まったり Oneday
1
みぢかに小学生がいらっしゃる方、今月から夏休みに入るという方も多いかと思われます。夏休みと言えば「宿題」お子さんの宿題に皆様どう向き合っておられるでしょうか。よいお知恵があれば拝借したいものですが、おそらく今年も、例年通りの状況かなと思われます。4年生になると、自由研究なども入ってくるでしょうか。とにかく、7月中には大きなものをいくつか(ポスター、習字など)提出しないといけないことになるかと思います。夏休みの宿題は、昔は子どもだけで取り組んでいたものですが、最近は保護者もいっしょにということが多いようですね。それも含めて、一度学校にお願いしたいと思っていることがあるので書き記しておきたいと思いました。***夏休みの宿題は、一覧表となって渡されます。たとえばポスターは、テーマ別(教育委員会への?依頼団体別)に、用紙の大きさやどんな文言を入れる、いつまでに出す、みたいなことが決まっているので一覧になっています。習字、作文、感想文などもしかり。要項が一覧になって(またはプリント数枚にまとめて)いるのはありがたいことではあるのですが、近年気付いたこと。「子ども自身が宿題についてほとんど把握していない」ということです。・夏休みの学習の冊子(教科いろいろの問題が書いてあるもの、市内全域で同じもの)と・プリント類(学校、学年別に配布)・絵日記数枚などは、子どもたちも見たことがある問題だったりするので、そこに答えを書いて提出するもの、ということが分かれば期日までに取り組み仕上げるということがわかるでしょう。問題は、ポスターや習字、作文、感想文、自由研究です。これらについて、一応要項には「こう言った趣旨のもの」という説明が表になっているので「大人が」よめば、こういう内容かと分かるのですが、小学生には文字すら読めないということが多いのです。(漢字が多く大人向けに書かれている)そして、それぞれの取り組み方を子どもが知らない。ということ。たとえば「ポスター」。まず、低学年だと特に「ポスターとはなんぞや」から説明しないといけません。(学校では教わってこない)ポスターってなに?と聞かれたらどう説明しますか?そのポスターと一般的な絵画との違いを説明し、募集しているのが税務署だとか消防署だとか給食センターだとか郵便局だとして、それぞれこんな文字入れないといけないらしいよ、と言いつつ、どんなことを描けばよいの?というのをどうやって導くのか?(おそらく放っておいても描けない子の方が多いと思います)そもそも、なぜポスターを描く必要があるのか?(その他の宿題もしかり)・・・私はとても説明に困ってしまいました。***募集団体が、啓発のために小中学生から募集し、優秀な作品に景品をくれたり参加賞などをくれたりもします。啓発の作品を子どもに書かせたり作らせる意味というのがもしかしたらあるのかもしれない。でも、保護者にもその「目的」みたいなものは添えられていません。去年も、どうしてこういう宿題が出るのかと悩んで、担任の先生に聞こうかとずいぶん悩んだのですが、おそらく担任に聞いても、担任がきめているわけではないので埒が明かないだろう。そしてもう、要項をもらってしまっている。ということで、そういう話をせずに来てしまいました。***これまでのスタイルの良し悪しや、今年どうするかというのは別に学校で先生方が決められることかと思います。が、その宿題を「保護者とともにやってくるように」という指示が出る以上、保護者から質問があれば質問はしてもよいものだと思います。がいかんせん、そのプリント類をもらうのは「夏休み前日」なのです。もらってから、「あ~これがまた・・・聞きたかったのに・・・」となるのは夏休みに入ると同時の、子どもの帰宅後。先生も今更聞かれてもさあ?となってしまいそうです。だったら、今の時期なら。聞くチャンスがあるのではないかとふと思ったりもするのですが。***その昔は学校の先生は「先生」であり、児童生徒や保護者がなにか思っても、意見するなどととんでもないという雰囲気もありました。今もはやり先生は「偉い」というお立場が変わらないという面と同時に、教育について情報も多く流れる昨今、従来通りのいろいろに「どうしてそうなのか」といった保護者の疑問が取り上げられるようにもなってきました。たかが、夏休みの宿題 、でしょうか。どっちみち、何かやれって持ってくるんだから、言われた通りにやっておけば。あれこれ聞いて波風たてても先生も大変だし。その辺りが多くの保護者の本音かなとも思います。それでも、子どもが一人で制作できないようなポスターを、親も一緒に数人がかりで仕上げなくてはならないとか、作文や感想文をどう書いていいか分からないから、親が言うとおりに書くとか(それで入賞しちゃう人の話はよく聞きますが)そういうことに、多くの時間を使う意味が果たしてあるのだろうか。時代は、「誰かにやれと言われたことを意味も考えず黙々とやる」ということではダメだと言われるようになってきました。学校にいる時間、学校から課される宿題に費やす時間や、テーマや手法をどのように決めたらいいのかも、親子で困ってしまう人も多いのだと思うのです。毎年、自動的に持ち帰るから、完成させて期限までに持っていくのがタスク。ということの意味とは?今年は、学校に質問することができるか分かりませんが、放っておいても毎年モヤモヤすることには変わりないのでは、とも思うのです。
2018.07.05
閲覧総数 109