れると良いのだが。

>潮風対策確りしないと思わぬ結果になりかねませんね!頑張っ

>て! 今日は熱中症・日焼けに気を付けてね。
-----
(TωT)ウルウル
夏野菜栽培がやっとスタートしたと思っていたら
のっけから、こんな被害があるとさすがに凹みます。
このあと台風7号があるし・・
様子見ながら~苗の植え付けをしようと思います。

やっぱり自然は強かった!!
(2015年05月13日 19時19分21秒)

Re[1]:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>あらら、せっかく色づいてきていたのに残念でしたね。

>こちらは雨はよく降りましたが風はそんなに吹きませんでした。

>白や緑のナスにもポリフェノールはあるのでしょうか?


-----
。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
果樹は1年に1回きりの収穫なので
すごくショックです!
(2015年05月13日 19時20分34秒)

Re[1]:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>たくさんの実を付けていたさくらんぼが・・・とても残念でしたね・・・今回の台風は雨よりも風が強かったですよね。

>茄子、今年は3種類作っています。既に花も咲き始め、生長が楽しみです。
-----
(TωT)ウルウル
今回の台風は雨の被害はなくとも~
風の被害が多かったようですね。。

我が家の屋上菜園は
カラッキシ風に弱いです。。しばらく凹みそう。。
(2015年05月13日 19時23分11秒)

Re[1]:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
根岸農園  さん
すわんのマーチさん
>こんにちは
>台風被害、サクランボ落ちてしまったんですか?それはがっかり・・・・
>我が家は倒れそうなミニトマトだけよけておいたのですが、思ったほどこちらは風は強くなかったようです。
>最近はホームセンターに行くと野菜苗売り場必ず見ます。なすもどうしようかなと迷っていたんですが、やっぱりやりたいです。
>さっそく見てきますね。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
夏野菜の定番と言えば~
トマトにナスにキュウリでしょうか♪
毎日面白いように収穫できるナスは栽培は楽しいですよ。
是非・・☆

コチラでは雨の被害よりも
風の影響が強かったようです。。。楽しみにしていたサクランボだけに思いっきり凹んでいます。。
果樹って1年に1回しか収穫できないので、ガッカリ。
また来年、リベンジです。。
(2015年05月13日 19時26分50秒)

Re[1]:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>台風被害はサクランボですか。

>残念でしたね~。

>いっぱい実がなってたのに・・・。

>こちらは大した被害はなさそうです^^
-----
(。>0<。)ビェェン
あんなに楽しみにしていたのに・・
我が家でも収穫したサクランボを漬けて
果実酒を作って見たかったのに残念です。ガッカリ!
(2015年05月13日 19時28分57秒)

Re[1]:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>サクランボおちちゃったんですか!?
>あんなにたくさんなっていたのに残念ですね。

-----
。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
今日一日・・ショックで凹んでいました。。
果樹リベンジしたくても
また来年になってしまうので今季はこれにて終了です。。
(2015年05月13日 19時30分42秒)

Re[1]:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
根岸農園  さん
mini2007さん
>サクランボ、残念でしたね。
>こちらは、真夜中にかなり雨が降ったようでしたが風はそれほどでもなくベランダの花は無事でした(全部、母のものですが)
-----
(。>0<。)ビェェン・・
まさか・・実がこんなにも落ちてしまうなんて~
ショックです!!

そちらでは被害がなかったようで、良かったですね。☆
(2015年05月13日 19時32分19秒)

Re[1]:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>サクランボ、残念ですね。
>こちらは、覚悟してたのですが、大雨でした。
>風が少なかったです。

-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
そちらでは雨の被害だったのですね。。
温帯低気圧になったわりには~なかなか威力のある
低気圧でした。。台風7号の進路の心配になりますね。。
今年は台風の当り年か??
(2015年05月13日 19時34分34秒)

Re[1]:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント(05/13)  
根岸農園  さん
おとかーるさん
>うちは、米なすと白なすを1株ずつ植えました。白なすは「揚げてトルコ」というので、どんななすなのかネットで検索したけど、ほとんど情報にヒットせず…
>新しい種類なのかな?
>まだ一番花はついてません。
>一番花に必ず着果させるのと、着果させないのとあるので、ややこしいです~。

-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
>白なすは「揚げてトルコ」
確かに聞いたことないですね~。
新しい種類と言うよりも「新しい商品名」だと思います。
傷が少なく、真っ白な茄子が収穫できると感動ですよ。
いっぱい楽しみましょう!!
(2015年05月13日 19時37分13秒)

Re:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
キャァ━━━(艸Д<ll)━━━ァァ!!
さくらんぼ、実が落ちちゃったの!?
ちゃんとネットも掛けていたのに
そのネットが飛ばされるなんて・・・。
かなり強い風が吹いたんですね。
我が家のさくらんぼは1粒だけ落ちていました。

ナス、摘花なんて可哀想でできない~(T_T)
1番果、小さなうちに収獲するよう毎日チェックします!
(2015年05月13日 21時02分08秒)

Re:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント   
なつ2396 さん
さくらんぼ~
え~羨ましいな~
と思っていました
ガックリ 私もしてます 台風め(`o´)
え~ 塩害 そんなの有るんですね
そう言えば~
テレビで 沖縄で 台風が来て塩害で作物がダメに成ったと聞きました
畑は水まけないから どうなるんだろう
どうしょうも無いですね
土曜日の雨に期待するしかないですね
祈るばかり
海から5k位かな~
(2015年05月13日 21時18分29秒)

Re[1]:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>キャァ━━━(艸Д&lt;ll)━━━ァァ!!
>さくらんぼ、実が落ちちゃったの!?
>ちゃんとネットも掛けていたのに
>そのネットが飛ばされるなんて・・・。
>かなり強い風が吹いたんですね。
>我が家のさくらんぼは1粒だけ落ちていました。

>ナス、摘花なんて可哀想でできない~(T_T)
>1番果、小さなうちに収獲するよう毎日チェックします!

-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
もう~今日はショックで・・・

あんなにいっぱい実があったのに・・
幻と終わりました。
(2015年05月13日 21時31分08秒)

Re[1]:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント(05/13)  
根岸農園  さん
なつ2396さん
>さくらんぼ~
>え~羨ましいな~
>と思っていました
>ガックリ 私もしてます 台風め(`o´)
>え~ 塩害 そんなの有るんですね
>そう言えば~
>テレビで 沖縄で 台風が来て塩害で作物がダメに成ったと聞きました
>畑は水まけないから どうなるんだろう
>どうしょうも無いですね
>土曜日の雨に期待するしかないですね
>祈るばかり
>海から5k位かな~

-----
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
海から5キロとは近いですね~
我が家はもう少し海から離れているんだけど・・
山の上の住宅なので、もろに潮風がやってくるんです。
屋上へ上がると、ぷ~~~んと潮の香り。。
ココは海か?ってほどでした。。
ただただ苗が弱ってしまわないよう、祈るばかりです。
(2015年05月13日 21時35分23秒)

Re:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
あんなに楽しみにされていたさくらんぼが落ちてしまったなんて残念ですね。
スナップエンドウも倒れてしまって・・・。
こちらは雨がよく降ったけれど、風がそんなに強くもなかったので被害はありませんでした。

(2015年05月13日 22時05分57秒)

Re[2]:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
*ろびん*  さん
根岸農園さん
苗からは難しかったのですか・・・
はじめて知りました(:_;) (2015年05月13日 23時18分14秒)

Re[1]:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>あんなに楽しみにされていたさくらんぼが落ちてしまったなんて残念ですね。
>スナップエンドウも倒れてしまって・・・。
>こちらは雨がよく降ったけれど、風がそんなに強くもなかったので被害はありませんでした。


-----
σ(^_^;)アセアセ...
多少の覚悟はできていたのですが・・
まさかサクランボがこんなになるとは思っていなかったので
ショックです。。
今年は諦めます。。。 (2015年05月14日 14時17分45秒)

Re[3]:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>根岸農園さん
>苗からは難しかったのですか・・・
>はじめて知りました(:_;)
-----
???
何のおはなしでしょうか?
もしかしたら~オクラかな?
ヾ(°∇°*) オイオイ (2015年05月14日 14時23分24秒)

Re:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
naohn_naohn  さん
初めまして。ブログを拝見して我が家も鉢でナスを植えてみました。主人が好きなので上手くできると良いな、と毎日飽きもせずベランダの鉢を見ています。 (2015年05月19日 17時26分44秒)

Re[1]:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
根岸農園  さん
naohn_naohnさん
>初めまして。ブログを拝見して我が家も鉢でナスを植えてみました。主人が好きなので上手くできると良いな、と毎日飽きもせずベランダの鉢を見ています。
-----
゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 キャァ♪
コメントありがとうございます。
夏のナスは本当に美味しいですよね♪
この夏いっぱい収穫できるといいですね☆
プランター栽培にハマっちゃうかもよ!! (2015年05月19日 18時32分21秒)

Re:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
naohn_naohn  さん
ブログに訪問ありがとうございます。

植え始めたら楽しくてナス、トマト、バジル、枝豆をベランダ菜園で育て始めました。夏が楽しみです。 (2015年05月20日 17時30分48秒)

Re[1]:ナス栽培☆プランター育て方簡単なポイント (05/13)  
根岸農園  さん
naohn_naohnさん
>ブログに訪問ありがとうございます。

>植え始めたら楽しくてナス、トマト、バジル、枝豆をベランダ菜園で育て始めました。夏が楽しみです。
-----
(*≧m≦*)プププw
すでに~ハマっちゃっているんですね♪
この夏、一緒にいっぱい楽しみましょう☆
(2015年05月20日 18時34分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: