おしゃれ手紙

2020.11.28
XML
カテゴリ: 八百八橋散歩

上大和橋(かみやまとばし)

東横堀川は上大和橋の下流で終わりになり、直角に西へ曲がって道頓堀川になっている。
元和元年(1615)に道頓堀川が開削された後は、この地は物資の集散地として荷車などが集まるところとなったという。

堀止め付近に橋が架けられた年代は明確でないが、まず最初に東横堀川西岸道路の延長上に上大和橋が架けられたと考えられる。

この頃までは東横堀に橋を架ける必要性が少なく九之助橋より下流には橋が見当らない。
現在のように上・下大和橋の位置が定まったのは、元禄後期の頃と考えられる。

明治以降も長らく木橋のままで、明治14年の記録では橋長37.8m、幅員3.8mとある。
明治30年(1897)頃に架け替えられ、幅員は6mほどになったが、依然木橋のままで、近代化に及ばなかった。

近代橋になったのは第一次都市計画事業の中の橋梁改築事業で、大正14年(1925)10月に完成、橋長35.8m、幅員9.lmの三径間の単純鋼桁橋である。

戦後、橋の東側に川に沿って阪神高速道路のランプが造られ、橋も東側が少し改造された。
なお、明治36年(1903)に東横堀川の堀止付近(上大和橋・下大和橋の付近)に巡航船の乗船場ができ、最盛期には1日2万人もの利用客がある交通機関となったが、市電の拡張に伴い利用客は減り、大正3年(1914)には廃止された。

靴アクセス:OsakaMetro 日本橋駅 
      7番出口 およそ500m 徒歩8分

■東横堀川の橋■上流から
葭屋橋 ■ - 土佐堀通
今橋
高麗橋
東横堀川水門
平野橋
大手橋
本町橋と本町の曲がり ■ - 本町通
農人橋 ■-中央大通
久宝寺橋
安堂寺橋
末吉橋 - 長堀通
九之助橋
東堀橋
瓦屋橋

上大和橋

下大和橋(道頓堀)に続く。
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.09 00:02:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

岐阜旅行5 犬山市か… New! wnaさん

『すぐわかる20世紀… New! Mドングリさん

バイロン卿のおじい… New! hoshiochiさん

私も冬眠出来たら良… New! あけみ・さん

グリマスシェイクが… New! ぶどう^_^さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: