白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

PR

November 18, 2022
XML
カテゴリ: 日々の出来事
今朝のニュースで最近の若い人は

動画を早回しで見ると言っていた。



それ、すごくわかるわ~

私もこれを食べれば高血圧が治るとか

糖尿病にいい食べ物3選とか熟睡できる方法なんていう

タイトルの動画をみてて、

「早くタイトルの答え出してくれ~」とか思って

イライラしちゃうもんね。

若い人だけじゃなくて、せっかちな人はそうだと思う。




以前、ためしてガッテン見てた時もよく感じた。

あの番組、もったいぶらせる時間が凄く長い。

早く、どうしたら健康になれるか教えてくれ~とか

よく思ったわ。そのうち番組は見なくなってきて

番組について説明してくれてあるサイトを探して

そこを読むようになった。目でみる情報の方が

うんとはやく手に入れることができるもんね。




私ってせっかちすぎるのか。

そして夫もそういう性格。




ふたりで出かけるときは「さっと行ってさっと

帰ってこよう」ってよく言っている。

待ち時間の長いレストランはすぐ諦める。

都会でよく美味しいものをめざして

列をなしているのをみて、ふたりとも

「ありえんわ~」って思っている。




そんな点では相性はばっちりなのだ。




でもそんな夫婦にせっかちのままではいられない

ことが起った。息子が小6のときに起立性調節障害に

なったのだ。



早く治したい二人。

心配して悩んで病院を探しまくって、、、。

それでも全然治らない。



病院にさあ行こうと思っても

息子は立ち上がれないから時間通りにいかない。

どこに行くのもそうだった。

学校だってずっと行けなかったし。

何から何までそんな調子で

せっかち夫婦はせっかちのままではいられなくなった。




最終的に出会った病院では

息子の治療のとき、もちろん息子も診てもらうのだけど

夫婦二人での(息子抜き)カウンセラーもあった。




あれでだいぶ二人とも変わったと思う。

夫は私から聞くのではなく、医者から病気のことを

聞いて、「そういう病気がほんとにあるんだ」と

一気に理解してくれるようになったし、

私は私で学んだことが多かった。



1,心配しすぎないこと

2,子のいいところを見ること

3,仙人のように忍耐力をもつこと

4,ときには自分の子だと思わずに

近所の子だと思うくらいがちょうどいいってこと




これらの教えはあのころからずいぶん経った今でも実践してる。

「息子の会社辞めたい」事件が発生したときも

夫も私も心配しすぎずにいられたのも

これまでの長い道のりがあったからだと思う。




夫は「やめるもやめないも息子にまかせる」って

言ってたし、私も相談には乗るけど、

決定は息子にまかせた。

最近は休みなく会社に行けている。





息子の子育てをすることで

夫も私も成長してきたと思う。

子育ては親育てなのはほんとだと思う。










昨日ヴィーガンドライカレーを作ったら

家の中、ニンニクとカレーの匂いが立ち込めた。

ドライカレーって初めて作った。

今朝になってもカレーが匂ってるわ~

まあ美味しかったけどね。





実際の作った食事



畑でとれたかぼちゃも乗せたので

ドライカレーが見えなくなってる。

夫と息子にはカレーの上に焼いた鶏肉

乗せてあげたよ(#^^#)








にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村






にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村






にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 18, 2022 09:49:45 AM
コメント(2) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: