おしゃれ手紙

2004.03.12
XML
テーマ: 里山生活系(100)
カテゴリ: 環境問題


私たちは、木の実をとったり、レンゲの花輪を作ったり、シジミや魚をとったり
田植えや稲刈りをして自然に働きかけながら、その恵みを受け、自然と仲よく暮したものでした。

ところが、いつ頃からか、自然と私たちの関係がおかしくなったのです。

私たちは、沼や池を埋め、空き地はコンクリートで塗り固め、山をゴルフ場にし田畑は荒れるにまかせてきました。

そして今、その報いとして土にさわれない子、泥んこ遊びができない子、虫の音がうるさいという子ども達が増えています。

子どもばかりか、旬の野菜や魚を知らない大人も増えています。

自然とケンカをするのは、もうやめにしませんか。

もう一度、クローバーの上にねて、思いきり、その匂いをかいでみたいと思いませんか。

小川に足をひたしてみたいと思いませんか。

あるがままの自然をあるがままに受け入れ、もう一度、自然と仲よくつきあってみませんか。

**緑地が自然と人の仲よくなれる公園になったらいいな・・・。

市街地に自然と人のふれあうことのできる、そんな公園があったらいいな・・・。

それは、私たちの夢であり、子どもたちへの責務だと思うのです。



●有志6人が集まって、 市街地に奇跡のように残った1万坪の 里山を保全 しようと会を作ったのが
1989年3月。あれから、15年。

上の文章は、チラシ用に私が書いたもの。

●当時は、里山という言葉さえも市民権を得ていなかったのですが、

私たちが目指したものは、里山を身近に感じる場所の保全 でした。

●1万坪の緑地は、体育館になってしまったけれど、会は大きくなりました。
私は、昨年から、体調がすぐれず、参加できないのですが、春になると、里山に行きたくて、ウズウズ。

●誰です、私の日記の23456番を踏むのは・・・?(きっ)
私でした( ̄▽ ̄)

■□■テレビしびれて■□■

★てるてる家族

★エースをねらえ!(最終回)

★白い巨塔

←◎日本ちょっと昔話◎ の入り口。

◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。 
★3月10日 *大阪しぐれ* UP





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.04.15 22:08:26
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

ボリビアでクーデタ… New! inti-solさん

シングルママ、住民… New! りぃー子さん

種まきダリア、球根… New! dekotan1さん

「有名であること」… New! 七詩さん

おじいさんたち New! ジェウニー1072さん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: