しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

いまさら Aliexpress… Aちゃん22さん

階段 月の卵1030さん

年齢感覚 自覚の推移 柳居子さん

アンジェラ少し元気… Sarah-wanさん

桜の中の神戸ハープ… 47弦の詩人さん

Comments

やすじ2004 @ Re:強情な性格のかぐや姫(04/07) こんばんは!!、お元気ですか 令和7年「…
やすじ2004 @ Re:呪われはしまいか?簪・笄(03/20) お疲れ様です! 春の陽気とともに花粉の飛…
やすじ2004 @ Re:取捨選択の歴史=京都(03/16) お疲れ様です! 本日は船橋市で冷たい雨が…
月の卵1030 @ Re:百円で買える新鮮な野菜。(03/11) 私たちもよくやります。 夫が大根をリュッ…
やすじ2004 @ Re:民芸作家バーナード・リーチ(02/25) お元気ですか 今日は風も落ち着き、穏やか…
2024.11.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今昔物語の巻4、天竺の部に「かくれぐすり」
いう話があります。

三人の悪童がいわゆる透明人間
になって悪さの限
りを尽くし、

うち二人は灰を塗っ
た廊下に附いた足跡から所在
が知れて斬殺されたと
いう話ですが、

男ならずも誰しもが透明人間に憧れるのではない
でしょうか。

 田辺聖子さんはお菓子屋さんの大福餅やアンパ
も食べられるし、

駄菓子屋のアテモンも片っ端から
めくってしまえ
るし、
学校の教員室で試験問題を覗
くこともできる・・・
と書いていらっしゃる。


男児
なら女風呂が覗けるっていう下卑たこと位し
か考え
ないのでしょうけれど・・・。

 小学館の学年シリーズの雑誌には工作の付録が
って、日光写真や幻燈機などの付録は楽しかっ
た。


印象的だったのは、子供向きの百科事典で、なぞ
ぞシリーズ、

相撲の48手の解説書(これを勉強し
て相撲が好
きになり、いろんな技を覚えた)、

野球
ルール、理科実験、暗記法、その他盛り沢山
の内容
があって、愛読書になっていました。


 同じ小学館の漫画には「腕を廻して空を飛行す
シーン」ものや、

「魔法のクレヨンで書けば、描い
た自動車が実際
に立体的になり、やがて動き出す」
というような

子供の夢を駆り立てるものがあったし、
毎号には
それぞれの行事などが掲載されていて季
節感があ
りました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.11.14 08:38:58
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: