おしゃれ手紙

2007.09.27
XML
カテゴリ: 映画
■「包帯クラブ」■ を見た。
タイトルを聞いて、怖そう!と思った。
ホラーかなと・・・。
実は、これは青春映画!

9/18~9/24 集計 の映画のサイトで「 シッコ 」についで、堂々のだい2位で見てよかったという意見の作品。
2. 包帯クラブ
3. ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
4. めがね
5. ミス・ポター・・・と5位まで。

繊細な若者たちの、隠された心の闇を傷ついた場所や風景に包帯を巻いて癒すという「包帯クラブ」を結成した高校生たちを描いた青春映画。
■あらすじ■

しかし、明るいふるまいの影で、実は心の底に悩みを抱えていた。
ふと出来心で病院の屋上のフェンスを乗り越えた時、妙な関西弁を操る入院患者の少年、“ディノ”(柳楽優弥)に出会う。
手首の傷を「事故」と言い張るワラの心の闇を直感的に見抜いたディノは、ワラの手首に巻かれていた包帯をフェンスに結びつける。
それだけのことで、なぜか気持ちがスゥーッと楽になった。
包帯って、心にも効くの!? 
それが「包帯クラブ」の始まりだった――。
彼らは“包帯クラブ”を結成。
心が傷ついた人からメールを受け、その現場に包帯を巻きに行き、撮った写真を返送する活動を始める。

お金持ちで健康で、頭のよさそうなディノ(柳楽優弥)も悩みと心に深い傷を持っている。
ディノが関西弁をしゃべるのも、心の傷と関係がある。
(ネタがばれるので、これ以上は書けない・・・。)

今の世の中、悩みのない、中学生、高校生っていないのではと、絶望的になるほど、この映画に出てくる少年、少女は、みんな悩みを持っていた。

ワラ(石原さとみ)は一見、普通の女の子なのに、心に闇がある。
離婚してハム工場に長時間労働して生活に疲れきっているワラの母親。
ワラは、そんな母を見ていると、自分の未来に希望が持てない。

大学にいっても、結局結婚して子供が生まれて仕事辞めて、その後、またスーパーでパートをして・・・。
そんな未来しか描けないのだ。
今の子どもは暗いと大人が簡単に言う前に、今の社会を作ったことを反省しないと元気な子どもは育たないと思う。

そんなワラが包帯クラブを始めてから変わった。
友達と一緒に行動し、一緒に喜び、一緒に悩むうちに、
これまでは、家の食事は、レトルトだったのが、手料理を作るようになった。
母への優しい心遣いを見せるようになった。
人は人と関わることで、癒され成長する。
そんなことを確信した。

「包帯一本巻いて世界が変わったらめっけもんやん」 とディノは言う。

もし今悩んでいる人がいたら、まず人と繋がってみよう。
人に話しをし、人の話を聞こう。
それが出来ないなら、ネットでもいいから、自分の気持ちを伝えよう。

ネットで命が救われたらめっけもんやん。

人の心の傷を癒すことで自分が癒されたワラは、将来、看護士になったらどうだろうか・・・。

私は最後に、そんな楽しい空想をした。

ボタン



◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★9月27日 *トリビアの井戸:ガマズミの語源 * UP
・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.28 18:52:22
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

シャトレーゼ、ベト… New! maki5417さん

ひっくり返してゆけ… New! すずひ hd-09さん

アゲハ蝶 New! アトリエもこさん

マッドマックス New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

断捨離*お気に入り… New! maya502さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: