のぽねこミステリ館

のぽねこミステリ館

PR

Profile

のぽねこ

のぽねこ

Calendar

2009.08.21
XML

筒井康隆『悪と異端者』
~中公文庫、1998年~

 筒井康隆さんのエッセイ集です。いくつか印象に残ったエッセイについてメモしておきます。

 文芸家協会が永山則夫氏の入会を拒否したことに対する批判と、それにより筒井さんご自身も同会を退会された経緯や思いを綴った「異端の排除は個性の排除」「おれは逃げた」「文学者と常識」という一連のエッセイが、まず興味深いです。組織の保身、というのはあるでしょうが、しかし筒井さんの発言からは、文芸家たちにそれは許されない、というニュアンスが感じられます。自分だってまかり間違えば人を殺すかもしれないという想像力が欠如した人々について、別のエッセイでも筒井さんは書かれておられますし、また、いまからいえばもう65年も前になりますが、あの戦争に関与した作家はみな同会を退会すべきではないかといったご指摘など、深い問題提起になっています。

「コッカにカッコよさはいらない」というエッセイも、頷きながら読みました。日本は国家の威信を身につけようとふるまっているが、この国はまだ文化的にそんなことをいえる水準にはない、といいます。もちろん経済的には発展しているのでしょうが…。興味深い部分を、文字色を反転して引用しておきます。
経済繁栄のおこぼれにあずかった筈の小市民までが国家の名誉や誇りを叫ぶのではなく、それら小市民のひとりひとりが、二十一世紀までのあと十年間に、たとえば国際会議に出て、秀逸なジョークまじりのスピーチひとつもこなせ、パーティで芸術や歴史を語れる程度のセンスを身につけるべきだろう。国家の名誉や誇りはあとからついてくる筈だ。文化的教養のない『経済大国』などあり得ない。単なる『ゼニの国』だ
 …この文章は1991年に発表されていますが、はたして日本はここでいう『経済大国』になれているでしょうか。そして私自身、文化的センスもなく、勉強不足を痛感しています。

 三島由紀夫賞選評など、筒井さんが他の作家の作品について論じている部、その他読書体験に関するエッセイを集めた部などでは、筒井さんの言葉を読みながらとても勉強になると同時に、ここでもやはり自分の勉強不足を痛感します。ハイデガーをじっくり読み、自分なりに分かりやすい表現を模索する状況について記した「誰にもわかるハイデガー」では、勉強への意気込みが刺激されます(…にもかかわらず、最近西洋史の勉強が滞っています…)。

「ワープロについて」は、職場の休憩時間に読みながら、笑いがこらえられず大変でした。ワープロのとんでもない変換について書いているのですが、どれも覚えがあって楽しかったです。

 筒井さんの作品を読むのはなんだか久々ですが、安心して楽しめました。

(2009/08/19読了)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.21 20:38:14
コメント(2) | コメントを書く
[本の感想(た行の作家)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:筒井康隆『悪と異端者』(08/21)  
torezu  さん
何とも面白そうなエッセイですね。w
私自身はあまりエッセイは読まないのですが、エッセイはたまに読むと、色々考えさせられます。
ハイデッガーについての記事も興味深く拝見しました。彼の「人は、いつか必ず死ぬということを思い知らなければ、 生きているということを実感することもできない」という言葉が残されていますが、正にその通りと納得です。
経済大国が、銭大国になってしまっては、本末転倒ですよね。国家の名誉と誇りは後からついてくる…同感です。格好良さでさえも、後から付いてくるものだと思います。勲章などを目当てに、何かをするのは間違いかもと思います。
本当に強い人、本当に誠実な人は、自分からそれを言わないものだと。(個人的な見解ですが…笑)
日記を拝見して、自分自身のあり方を、考えさせられました。w (2009.08.21 12:20:33)

torezuさんへ  
のぽねこ  さん
コメントありがとうございます。
笑いあり、知的な刺激ありの素敵なエッセイ集でした。
ハイデッガーの思想は、笠井潔さんの小説でその雰囲気にふれているのですが、不勉強ながら感じるところはありました。
国家(あるいは国民)としての問題にしても、大した教養もないのに国家としての誇りだなんだと主張するのは早い、ということですよね。torezuさんのおっしゃるように、本当に強い人や誠実な人からは、そのかっこよさが感じられるものだと思います。
…といえるほど私にはまだ教養がないので、日々勉強だと思っています。 (2009.08.21 20:46:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

のぽねこ @ シモンさんへ コメントありがとうございます。 第2部第…
のぽねこ @ シモンさんへ コメントありがとうございます。 脳科学に…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: