おしゃれ手紙

2006.01.07
XML
カテゴリ: 里山・歳時記
鶴の皿
少なくとも、私の周りには・・・。

と思っていたら、 和草さんも日記、■七草 人日の節供 ■ でそう書かれていました。(^-^)

昔は、普段は、ご馳走はおろか、腹いっぱい食べることすら出来ませんでした。

だから、盆、正月には、ご馳走が食べられるというのは、生きる望みだったのかもしれません。

ああ、正月になったら、餅をいっぱい食べられる。

白い米の飯が腹いっぱい食べられる・・・、って。


この希望があったからこそ、普段の貧しい食事に耐えられたのかもしれないと思うのです。

私の子ども頃でさえ、白い米の飯は、ご馳走でした。

そのせいか、私は小さい頃、「七草粥」を食べたことがありません。

いくらお正月だからといって、「食べ過ぎる」ほど、ご馳走は作らなかったから。

3が日が過ぎれば元の貧しい麦飯になったのです。

今や「七草粥」は、お正月の定番料理に。

「七草粥」復活、それは飽食の時代を反映したものかもしれません。


人気blogランキングへ


ハンドル付きWashing Bowl ペンダントライトFC-NTU
・・・・・・・・・・・・・

◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★1月7日 *七草・菜を叩く* UP





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.08 21:26:55
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

初夏の上高地で♪ 青… New! snowrun29さん

伏見区の稲荷山から… New! ふろう閑人さん

ボリビアでクーデタ… New! inti-solさん

シングルママ、住民… New! りぃー子さん

種まきダリア、球根… New! dekotan1さん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: