PR

Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


Shopping List

January 5, 2025
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



バラバラーンス!
と言うわけで奇跡の カーニバル 9連休も終焉を迎える日曜です。
まぁ必要であればUQでブーストを掛けることもできましたが、旅行に行く
等の用事もないので大人しく日常に戻ることにします。・・・まぁ来週の
月曜は横浜行きますしね・・・。

・リビングの石油ファンヒーター、ダイニチFW-5717SDXを修理する


2019年の初頭に購入した5kWの石油ファンヒーター、ダイニチブルーヒーター
FW-5717SDXですが来月で6年になりますが最近若干調子が悪く、室温が上がり
小火力で運転している際にE13エラーで消火したり、一番は通常の消火操作で
かなり強い灯油臭がしています。消火時の動作を見ていると通常であれば消臭
運転後にソレノイドが作動して気化器のニードルが閉じる音がするのですが、
現状音がかなり小さくなってしまっているようです。ブルーヒーターでかなり
多い症状の気化器詰まりが発生しているという見立てです。

気化器を交換せずとも気化器を分解してニードルのカーボンを除去する、という
のがネットでよく見かける修理方法ですが

以前別の機種を修理する際に間違って買った気化器がちょうどこの機種用だ
ったので、これに交換することにしました。毎度のことながら火を扱う機器
ですので真似して何らかの事故が発生した場合の責任は負いかねます。ちなみに

エアフィルターと油フィルターは前もって交換しました。高いものではないので
同時に交換しておくとリフレッシュできるかと思います。

電源を切って(コンセントからプラグを抜いて)フロントパネル左右2本ネジを
外して斜め上に持ち上げるとパネルが外れて目的の気化器が見えます。

6年くらい使うとホコリもたまっているので適宜掃除します。交換方法は気化器
パッケージに載っているので、その通りにコネクタやパイプを外して気化器と
電磁弁がセットになった部分を取り出します。留め具1箇所で止まっているので
ネジを外して気化器を抜き取り、逆の手順で組み立てていきます。

パイプ内は灯油が通るので緩すぎず、かつ銅パイプなのでねじ切らないように
気をつけてつなぎます。配線も気化器は高温になるので触れないように通して
まとめます。取り外し前の気化器をスマホ等で撮影しておくと戻しやすいです。

交換後は試運転を行いますが、灯油が漏れていると問題なのでフロントパネルを
閉じる前に試しておきます。無事点火し

数分運転して異音がせずパイプから灯油が漏れていないことを確認出来たら、
運転を止めてフロントパネルを取り付けて終了です。気化器の防錆塗料が
焼けるにおいがしばらくしますが1時間も運転していれば消えます。

さて気化器交換の効果ですが消火時の強い灯油臭はしなくなりました。消臭
動作後のソレノイドの音もしっかり聞こえます。小火力運転時のE13エラー
による失火は元々そんなには発生していなかったので、数時間使っている分
には発生していませんし様子見です。そんなわけで今までのファンヒーター
に比べるとちょっと気化器がダメになるのが早い気がしますが、この後また
同様の症状になったときは本体ごと変えますので長持ちしてくれるといいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
TWITTER

Last updated  January 7, 2025 11:40:14 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: