おしゃれ手紙

2012.01.21
XML
カテゴリ: 昭和恋々
陶器の汁椀 カーネーション ■を毎朝見ている。
このドラマを見て、会社に行き、このドラマのおかげで、会社の休みの土曜日も朝、8時にはテレビの前にスタンバイしているというほどの熱の入れようだ。

大阪の岸和田出身のコシノジュンコ、コシノ・ヒロコ姉妹のゴッドマザー、小篠綾子さんのものがたり。


大正二年、大阪・岸和田の呉服商の娘として生まれました。
生まれながらにおてんばだった糸子はだんじり祭が大好き。
でもだんじりを曳くことができるのは男だけでした。
「女より男やったら人生どんなに楽しいんやろ…」そう思った糸子は「女にしか出来んことを見つけて自由に生きたい」と裁縫の道を選びます。


ドラマの展開も楽しいし、出てくる女性のファッションも、新鮮だ。
しかし、私は、ドラマの小道具に興味がある。
扇風機が糸子の暮らしに入ってきたりして当時の人たちの暮らしが見えてくるのだ。

ドラマの中では、度々、食事のシーンがある。
その中で汁椀として使われているのが、写真のお椀だ。


このお椀、10年程前、通勤中の家の前に見つけた。
その家の前には、沢山の食器や茶器が出されていた。

これが「100均」で売られたものなら、気にもならないが、一目で、年季の入った食器だと分かったので、もらうことに。
とはいえ、通勤中。
大急ぎで仕分けして帰りにもらって帰った。
その中のひとつがこれだ。
同じようで違うものが4個。

私も小さい頃、使っていたがいつの間にか、プラスチックのお椀にとって代わられた。
「カーネーション」では、いつごろから使われなくなるのだろうかと思って見るのも楽しい。

・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

昔 ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★2012年1月21日 *骨正月/成人式今昔*
・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.22 22:31:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

ボリビアでクーデタ… New! inti-solさん

シングルママ、住民… New! りぃー子さん

種まきダリア、球根… New! dekotan1さん

「有名であること」… New! 七詩さん

おじいさんたち New! ジェウニー1072さん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: