おしゃれ手紙

2006.01.07
XML
カテゴリ: 里山・歳時記
鶴の皿私の子どもの頃は、「七草粥」の風習は、ありませんでした。
少なくとも、私の周りには・・・。

と思っていたら、 和草さんも日記、■七草 人日の節供 ■ でそう書かれていました。(^-^)

昔は、普段は、ご馳走はおろか、腹いっぱい食べることすら出来ませんでした。

だから、盆、正月には、ご馳走が食べられるというのは、生きる望みだったのかもしれません。

ああ、正月になったら、餅をいっぱい食べられる。

白い米の飯が腹いっぱい食べられる・・・、って。


この希望があったからこそ、普段の貧しい食事に耐えられたのかもしれないと思うのです。

私の子ども頃でさえ、白い米の飯は、ご馳走でした。

そのせいか、私は小さい頃、「七草粥」を食べたことがありません。

いくらお正月だからといって、「食べ過ぎる」ほど、ご馳走は作らなかったから。

3が日が過ぎれば元の貧しい麦飯になったのです。

今や「七草粥」は、お正月の定番料理に。

「七草粥」復活、それは飽食の時代を反映したものかもしれません。


人気blogランキングへ


ハンドル付きWashing Bowl ペンダントライトFC-NTU
・・・・・・・・・・・・・

◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★1月7日 *七草・菜を叩く* UP





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.08 21:26:55
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


RE:七草粥を食べなかった時代。   
遠峰あかね  さん
>「七草粥」復活、それは飽食の時代を反映したものかもしれません。

たしかにそうですねぇ。
そういえば、もう七草粥なんですね。
(2006.01.08 21:55:25)

Re:RE:七草粥を食べなかった時代。(01/07)  
遠峰あかねさん
「七草粥」という質素な食べ物を意識しなくても、毎日が質素でしたから( ̄▽ ̄)
一月は行くって言いますが、もう8日も行ってしまいました・・・。

>>「七草粥」復活、それは飽食の時代を反映したものかもしれません。

>たしかにそうですねぇ。
>そういえば、もう七草粥なんですね。
-----
(2006.01.08 22:00:51)

Re:七草粥を食べなかった時代。(01/07)  
七詩  さん
お粥というのは少しの米で何人分もの量ができますね。それ自体白い米を大事に食べる知恵だったのかもしれません。七草粥の風習ってもともとは正月のご馳走をあきるほど食べることに出来た上流階級のものなのでしょうね。 (2006.01.09 08:40:24)

Re[1]:七草粥を食べなかった時代。(01/07)  
七詩さん
私もごく裕福な人たちの風習だったのではと思っています。
お粥を食べて仕事をするより、麦や粟、稗でもいいからいっぱい入った食べ物を食べた方が力仕事には向いていますよね(^-^)

>お粥というのは少しの米で何人分もの量ができますね。それ自体白い米を大事に食べる知恵だったのかもしれません。七草粥の風習ってもともとは正月のご馳走をあきるほど食べることに出来た上流階級のものなのでしょうね。
-----
(2006.01.09 11:38:55)

Re:七草粥を食べなかった時代。(01/07)  
和草  さん
ご紹介いただきありがとうございます。

子どもの時の情報の伝わり方は、仕事に追われていた母など、特に疎かったのではないかと、改めて思いました。
余裕のある家とは暮らし向きがずいぶん差の出ていた子ども時代でした。

今は情報あっての、多様化で知っていても、あえてしないおうちも多いように思います。 (2006.01.09 17:45:21)

Re[1]:七草粥を食べなかった時代。(01/07)  
和草さん
昔は、その土地に根ざしたものだった行事も今やテレビなどを通して知ります。だから全国一斉に七草粥の行事があるのではと思っています。

>ご紹介いただきありがとうございます。

>子どもの時の情報の伝わり方は、仕事に追われていた母など、特に疎かったのではないかと、改めて思いました。
>余裕のある家とは暮らし向きがずいぶん差の出ていた子ども時代でした。

>今は情報あっての、多様化で知っていても、あえてしないおうちも多いように思います。
-----
(2006.01.09 21:05:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

40代ファッション*… New! maya502さん

★ 再度、市議会の傍… New! sunkyuさん

梅雨の日のホテルス… New! 細魚*hoso-uo*さん

最近のソトメシ~和… New! miho726さん

黄色の蝶 New! アトリエもこさん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: