ニャゴめし酒場

PR

Freepage List

Profile

しろちにゃご

しろちにゃご

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2021.05.29
XML
テーマ: 神楽(62)
5月の演目は「頼政」だったので、これはすでに紹介済み
なので、自分が好きな演目「鏡山」の次に好きな演目「有明」を紹介する
鏡山も有明もおもしろさはほぼ互角だけど、鏡山を所持する後野社中は松江に来てくれるのに、有明を所持する佐野社中は来てくれない、好きなのにぃぃぃ、そんな理由?
これに関しても呼んでくれたら行くよというのが各団体さんのスタイルなんだけど、見たくても個人では呼べない
多少のコレ(掌を上に向け親指と小指で輪を作るアレ、マネーのこと)もいるだろうし、、ちなみに神楽でのマネーは御花(おんはな)と呼ばれる、5千円も包めば多いくらい、
出演料、お車代的な、、葬儀の御花料とは違う…一般で言うおひねりみたいな…
町内の祭り規模なら来てくれるけど、今現在はコロナ対策ができることが条件で、おいそれと気安くはいかない
神楽の本場、石見地方でも対策したうえで上演はポツポツ再開されてはいるが、まだ少ない
まあこれはさておき、、コロナ以前同様に盛んに舞われることを熱望するし、コロナ終息を願う

有明のストーリーは
佐賀城主鍋島信濃守勝茂公は、毎夜のごとく悪夢に悩まされ、体力も日増しに衰え政治(まつりごと)の席にも顔が出せなくなった。主君の身を案じた近習頭(きんじゅうがしら)の重松進左衛門と狩猟方(しゅりょうがた)を勤める千布本右衛門は、遂に勝茂公の寵愛する側室お豊の方の正体を見破る。お豊の方に乗り移った怪猫を激戦の末、見事退治した鍋島藩の「化け猫騒動」を神楽にしたもの。   と 石見神楽公式サイト にある
登場人物
信濃守勝茂(しなののかみかつしげ)…2番目の登場人物お爺、お豊に滅多打ちにされ早めに退場
お豊(とよ)の方 …最初から出てきて本性が出たり隠れたりする主役?、最終形は鬼猫・怪猫
重松進左衛門(しげまつしんざえもん)…エンジの狩衣を着てる人、後半に脱ぎ右衛門と共に戦う
千布本右衛門(ちぶもとうえもん)…武士の戦闘服、初めから陣羽織を着て登場


この演目は非常にわかりやすくなっており、自分が創作神楽にハマったきっかけになったもの
これを見て神楽ファンになる人は多いだろうな、、後野さんが好き、とはいうものの佐野さんも上手いな甲乙つけがたいわ、何度見てもおもしろい
そうさせるのは、面の早変わりがトリッキーで何度見てもわからない、、、、衣装の早替えは見破ったけどな、どの社中も面の早変わりは分からん
実際に生で見てたらわかるかもしれないけど、松江から浜田は通しな、県内なのに、、、
演出も効いてる、鬼が舞台を下りて客席で暴れるのは普通、いつものこと
怖がらせたり優しい部分を見せたり、子供にも人気でとにかく誰もを魅せつけ一体感を生む
もし自分が子供だったらぜひ掠ってほしい、、子供の頃、5レンジャーがパレードに加わるイベントで、ショッカーにさらわれ見事大泣きしたけどな、その様子をテレビで放送されたけどな、、
でも石見神楽の鬼になら大人になってからでも歓迎よ
にしても最後は白い着ぐるみ、、化け猫、白猫のためカッコいい白装束になるので汚れるのを心配したりして野暮、アイサッァ、、
怖くないので、お子さんと一緒に見てみては・・・?シアターモードや大画面で見ることを勧める

これは浜田にある海洋館アクアスの定期公演のもの、水族館の中では白イルカがショーに出て、野外ではこんな熱い催しがやってます
この動画、合間に館内アナウンスが入ってたりするけど、気にしない
実は神楽を見るために移住したい、とも、、思ってたりして・・・秘かな夢、アイサッ
自分の神楽熱はまだ冷めることを知らない・・・(自らの今年の名言)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.29 21:13:48
コメント(0) | コメントを書く
[神事+石見神楽+祭り+イベント+動画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: