おしゃれ手紙

2023.01.21
XML
テーマ: ■雑学王■(676)
カテゴリ: トリビア
えっさっさ えっさっさ
ぴょんぴょこ兎が、えっさっさ、
郵便 はいだつ 、えっさっさ、
唐黍(とうきび)畑を、 えっさっさ
向日葵(ひまわり)垣根を えっさっさ
両手をふりふり、えっさっさ
傍目もふらずに、えっさっさ
「電報」「電報」 えっさっさ


北原白秋
私は、これを文字通りなつかしみつつ読んだが、 「郵便はいだつ」 とあるのに驚いた。(以下略)
(大正十年のアルス刊の初版本)山田俊雄著

たらい これを読んで、私は、はっと気がついた。

「洗濯」を「せんだく」 というのを聞いたことがある。
それも一人ではなく・・・。
それで調べてみた。
命の洗濯

「洗濯」が「せんだく」になっている点にも注目していただきたい。
「洗濯」は古くは「せんだく」と濁って発音されていた。
日本イエズス会がキリシタン宣教師の日本語修得のために刊行した辞書『日葡辞書(にっぽじしょ)』(1603~04)にも、「センダク」のほうが「センタク」よりも良い言い方であると記されている。
連濁(れんだく)とは、
二つの語が結びついて一語になる(複合語)際に、後ろの語(後部要素)の語頭の清音が濁音に変化する、日本語における連音現象をいう。
「ときどき」「いけばな」などがその例である。


「配達」を「はいだつ」、「洗濯」を「せんだく」というのは、連濁だったのか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.21 00:03:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

ボリビアでクーデタ… New! inti-solさん

シングルママ、住民… New! りぃー子さん

種まきダリア、球根… New! dekotan1さん

「有名であること」… New! 七詩さん

おじいさんたち New! ジェウニー1072さん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: