おしゃれ手紙

2004.06.10
XML
カテゴリ: 里山・歳時記

直す、お金が無かったので、私が、もの心ついた頃から、ずーっと止まったままだった。
けれど、それでも生活に支障はなかった。

夜が明ければ、仕事をし、暗くなると眠ったから・・・。

テレビもラジオも家には無かったから、番組の時間を気にすることも無かった。

夜明け前に、父が星の位置を見て、
「ああ、もう夜が明ける」と言った。

一日に数回通るバスの音を聞きながら
「昼のバスが帰ったから、ボチボチ、昼飯にしよう」と母が言った。

太陽が西に傾いていくのを見ながら、
「もう少し、遊ぼう」と私は、遊び呆けた。

星の動き、太陽の動き、鳥の声、バスの音・・・。

白んでいく空、高く上った太陽、沈む夕日、闇、蛍の光・・・。

それら全てが、私たちに、時を告げた。

けれども、その時は、時間単位でも分単位でもない。

「時の記念日」の今日、ふと、遠い昔の、

昨日から、今日、そして明日へと、連綿と続く、のどかな時を思い出した。



◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。 
★6月9日 *昔はどうしていたんだろう:油きり* UP






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.06.11 20:44:25
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

40代ファッション*… New! maya502さん

★ 再度、市議会の傍… New! sunkyuさん

梅雨の日のホテルス… New! 細魚*hoso-uo*さん

最近のソトメシ~和… New! miho726さん

黄色の蝶 New! アトリエもこさん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: