1
ドンコイ通りで日本人御用達みたいなshopを何店か周ってみたけれど、10-20代なら可愛いけど「マダム」と呼ばれる人には無理・・・。無理じゃなくても白、紺、ベージュばかりのline upだったり。(これの赤とかピンクとかある?)「日本人は紺と白しか買わないから赤は作らない」と言われ撃沈。ほんとにオーダーの道しかなくなっちゃった。 可愛いお店から見れば3倍くらいの値になっちゃうホテル内のDiva Silkへ。↑ 中心部の各5つ★ホテルに入っている。オーダーはちょっと不安だし~、既製品があるといいんだけど~。(あ、これも~、これも~、全部袖がない~! ノースリーブは無理!)↑ husに言っている。「ダイジョウブ、ソデはアトカラツケラレル~、オネエサン、キテミテ~!」むむっ、日本語わかるんだ、変なこと言わないで良かった。こ~んなにいっぱいあるのに、これと言うのがないのが不思議。やっぱりオーダーするしかないと覚悟を決める。 予め用意してあった自分の作って欲しい服の写真を。↑ 台湾で撮った写真「ウワァ、コレ、チュウゴク?」(台湾~)「タイワンってチュウゴクと似てる」ベトナムの人って台湾のことあまり知らないのか! 既製服の刺繍を指して、(この形で、この刺繍してもらって、えっと色は・・・)色見本を持ってきてくれて生地を選ぶ。(えっと袖は・・・)既製服の中からこんなのは?こんなのは?と見せてくれる。(腕、太いからこのへんは隠したいの~!)「ジェンジェン、フトクナイヨー、ナニイッテル」 「じゃ、オネエサン、サイスンします~」(首は短いから、広く開けて~、でもかがんでも見えないように)「ワカッタ、ワカッタ」(襟ぐりは広めに~、でもブラの紐が動いても見えないように)「え?! ブラのヒモ、ミエタライヤ?」(見えたら着ないよ~)「ソンナコト言うの、オネエサンだけ。ニホンジンだけ」fitting roomには生地見本が山と積まれている。そういうところは気にしてない様子。ベトナムの採寸ってすごーく細かい。首から胸にかけて、肩から肘にかけて、胸からウエストまで、何か所もはかってノートに書いていく。A4のノート片面びっしりに私のデータが数字で。単位はcmらしく、B W H みたいな表記ではない。なんか暗号びっしりな感じで面白~い♪↑ 一瞬ノートを撮ろうと思ったけど、公開できないから止めた。 「シシュウが手だから4日カカル。オネエサン、イツcheck out?」(4日後の夜の9時)「夜の9時?! タカイヘヤ。午前中にデキルヨ」ワカッタって言ってたけど、ちゃんと出来上がるのかな・・・。ホテルに出入りするたびにショーウィンドウが目に入る。私のブラウス、ちゃんとできるんだろうか・・・・。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
January 14, 2013
閲覧総数 3412
2
龍の髭と言われる香港の飴(というか糖)。スーパーで試食させてもらって美味しかったので買ってみた。なんでもこれは中国や韓国の宮廷菓子だったらしい。湿気に弱いのかも。1つ割ってみると、ナッツも入ってるけどそれだけじゃないような。そして半分口に入れるとなぜかパチパチ言ってる気がする。2人で口に入れるとお互いの口の中からパチパチ聞こえておかしい。爆裂糖味って書いてるけど、なんだろう。よくわからないけど珍しいし、美味しいかも。しっかり甘いからたくさん食べなくても満足するし。
May 30, 2018
閲覧総数 1867
3
ラムセス6世の墓を出ると、太陽がピカーッと輝いていた。あ、あづい・・・さっきだって太陽は出ていたのに、この差はなんだ。タンクトップの欧米人女性の肩が痛々しい。あんな裸みたいな出で立ち・・・。イスラム圏的にも、本人的にも良くないんじゃ・・・。↑ ラムセス2世の息子だと部屋数がこんなに!あちこちで、まだ発掘作業。次はラムセス1世のお墓だけど、並んでる。頭がじりじりしてきたので100%遮光傘を出す。ふうっ。(ワイロさん、頭、熱くないんですか?)「熱い、気持悪いです。ターパン、スーツケースに忘れてきた」 ラムセス1世のミイラは1870年代に行方不明になって、2000年にアトランタで発見された。売ったのか、盗んだのか知らないけど、なんでも持ち帰っちゃだめだってばー。 2002年にエジプトに返還された際にはパスポートが発給され「人」として入国したという。エジプト人が「ファラオを返して欲しいと願ったのが推察できるが、ワイロさんを見ている限り、古代エジプトへの畏敬とかは個人的にはないように見える。説明は緻密でわかりやすいのだけれど、本人はさして興味がない感じ。 特にファラオと神々については淡々と講義のようにこなしていく。イスラムは一神教だから、太陽の神、闘いの神なんて多神教の逸話は受け入れがたいのか。アラブ.エジプト共和国であって、古代エジプトから続くエジプトではないのだなぁ。 ラムセス1世の墓内部の壁画。左側の人たちの足が包帯巻きなのは死後の世界から来たから。古代エジプトの壁画を見る時、不思議なのは、横向きの顔なのに目は正面風、肩が正面向きなのに、脚は横向き。結構不自然なポーズの人々がズラーッと並んでいる。ずーっと古代の人が書いたからなのかと思っていたら、それぞれのパーツをより活き活きとさせる画法なんだそうだ。へーっ、本当かな。天空の神ホルスと冥界の神アヌビスにはさまれてるラムセス1世。*エジプト航空のマークはホルス神*冥界の神の方を向いているのがお墓っぽい。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 17, 2008
閲覧総数 1952
4
ずっとそのままハリウッドロードを歩いていくと、あった!!ファッションピルのようだけれど、インスタ映えスポットの1つ、マリリンモンロー。すぐ横の路地はこんな感じで果物とか野菜とか売ってるのも香港っぽい。反対側はこんな感じに相変わらずの竹の足場、そしてちょっとの隙間からも見える高層マンション群。次のスポットもすぐそば。私はこれを初めてネットで見た時、酒屋さんのビールの箱?だと思ったのだけれど、見てみて、香港の古い町並みなんだって。確かに窓や手すりがあって住宅ではある。一番のインスタ映えスポットなので混んでる時は並んで撮影を待たなければならないとか。私たちが着いた時には5-6人くらいいたかな。ラッキーだったのかも。ここはこうしてビュンビュン車もバイクも突っ込んでくる感じ。歩道から降りたらとても危険。また歩道が細い、細い。
March 13, 2018
閲覧総数 470
5
九州物産展で、あっ、可愛い~、まんまる~。穴子にも惹かれこのセットを。博多吉祥庵、玄界灘産さば寿司~♪玄界灘でとれた旬の脂ののった「まさば」だけを使用。ん~、美味しい~♪脂のってる~♪お米も美味しく、酢飯加減も上品な感じ。米屋 吾左衛門鮓と双璧かな~♪ 穴子はふっくらしてるんだけど、ちょっと味付けが甘め。柳川の鰻も甘かったもんね。元祖鯖男 「穴子、美味しいけど、全部鯖でも良かった」そうだけど。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
September 21, 2012
閲覧総数 230
6
あれ? ここ~!確か、ホーチミンの紀ノ国屋って書いてあったところだ!わざわざ来てみるつもりはなかったものの、通ったので入ってみる。店内は清潔感あり~♪長期滞在ならこういうところで果物買いたいかも。え? これは?お米だ~! これは、駐在員さんたち嬉しいに違いない。ギョッ・・・・。大嫌いなピータンも普通に売ってる・・・・。わぁ、まんまるのチーズの中身、オレンジなんだ!チーズもラウンジに数種あるから、買うこともせず・・・。何しに入ったの私達~。 1lb=453.592gで63円ってことか。安いけど美味しいのかな?マスクメロンの形が面白い。ベルギービールの品数が多くてびっくり。ハーゲンダッツは微妙に見慣れたサイズと違うように見える。冷凍食品もいろいろ。お買い物してるのはおつかいなのか、単身赴任なのか、欧米人のおじさんたち。 いつもなら色々買ってみるけど、ラウンジに揃ってるだけにここから持って帰らなくても。出る?あ、あそこお店だった?シャッターが開き、簡易食堂開店。バイクの間にプラの小さな椅子を並べて完了。共稼ぎ率の多い国はやっぱり外食産業が盛ん。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
January 19, 2013
閲覧総数 420
7
河原町から歩いて六波羅蜜寺へ。宝物館には平清盛坐像と空也上人立像がある。時間があったので館内のビデオを見てると・・・。空也上人って醍醐天皇の第二皇子だったとは・・・。どうして皇子が出家、しかも苦行を重ねたの・・・。疫病が流行した時に自ら仏様を車にのせて梅と昆布のお茶を授けながら念仏をとなえてまわったという。梅と昆布のお茶は疫病に効くと思われてたってことだよね。951年に創建された六波羅蜜寺。六波羅蜜の「波羅蜜」って悟りをさして、六波羅蜜で悟りに至るまでの6つの修行を意味するんだって。1.布施貪欲な気持を抑えて恵を施すこと。2.持戒高度な常識を持ち、自らを戒める。3.忍辱いかなる辱めをうけても耐え忍ぶ。4.精進不断の努力5.禅定第三者の目で己を見つめる。6.智慧1.2.3.4.5の修行を実践し中道を歩む。ん~、みごとに1つも成せていない。願いが1つだけ叶えてもらえるという、一願石。金色の梵字を起点にして3回まわしてお願いごとを。「若々しくありますように」
October 17, 2019
閲覧総数 1410
8
ホテルに着いたのは6時ちょっと過ぎか。ラムセスヒルトンの隣(と言うか向い)には180店舗が入るヒルトンショッピングセンターがある。そもそもは5.6日目にラムセスヒルトンに宿泊予定だったのが、1.2日目になってるので、ここで、ヒルトンショッピングセンターを逃したら2度とチャンスはない。←って、何を買うつもりなのか、自分でも不明。バス降りたら、すぐ渡って行っちゃおう。ヒルトンショッピングセンターと言うからには、シンガポールのヒルトンショッピングアーケードくらいの物は想像するでしょ? ヒルトンなんだから。そこは・・・地元の方々が買い物にいらっしゃるショッピングセンターで・・衣料品やアクセサリーなんかを売っているんだけど、「普通の物」はない。 長くて大きなスカーフやドレスなのかツーピースなのか・・・。体の線の見えないあれ、あれ。近頃おしゃれづいているお孫さまたち(小学生)に母は何か買いたいのだが、そのアクセサリーたるや、ベリーダンス用かってくらい派手でエキゾチックすぎる。いくら小学生でもこれは無理。2-3軒探しに探してやっと「普通」っぽいブレスレットを2つ買った。姪たちよ、おばちゃんは毎回お土産選び、どれだけ苦労してるかわかってるー?私たちが入れそうなお店があるのは2-3階まで。その上はフードコートがあるらしく、アラビア風の音楽がなってざわざわしている。ヒルトンって・・これでいいのか。シンガポールで言うところのラッキープラザ、そんな感じだ。(昔の話だけど)もう帰るよー。1階に降りるとお土産屋さんっぽいお店があったのでとりあえず、入る。 あれ、今、準備中なの?商品が床に散乱していて、棚もぐちゃぐちゃだし。石鹸はパッケージが破れてむきだしだし、妙なエジプトグッズも埃かぶってるしなー。で、店員さんはレジにどっかり座って何か食べてるしぃ。勿体ない話だ。このお店はラムセスヒルトン側にある1階なのに~、日本のガイドブックにも出てるし~、時間のない日本人には好立地なのに。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 11, 2008
閲覧総数 624
9
健康診断を終えて、お腹すきすき状態で三越に入ると、何やら凄い行列が。 なんかわかんないけど、並ぶ。「こちらはとろなまドーナツの最後尾でございます~」 いや、なんかわかんないけど、ドーナツの気分じゃない。列を替えて、←この時点でもなんの行列かわかってない。マダムシンコ マダムブリュレの最後尾でございます~」こっちにしよう。インパクトのある箱。マダムシンコさんは怖いくらい箱のイメージそのまま。開けると、中も更に、全豹柄。お菓子に辿り着く前に目がちかちかしてきた。↑ 空腹のせい?★マダムブリュレ 1470yen★あっ、そうか、クリームブリュレじゃないんだ。どれどれ、か、かたいー!フランス産カソナード(赤砂糖)を一気にキャラメリゼした部分はパリパリ+濃厚で美味しい。このなかなかナイフが下にいかない、固いのは何?*イグレックプリュスのバームクーヘンより固い*結局、健康診断に体重調整は間に合わず、人生最大の体重を記録に残されてしまった。(先生、私この半年で4kg太ってしまって、walkingでも落ちないんですけど)「あー、それはね、カロリー摂りすぎだね」あーって、先生、私の食べてる物知ってるんですか?!Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
September 9, 2010
閲覧総数 27
10
Diva Silkでブラウスをオーダーした後、部屋に戻ってまた休憩。私たちがいる側はビルいっぱいだけど、川の向こうは随分寂しい。↑ 手前はディナークルーズの船着き場。左下の公園みたいとこでは毎朝体操してる人たちがいて、その奥はドッグ。その奥はお金持ちの住むマンションらしい。Zzzzzzzzzちょっとお散歩してくる?ホテルを出るとすぐにシクロのおじさんにしつこくされる。なんか像あったよね、向こうに。一応、行っとく?なかなか渡れないでいると、おじさんがシクロで道をふさいで渡らせてくれた。あ~、いい人なのか~♪↑ でもやっぱり後のトラブル回避の為シクロには乗らず。絶対覚えられない名前の英雄像。後ろ左が宿泊ホテル、奥はいかタワー、右は銀行が入ってるビル。写真だけ写してまたホテル前まで戻る。今度は反対側に。椅子もバイクに括り付けて運ぶんだ。標識見るとバイクと車は別になってるような感じもしないではないけど・・・。 ↓ 部屋から見るとたったこれだけの距離を渡るだけで楽勝に思えたが、上から見るのと全然違う・・・・。 ぜ、絶対渡れないよ、これ・・・・・。現地の人の後についてちょっとだけ進む。きゃ~、だ、だめ~!両手を挙げ、FBIに踏み込まれた麻薬組織の下っ端みたいなへっぴり腰で立つ。hus 「落ち着いて、ゆっくり、大丈夫だから」こんなんで落ち着いてる方がおかしいだろー。こっちからの写真を撮るのに命をかけたとは。最後までルネッサンスリバーサイドとどっちにしようか迷った、マジェスティック。↓ こっちは一番人気のクルーズ船らしい。マジェスティックに3晩も泊まったのにあまりのことにこっちに渡れないで終わったとブログに書いてる人がいたけど、怯むのも無理ない。はぁ~・・・・・キレイだし、クラシックで素敵だけど・・・・。あっち側にもう一度渡るなんて考えたくない。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
January 15, 2013
閲覧総数 269
11
マジェスティックを出てドンコイ通りに戻る。オーストラリア料理レストラン、ジャスパス。朝、ここを曲がればドンコイ通りなのに、通り越しちゃった。この辺りの交通量はこんな感じ。 渡れます。あ、khai silk (カイシルク)入ってみようよ~。hus 「カイシルクってなに?」(ラッフルズホテルにも入ってたからきっと良いお店) ベトナムのお店って間口が小さくても奥に長~く伸びている。↑ 買い物が終わってから撮影。店員さんたちはhusに見せてくれたマフラーを畳んでいる。 どどどどどっ。何?奥にも長いけど、2階、3階もある。店員さんたちが倉庫からこうやって運ぶんだ。ここで働いたら太らなさそう。ライトも素敵な感じで。カイシルクってストール自慢のお店。素敵なのたくさんあるんだけど、なにせサイズが大判過ぎて170cm以上ないと絶対着こなせない。背が高くて、首が長くないとねぇ・・・・・。外を見てるのはセキュリティの方。店員さんたちは英語を話す。 彼女が畳もうとしてるのはすごーく手触りの良いカシミア。これも良かったけど、長くてhusでも二重巻きにしなくちゃいけなくて、飲みに行ったらどんなことになるのか心配なので左のタイプにする。背が高ければなぁとずっと思っている。こんな立派な箱に入れてくれたhusのネクタイ。5000円くらい。しっかりしてるし、光沢もちょうど良く気に入っている。シルクxパシュミナのマフラー。7000円弱くらい。こちらもしっかり。縫製も丁寧だし、質が良い。ベトナムで7000円だと安くないかもしれないけど、シルクxパシュミナなのに7000円って凄いと思う。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
January 17, 2013
閲覧総数 2421
12
たまたまデパートで見つけた日光葵・三猿もなか。全然知らなかったけど、可愛いのでとりあえず購入。説明も何も読まず「もなか」だと認識してパクっといくと・・・あれ?あ、甘い・・・・これは・・・胡桃と・・・白餡じゃないけどなんだろう。よく読むと胡桃にキャラメルクリームだった!びっくり・・・洋風というか、若者向けというか。こんなパッケージに入ってるから割れたりつぶれたりする心配もなくてポイント高いかも。
March 8, 2021
閲覧総数 526
13
ハウステンボスのshopで買ったシュフォンボブ。しっとり生地とふんわり生地を合わせたちょっとだけレモンを感じるチーズケーキ。ふんわりしてる割に濃いめかな。NY系から見れば全然濃くないけど。1300円だったかな・・・。大きくはないけれど、常温でけっこう日持ちがするからお土産にいいかも。
May 11, 2021
閲覧総数 186
14
ベトナムのバイクは3人乗り、4人乗りは当たり前。そして、覆面なんとかみたいないでたちの方も多数。あちら側に戻らないと・・・・。 また、渡った。なんかめまいがしちゃってヘロヘロ~。おぅ~、でもやっぱりマジェスティックホテル美しいな~。 シャンデリアもこんな感じで独特感あり。なんかほんとにレトロな感じ、そのまま映画に使えそう。ホテル、フロント周辺。これだけ古いのにあちこち磨き上げてる努力が垣間見える。シンガポールのラッフルズホテルの方が開放感あるかな。こっちはコンパクトなクラシックホテル。ここでケーキを頼めるらしい。5つ★の割にいかにも観光客な我々がぷらっと入っても全く気にしてない様子。このゆるい感じがサイゴンスタイル? トイレに入ってみると・・・・・。女性トイレに何故こんな絵・・・・・。わからん・・・・。 気をとりなおして、ロビーへ。年代ごとのマジェスティックホテルの写真。1941年にはフランス政府から日本が借り受け敗戦までの4年間は「日本ホテル」だった。ここの人たちも銀食器を土中に埋めて隠したりしたんだろうか。↑ ラッフルズホテルでは略奪を恐れて全部隠した。 ベトナム戦争時代に特派員として南軍に従軍した開高健が滞在してたのもここ。ミッテラン、カトリーヌ・ドヌーブ、歴代シンガポール首相が泊まったのもここ。そんなに広くないけど、この雰囲気が素敵。あ、お料理教室やってるんだ、あ、言葉的に無理か・・・。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
January 16, 2013
閲覧総数 298
15
頂き物のフォートナム&メイソン。うわーっ、フォートナム&メイソンじゃないのー!って興奮したものの、あっ、昔取り寄せたケーキ、パサパサだった・・・・日本橋で買ったスコーンも命に関わるところだったんだ・・・フルーツ、アールグレイ、チョコレートのパウンドケーキにシガーバーみたいの。うっかり食べて変死するわけにはいかない、紅茶を入れてっと。むしゃむしゃ。うわーっ、しっとりして美味しいんだけど~、どうして、どうして~??包みの裏を見てみたら「ユーハイム」だって。昔からそうだったのかな~、それともテコ入れ?3種類ともなかなか美味しいし、日持ちもするし、このセットならいつもらっても嬉しい♪石田ゆり子さん絶賛のカマンベールチーズケーキ(北海道限定)もあるし、バームクーヘン記念日の企画もよかったし、いい仕事してるな~、ユーハイム~。*******************************************3月28日、ちっちゃい記事にしかならなかったけれど、1985年、イラン・イラク戦争時現地日本人を救ってくれたトルコ航空のパイロット、オルハン・スヨルジュさん(85)がご家族とエルトゥールル号遭難慰霊碑を訪れた。エルトュールル号が遭難したのは、1890年。串本町民が救出した乗組員の中には、オルハンさんのおじいさんが。明治の時代に和歌山で助けられたトルコ人の孫。フセインが撃墜予告をしたのに、日本航空は断ったのに、トルコ航空は助けに行ってくれたのだ。2006年、当時の小泉首相はトルコで副機長にだけ会った。2004年のプロジェクトXの取材時、機長は国内におらず、クルーのリストは無視された。1国の首相がお礼を言うのだ、テレビに出たのは副機長だけかもしれないけれど、クルー全員に集まってもらうくらいのアテンドできないの? 外務省ー。現在、受けてる各国からの支援。混乱から抜け出せたら、ちゃんとお礼言ってもらいたい。オルハンさん、ご家族と日本で素敵な時間を過ごしてください。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
March 30, 2011
閲覧総数 4539
16
A CAPで買ったココナッツキャンディ。タイで作られた物みたい。素朴な包みだけど、これがものすごーく美味しくてびっくり。husは相当気に入っててもっと買ってくればよかったとしきり。パンかアイスキャンディーを作るのに使おうと思って買ってみたスライス。そしてシンガポールではおなじみの伽耶ジャム。ラッフルズホテルのは瓶入りだけど、缶詰ってすごく助かる。ラッフルズホテルみたいに高級感ないからハズレたらどうしようとドキドキしたけど、これも美味しい♪トーストにたっぷり塗って食べちゃった。食感としては安寧芋とか栗とか・・。ココナッツと卵黄、パンダンが入ってる。女子向きなテーストかな。Yeo'sはシンガポールブランド。シンガポールのマギーとか味の素って感じかな。
October 10, 2018
閲覧総数 365
17
おしゃれな和テイストの「匠の一座」。他のお店と比べるとちょーっとだけ価格設定が高いかもしれないけど、おしゃれ。へー、面白い、お木曳山椒だって。↑ 確かこれは3000円とかそんなお値段だったような。お木曳って言うのは式年遷宮の時に檜をこうやって運ぶことらしい。husか美味しい山椒ほしいって言ってたから買って帰ろうっと。袋入りがあったもんね~♪これが、とっても美味しくて鰻がひきたつ! ! !hus 「でかしたぞー、これは美味しい~」伊勢で当たり前のように玄関先で見かける「笑門」のしめ飾り。お店に説明が書いてあった。スサノオノ命が伊勢に来た時に、長者は冷たくあしらったのに、貧しくて心優しい蘇民将来さんは快く泊めてあげた。その時疫病が来てどの家も倒れる中、スサノオノ命が茅を編んで蘇民さんの家に張り巡らしたので、家族はみんな無事だった。この先も「蘇民将来子孫家門」と書いて門口にかがけておけば災いは免れるだろうと言い残して去ったそう。蘇民家は代々繁栄を続け、この地方ではみんながこれをかがけることになった。縮めて「将門」にしてたけど、平将門と通じてると思われるのが嫌で「笑門」になったのだとか。伊勢だけじゃなく、三重県のあちこちでみた「笑門」はこういうことだったのか。
February 21, 2017
閲覧総数 1103
18
多分、高島屋で見つけたと思う原了郭の黒七味を使ったラスク。きつね色のラスクにピリっ、ピリっと黒七味が際立つ。一口目は「うわ、なにこれ」とびっくりするんだけど、1個の終わりかけの頃に止まらないことに。husになんにも言わないで出したら、「ん??」とやっぱりびっくりしたものの、「これ、おいしいわ、好き、好き~♪」と随分喜んでた。作ってるのは進々堂っていう、京都大手のパン屋さん。うちは京都の薬味と言ったら原了郭なんだけど、黒七味は三越札幌にもあるし~と思って買ったのが当たってよかった。日持ちは1週間くらいだけど、なんかちょっとご主人にこれもって感じでいいかも。
November 14, 2018
閲覧総数 455
19
サロン・デュ・ショコラで買ったサダハルアオキのテリーヌ・オ・ショコラ♪混んでたら諦めて帰ってこようと決めてたてけど、驚くほど人がまばら。アオキさんのブースも列になってなかった。しっかり箱にくっついてるタイプ・・・。ブロガーとしてはこの先どうやって取り出して切るか考えちゃう。そしてその結果がこれ。箱は壊したものの、カットするのが難しすぎた。これは冷やして食べた時。ちょっとアロマな感じもあり、フランス産発酵バター使用。あ~、リッチだ、濃厚だ~♪美味しい、すごく美味しい♪♪♪やっぱりエヴァンさんと比べると日本人好みを知り尽くした味わい。こっちは20秒電子レンジで温めた時。中からチョコレートが溶け出すのをお楽しみくださいってことだったけど・・・・。確かに印象は違う。なんとなくぬるい温度のチョコレートは好みじゃなくやっぱり冷やして食べた方がより美味しいと思った。
February 15, 2023
閲覧総数 538
20
北九州の宿はJRステーションホテル小倉。小倉駅直結でとても便利、でも車旅な我々。朝食~!キレイで整った朝食会場、清潔感あって好感度高し。あ、そうだった、旦過市場が焼失して大変なんだった。「じんだ煮」とはぬかみそ炊きのこと。独特な大人な味は福岡代表。そうだ、大分と言えば中津の唐揚げ。美味しい♪宮崎は鶏炭火焼。相変わらず真っ黒感あって香ばしい。鹿児島はさつま揚げ。これもふっくら柔らかくて美味しい♪ハトシ。明治時代に清国から伝わった長崎の伝統料理のひとつ。海老のすりみをパンで巻いて揚げてある。揚げ物だからたくさんは食べられないけど、このサイズになってるから嬉しい。海老好きなのでこれも好き♪佐賀はいかしゅうまい~! ! !いかしゅうまい大好き夫婦なのでいっぱい食べちゃった。いかしゅうまいって買ったらお安くはないのにビュッフェで出してる太っ腹感。福岡の明太子もあったのに・・・・。なぜか熊本の写真がない。撮り忘れたのかなかったのか・・・。いやいや、きっとあったよね、熊本県人が黙ってなさそうだもの。外国人のおじさんが撮ってたので何かな?と思ったらこんなトレイが。お皿を下げるロボットも導入されていて静かで美味しくてご当地感があって良いホテルだった。
April 25, 2023
閲覧総数 557
21
京橋のトシヨロイヅカでランチ♪クロックムッシュ♪♪これすごく好み、とても美味しい♪ただし、冷めてるとすこぶる脂を感じる。↑前に買って帰って横着して温めなおさなかったらひどいめにあった。こっちはフレンチトースト♪ヨロイヅカのフレンチトーストだもの、美味しくないわけがない。そしてそしてこのソーセージがまた美味しい♪紙のコップだけれどコーヒーも美味しくて満足した~♪♪
November 16, 2023
閲覧総数 190
22
あけましておめでとうございます。今年も皆様にとって幸多い一年になりますように。東京で買った茅乃舎のいろいろ。春限定だししゃぶ鍋のだしと二種のつけだれ。勿論、これでしゃぶしゃぶしてみたんだけど、豚肉と梅のたれってすごくあってさっぱり♪♪もう片っぽのたれはごまだれで、つけだれが二種あるのってお店みたいだし、飽きないしとってもよかった。だし炊きパスタのだしとつゆ、海老みそ。これは私の中で初めてあんまり・・・と思った商品。パスタをだし炊きまでは許容範囲、でもそれが海老みそだと好みじゃなかった。ふたつ買ってたのでもう一袋は調整を加えてパスタじゃなくてスープカレーみたいな煮物みたいな料理にしてみた。あまくで好みの問題だけどパスタより野菜との相性の方がよいと思う。鯛だしつけ麺のつけだれ。これは美味しかった~♪鯛だしって自分ではとれないし、でも美味しい。香りもよかったし、すごく贅沢な麺になった。
January 4, 2024
閲覧総数 305
23
サダハルアオキのガトー・オ・ショコラ・キャラメル・マロン♪バレンタイン時にエヴァンさんのケーキでも買おうかと思って出かけたものの、行きの坂道がツルツルでこりゃ箱を傾けないで帰宅できまい、最悪転んだらおしまいと思い直し、固めで多少傾いてもOKなこれを選択。この選択は正しかった。マンホールの上ってなぜか雪がつもらずそこだけ大穴になっている。雪が降りだして前方がはっきり見えなくなった時に大穴に足をとられてケーキ振り回しちゃった。コーティングしてるチョコレートはパリっぱりでなかなかフォークでは切れないタイプ。すぐ下がしっかり甘いキャラメルとちょっと栗感。その部分が甘い分、生地のわりとあっさりさが調和よく出来上がっていた。やっぱり美味しい、サダハルアオキ♪♪
February 28, 2024
閲覧総数 924
24
カイシルクでhusの買い物をした後、ドンコイ通りを見るだけショッピング。面白かったり、可愛かったり、色々な物あるな~♪ここにあるからいいけど、うちの中ならごちゃごちゃに見えそう。これがgirlsたちに大人気のベトナム名物、プラカゴ。NHKの恋する雑貨でも紹介されてた。道行く日本人女性はみーんな持ってる。街中で売ってるのはちょっとおしゃれで500円くらいだとか。市場では80円なんてのもあるらしい。↑ 市場の人はこれに直接お魚を山と積んで自転車で運んでいた。みんないっぱい買ってるけどどうやって持って帰るの?ベトナムブランドのイパニマ。ここも日本人女性がいっぱい。確かに見たことない様なニュアンスのバッグが並んでて楽しい・・・。あ、灯りが点いた。ビアガーデンの子も隣ビルの警備の人も何見てるんだろう?警備なのに、こんな風にゆるく座ってるのが面白い。シェラトンに入ってみる。ロビーでは宮廷風生バンド。こんな帽子かぶってる人はここでしか見なかった。ドアウーマンはこんな出で立ちで。クリスマス用の電飾の用意みたいなんだけど・・・・。エントランス前でゆる~く相談しながらやってるのがウケた。陽がくれてきた。あ゛ーっ、バイクがどんどん増えてきた~!通勤ラッシュ始まったんだ。↑ 信号は後何秒の表示あり。こういう信号を採用する地域はせっかちな人が多いって言うけど・・・。ベトナム人を見ていてそうは感じなかった。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
January 18, 2013
閲覧総数 296
25
レストランからホテルに戻り、ちょっとラウンジへ。夜はお酒がいっぱい。スイーツもいっぱい。果物、チーズもあり~。スコーン、タルト、サンドイッチ、ケーキ・・・・。レストランでそんなにがっつり食べなかったのに、悪魔の誘惑・・。ここのカマンベールは美味しくて毎晩食べてた。ダイコン餅みたいのはイマイチ、タルトはまあまあ、パンかビスケットかわかんないのもイマイチ。ちらほらと席は埋まってるものの、混んでるほどでもなく寛げる。飲めないのにサイゴンビールって見つけて持ってきちゃった。辛口な感じ。husは赤ワインな気分だったらしく、え゛ーっビール持って来たのっておののいていた。なんかフルーツグラタンみたいなパイもたいのもあり・・・。気になるけどいかにも高カロリーっぽいので止めておく。カマンベール、また持ってきちゃった。緑のお菓子はシンガポールやマレーシアにもある、ういろうみたいなやつ。久々にこの甘々ふにゃふにゃ菓子を思い出した。私が持ってきたサイゴンビールをほぼ飲まされてるhus.レストランでちょっと控えたんだから、ラウンジで食べなきゃ良かったんだよな~。激しく後悔。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
January 21, 2013
閲覧総数 181
26
開店以来、ずーっと行ってみたかったエヴァン先生のお弟子さんのお店。ル・プティ・ブーレ ショコラティエ サッポロ (Le Petit Boule Chocolatier -Sapporo-)札幌の3月に、西4丁目から8丁目まで外を歩かないとならないのは辛い。鼻がチーンとして、指先が手袋の中で痛かったけど、行ってみた。お゛ーっ、この場所にあるのに混んでるじゃないのー。あ~、こんなにあると迷っちゃう~♪じゃーん!☆ クリオロ 380yen ☆エヴァン先生系ってことで、苦手な酸味があったらどうしよーと思いつつ、フォークをぐさっ。おおおおーっ、これは大人系だけど苦手じゃない。飯田橋、カーヴァンソンのアメールなんとかに匹敵する美味しさらしい。しかも、380yen.★ ピラミッド 400yen ★きゃ~、お、美味しすぎる~♪ふわふわの生地とムース~、しかも大人過ぎないチョコレート~♪せっかく寒い思いをしてあそこまで行ったんだもの、husにも半分残してあげなきゃ。あ゛ーっ、でももっと食べたい、美味しい~♪(半分だけど、チョコレートケーキあるよ)「んー、積極的に今日は食べたくないなー」(そんなこと言わないで、食べてみてよー、すっごく寒かったんだからー)食器を洗っていると、「うわぁぁぁ、なにこれ、すっごい美味しい~!!」うふふ、そうでしょう?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
March 28, 2011
閲覧総数 311
27
ブラタモリでタモリが「ここはいいねぇ」って自らカメラを出してたスポット。内宮から車で古市の方に来てみた。江戸時代、江戸の吉原、京都の島原と並ぶ三大遊郭だったんだって。なんと遊女が1000人!お伊勢参りのあと、この辺りで「精進落とし」なのだとか。そして当時からあるこの麻吉旅館は東海道中膝栗毛にも登場するお宿。ヨーロッパと違い、木造なのに200年ってすごくない?丘陵にあるから、眺めが最高ってブラタモリでやってたよね。古市参宮街道資料館。寛政の頃に、古市の三大妓楼の1つ油屋でついた遊女を他の客にとられたことから、9人斬りの事件が起きたんだって。今も昔も怖い。
October 22, 2016
閲覧総数 436
28
husが会社でもらってきたドイツのチョコレート♪白い方は私、黒い方はhus。オーソドックスな酸味もないチョコレートで嬉しい♪ドイツのチョコレートってすごく特徴ないけど、ハズシたりはしない。2人ともなぜかナッツだと思い込んでいて「ナッツ食べる?」って開けてみたら・・。慌ててチョコレートだと撮影。どーしてナッツだと思い込んだのか謎になってきた。
January 6, 2018
閲覧総数 276
29
いただきものの源吉兆庵・本練りようかん♪ずーっと放ったらしにしててもしかして賞味期限は大丈夫?とみてみたらギリギリ。羊羹ってほんとに油断しちゃう。ねっとりというよりはちょっとあっさりめな仕上がり。中の豆もアクセントになってて美味しい♪♪源吉兆庵、やっぱりハズレなし。
September 18, 2021
閲覧総数 359
30
SCHOON BOOBシリーズ、チーズケーキだけじゃなくブラウニーもある。わわわわ、紙がはがれづらい・・・。紙をはがしたら周りがべろべろになっちゃったのでこの状態の画像を。ヴィタメールのブラウニーと比べるとあそこまで濃厚ではなく、万人受けするレベルの甘さ、コク。でもチョコレート感が薄いわけではない。これも日持ちがするし、ハウステンボスっぽいからお土産にいいかも。
May 17, 2021
閲覧総数 386
31
5時半起床。(外はまだ暗い) 昨夜遅かったので、眠い。6時半にはカフェテリアに降りた。 結構、野菜、果物、フレッシュジュースなどが豊富。部屋番号を言って、席に案内される。≪私と母の掟≫ 1.生野菜、生果物は食べない。(カットしてなくて、皮もついてるバナナはok)(洗った水分や、鮮度の為にかけてある水道水がだめらしい)2.生ジュース、ビール、牛乳、冷たい物は飲まない。(生ジュースは水や氷と混ぜるからX 牛乳は殺菌方法が違う。暑いからと言って、冷たいビールを飲むと胃腸が急激に冷えて危険)3.魚介類(特に海老)は火が通ってても食べない。(身にナイル河の菌が入ってて、火を通しても日本人にはだめらしい)4.飲料用には日本から持ち込みの水。歯磨き用には現地で買った水。(同じ硬水でもヨーロッパの硬水とは成分が違うらしい)5.アルコール含のウェットティッシュで必ず、手、食器を拭く。6.胃散、整腸剤はなんでもなくても飲んでおく。7.飛行機、バス、レストラン等では体を冷やさないようにする。ってことで、私たちがこのたくさんの物が並ぶヒルトンで食べられるのは、これくらい。あとは、玉子をスクランブルエッグや目玉焼きにしてもらえるんだけど、並んでいて時間がかかりそうなので、ゆで玉子にした。 ハムとチーズはちょっとずつ持って来て味見程度に。紅茶かcoffeeが欲しいなー。(勿論、ミルクなしで)屈強なエジプト人ウェイターがたくさん立ってるものの、みーんなおしゃべりに夢中で全然来てくれない。早朝からよくこんなテンションで楽しそうにしゃべれるもんだなー。おしゃべりの輪のところまで行き、(紅茶が欲しい)と言うと、にこにこして「why not?」と肩に手を置いてくる。あのー、ここまで来なくても、席に着いたら、来て欲しいんですけどねー。パンは色んな種類があって、目移りしたけれど、デニッシュ系にした。文句なしにおいしい。ま、野菜や果物を食べられないのは辛いけれど、全行程無事にまわるには我慢しないとねー。ヨーグルトも怖くて食べられないなー。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 24, 2008
閲覧総数 177
32
イタリアのお土産、CONADのアラ・ミラネーゼ。パッケージからして既に美味しそう♪きっとhusも好きだわー、これ~♪CONADってイタリアのスーパーのもよう。コストコみたいではない。え、なになに?600mlのお湯をわかす?ジャーっと投入。湧いてからもなかなかリゾットにはならない、根気よく混ぜてお米に水分が含まれるのを待つ。20分くらい経った後、ジャーン♪パセリをふってみた。キレイなサフラン色だしね。簡単だし、美味しい♪ ♪husはこの後粉チーズまでふってた。だ・か・ら~、カロリー盛るの止めなさいってば。 ライオンをclick!ライオンをclick!★ランキングに参戦↑子ライオンをclickして頂けると頑張れます★
May 3, 2015
閲覧総数 2156
33
河原町の寛永堂で買った黒豆寒天よせ。うまく撮れた写真が一枚もない。自分の顔が写っちゃうし、ボケ気味だし~。全部ボケ気味だからとりあえず顔が写ってないというだけのもので。丹波の黒豆の歯ごたえがちょうどよくて、寒天も甘くなくて美味しい♪もっといろいろ買いたかったけど、賞味期限に余裕があるのってそんなにないもの。いつもいつも賞味期限との闘い。
December 10, 2017
閲覧総数 413
34
昼食を終えて外に出ると、ひゃーって言うほど暑い。よく見ているとロシアの方々はみんなピンクになってる。血管が肌の近くにあるんだナぁ。★聖イサク大聖堂★ドーム部分は写真で見るよりもっと金ピカで、これがまた、ピカー、ピカーッと光ってますます暑く感じる。★ニコライ1世の像★ニコライ1世はエカテリーナ2世の孫にあたる。父はパーヴェル1世。エカテリーナ2世とピョートル3世の子ではなく、セルゲイ・サルトゥイコフ伯爵の子かもしれない。実のところ、この時点でロマノフの血は途絶えていた可能性の方が高い。エカテリーナ2世は皇太子妃時代に公然とセルゲイ・サルトゥイコフ伯爵と付き合っていたし、エリザヴェータ女帝が「子供を持つこと」を優先にその関係を推奨したとも言われている。 ロマノフの血じゃなくてもいいってこと?生まれてすぐにエリザヴェータ女帝に引き取られ、母とは接点なく育ったパーヴェル1世はエカテリーナ2世と折り合いが悪く、彼女に暗殺されるのではといつも怯えていたという。ニコライ1世は身長205cmの長身で、ピョートル大帝もそれくらいだった。 だからメドヴェージェフがTVに映る度、小さい、小さいと思ってしまう。頭の大きさの割りに肩幅が狭いし。サンクトペテルブルグ-モスクワの線路図はニコライ1世が自ら定規を引き、たまたま3本の指に当たって3箇所でこぼこっとなったのを誰も指摘できずそのまま作られた。ほんと? Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
September 14, 2008
閲覧総数 211
35
受付で大きな荷物やカメラを完全に預ける。 (よって、外で「センエン! センエン!のガイドブックを購入し、撮影。もっと好みの宝石があったんだけど、編集されてて、全部は載ってない) 荷物(リュックサック等)は係員の足元へ。カメラは受付のテーブルの上にバラバラっと並んでいる。(返してくれるんだよね・・・)うわぁ、これは・・・王笏(杖みたいの)の先っぽについているのが、オルロフがエカテリーナ2世に贈ったダイヤモンド。ごろっとしていてすごい厚み。王冠はエカテリーナ2世の戴冠式用に作られたもので、5000個のダイヤモンド、真珠、世界で2番目に大きい尖晶石がtopについている。 ★ブローチ Rose(ダイヤモンド)★ ★聖アンドレイ勲章★ ★冠「ロシアの平原」★ ★首飾りとブレスレット★ ★大きなブーケ★ ★ネックレスとイヤリング★ダイヤモンド庫は更に別料金で、小さな部屋なんだけど、十分その価値あったー。ロシアの宝石職人の粋の集結で、ほんとにセンスいいなー。歴史的、芸術的、国家財産ってのもわかる。外で歩道を車がビュンビュン走っている、いささか、野蛮なところとは思えない美しさだった。 ↑PepsiをClick!blog ranking参戦中★子犬をclickして頂けると頑張れます
November 2, 2008
閲覧総数 1565
36
そもそも皇帝フランツ.ヨーゼフはエリザベートの姉、ヘレーネとお見合したのに妹が見初められ、結婚した。姉の胸中は・・フランツ.ヨーゼフとの結婚は幸せだったろうか。堅苦しい宮廷生活、干渉過多の姑、子供たちは自分で育てられず、なつかない。エリザベートとの結婚は、幸せだったろうか。もっと宮廷に馴染める女性を選んでいたら、皇帝の苦悩は少し減っていたかもしれない。 172cm 50kg ウエスト50cm.(ダイアナ元妃くらいか) それで50kgならがりがり。 ウエスト50cmをkeepするためのトレイニングルーム。 写真奥にあるのが、妙なエクササイズ器具。 一年のうち数日もウィーンにはいなかったのだから、何度使われたのか。 美しくなれるからと言って、私は牛肉のしぼり汁なんて飲めない。髪のセットは2時間を要し、洗髪は生卵で1日かけて行なう。自分ではしないだろうが、御付の者たちは大変だったことだろう。 エリザベート(sissi)は一所にいられない。死ぬまで「旅」を続けた。御付の者たちは、家族とも会えない。日に5時間も「散歩」に出る。それは散歩ではなく競歩だったらしい。でも一人で行かせられるわけがない。 日本では「美の追求者」「近代的女性」とされているが、海外文献では責務を放棄し、我儘を通し、フランツヨーゼフに苦しめ、狂気をおびた皇后とされていることが多い。sissiはノイシュヴァンシュタイン城のルードヴィヒ2世の従姉妹。二人とも精神病であったと言う説、あまりに勝手に振舞うので世間体で精神病としたと言う説がある。ナポレオン皇妃ウージェニー、イギリス王妃アレクサンドラとお互いに「美しい」と言う噂を聞き、対抗意識を燃やしていたあたりは、ご愛嬌か。 sissiがすごいのは若い時の肖像しか意図的に残さなかったこと。年取ってからは常に扇で顔を隠し、絶対に人には見せなかったそうだ。 公人であるのに、そんなんでいいの?60歳没なのに20代の肖像しか残してないのは天晴れとも言うべきか。「写真撮らなかったら、葬式の時若いの出せるねん」もあながち間違ってないかも。。 Pepsiをclick!
June 13, 2008
閲覧総数 525
37
プラハのみどころと言えば、「プラハのオルロイ(天文時計)」中世風の街にこの時計はとってもよく似合う。色といい、デザインといい、良い趣味だー。1410年、時計職人とプラハ大学のコラボで生まれたこの時計は1945年ドイツの空爆により甚大な被害を受けた。3年を要して1948年に復元。新宿アイランドにレプリカがあるそうだが、偶にアイランドタワーに行くものの、気づかなかった。 12時とか13時とかぴったりの時刻に小さな窓から使徒が現れる。仕掛け自体はミュンヘンのように大仕掛けではなく、「あれ、もう終わった?」という感じだが、本当に素敵な時計だ。時計の前に立って、仕掛が動くのを待っている間、周りを撮ってみた。人が多くて動けないので、同じ位置から方向だけ変える。教会の上部がなんか可愛い。 なぜか、とても可愛い。ロマンチック街道も可愛いけれど、現代がMixされているし、もっと明るくて健全な感じだと思う。プラハは本当に古くて、romanticで、「魔法の都」にふさわしいと思う。 確かに、歩いていてもレストランってあまり見かけなかったし、あったとしても20人以上がいっぺんに入れるレストランは少ないのかもしれない。 旧東側の「国営レストラン」ちょっとそれは・・・勝手なイメージを持っていたが、全然明るく、清潔で違うところと言えば、働いている人、全員に表情、愛想がないということだけだ。今回のツアーでここだけEuro,yen,$が使えない。コルナでございます。ホテルで$8だけ両替しておいたのだ。(飲み物の為) (写真を撮ってないのでリーガロイヤルから似た物を)チェコの伝統料理は鱒料理。川魚は苦手だが、お肉も続いていることだし、どれどれ。「このソースと鱒、合わんとちゃう?」「鱒、塩してグリルしてくれたほうがよかったなー」 パンとケーキはまあまあ。 お水が高かったのでビールとワインをorder.($8あれば充分って、添乗員が言ったのに)昨夜もそうだが、チェコのビールはドイツや日本と比べると元祖なのかもしれないけれど、大味と言うか、多分初期のビールに近いのだと思う。husのお土産に空港でビールを買って帰ったが、「んー、チェコのビールはもう買ってきてくれなくてもいいかも」と言われる。Pepsiをclick!
June 10, 2008
閲覧総数 279
38
地中海のシーフードを堪能した後、カイトベイの要塞に向かう。私達の運転手さん。cafeは男性ばかり。交番?一般的に挙げられる七不思議は以下の7つである。 ギザの大ピラミッド バビロンの空中庭園 エフェソスのアルテミス神殿 オリンピアのゼウス像 ハリカルナッソスのマウソロス霊廟 ロードス島の巨像 アレクサンドリアの大灯台 (画像一番下)プトレマイオス1世によって巨大な灯台がファロス島に造られ 、人工の道がつけられた。↑ 紀元前300年前後に灯台には火が焚かれて、戦いの時には火の球攻撃があったらしい。イスラムのミナレットはこの灯台の三重構造をまねていると言われる。8世紀の地震でちょっと倒壊しちゃった後、財宝目当ての盗賊に荒らされ放題に。14世紀の地震で完全に崩壊した。15世紀、その瓦礫を使ってカイトベイの要塞ができた。スルタン.カイト.ベイが建てたのでカイトベイの要塞。ここでワイロさんが何やらバッグの中をゴソゴソと。メモ帳が出てきて、平仮名で「はんきをかかげる」と書いてあった。「お客さんから教えてもらった難しい言葉。はんきをかかげる」↑ チョウチャクの方が難しいと思う。「あなたは私と撮りたくない?」あ・・・。わざわざターバンを巻いてくれた。パチっ。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
February 12, 2009
閲覧総数 147
39
ツヴィンガー宮殿は1732年、アウグスト強王の命により完成した。 城や宮殿の見学に行くにはお花の咲いている時期の方が断然いいのだと今回つくづく思う。ここもまた1945年の空爆で消失したものの、戦後すぐに再建された。 アウグスト強王は365人の子をもうけたと言われている。365人って、何人の愛妾がいれば、産み終われるんでしょう。 その中でも有名なコゼル伯爵夫人は25歳でアウグスト強王に見初められた時には既婚者だった。王はその夫に莫大な年金を与え、夫人から「正妃が他界した場合には自分が王妃になる」こと云々を買い契約書を作り、サインさせる。その若さで王に契約書、夫か家族の入れ知恵だとしても、やるなー。 3人の子供を生み、深く愛されている筈だった。しかし、王はポーランド王になりたかったので、正妃と離婚した後、カトリックのポーランド貴族の娘と結婚してしまう。彼女はあせり、従姉妹に預けてあった結婚契約書を取りに行くが王の策略か既に契約書は存在していなかった。 彼女はそのまま逐電し、長い間王の元に戻らなかった。(当たり前のような気もしますが)王はそれを反逆罪とみなし、彼女はその後49年にわたって軟禁される。二人の蜜月の頃、王が与えた宮殿の一部。今はホテルとして使われている。 英国のヘンリー8世は次の女性に気が移った時、アンブーリンを処刑した。それからみれば野蛮な人ではないように思える。 アウグスト王がザクセンにもたらした偉業は誰も否定できないだろう。芸術を愛し、育み、後世に残る文化をこのドレスデンに与えたのだから。Pepsiをclick!
May 31, 2008
閲覧総数 149
40
スーツケースには持てるだけの水を入れ、19.9kgに収めた。成田まではhusが車で送ってくれる。とにかく具合が悪くて、口もきけない。カウンターで添乗員、カワイちゃん(仮名)と会う。 「また変更がございまして・・」いよいよ、アブシンベル→カイロが寝台特急になるのか?アスワン→アブシンベルのフライトが確保できたので、コンボイはルクソール→アスワンまでとなった。もう、どうにでもしてー。14時間のロングフライトが始まる。 座席シートのポケットなんかは破れてたり~。映画は字幕がアラビア語だし、知らない映画ばっかり。CAは日本人スタッフをのぞくとみんな屈強なエジプト男性で通路が異常に狭く感じる。 トルコ人には眉毛が繋がってる人が多いけれど、エジプト人は眉尻がぐんぐん伸びて殆ど眼尻にまで達しているのが特徴。機内食は普通だし、軽食に何故かおにぎり+どら焼きが出た。*いつもデザートとサラダしか食べないので普通かどうかは自信なし*エジプト航空はアルコールの提供はしない。イスラムはお酒×トルコ航空は出してた。さっきから詩吟のような演歌みたいな声が聞こえてるけど、何? 初めに見た時彼は「いいちこ」を飲んでいた。次に見た時にはワンカップ大関を3つテーブルに並べて「チョウか、ハンか」とやってる。少しして千鳥足で徘徊し始めた。次から、次とお酒出すけど、いったいどこに持ってるの? 今回のツアーは12人。 あの千鳥足のおじさん、ツアーのメンバーかな・・モニターを見てると、ヨーロッパ行きの飛行ルートと違い、今まで通ったこともないような都市の上を飛んでいてびっくりする。予備知識ゼロなので、地球の歩き方を熟読。到着1時間前にそれぞれのツアーの添乗員が動き出した。あのおじさんは「旅物語」だ! ! !セーフ~。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 19, 2008
閲覧総数 294
41
大丸札幌には雪が10cm以上降った翌日のセール「雪得市」がある。一軒家に住んでたら、こういう日は雪かきで忙しいから来店客数が減るのかな? 「今日で最終日です~、次回は6月頃になります~」あっ、目があっちゃった。大丸の催事で「くま純」のいきなり団子に並んでしまう。へぇ、芋だんご、ごま芋だんご、肥後まんじゅう、に、いきなり団子か。1つずつ全部入ってるのにしようっかな~。(ちっちゃい方ください~)「お客様~、8個入りの方が、お得なんですよー!〇×▼円が、△×◎円ですもん~。」(でも・・そんなに食べられません~)「冷凍できますから、是非~」断れなかった・・上手い。何故かごま芋もちの写真しか撮ってないけれど、芋もちはこの形でごまの代わりに、うっすらきな粉。肥後まんじゅうは、さつまいもが何切れかささったパンのおまんじゅう版。ここのいきなり団子、なんか違う~!今まで3回くらいしか、食べたことないけど、イマイチって思ってたのが覆った。さつまいものほこほこ感を残しつつ、甘みも感じるし、餡が邪魔してこないのもいい。芋もちもモチモチで好きだった。さつまいも、かぼちゃのほこほこが得手じゃないhusもここのは美味しいと言って、半分食べてくれたのも嬉しい。熊本は、誉の陣太鼓も美味しいんだった。家族で眼鏡さんは、小城羊羹がお好き。九州つながりで買ってしまった、博多、如水庵のいちごブッセと幸の風。普通かな~。このお店、この筑紫もちは美味しいんだけど、和菓子の方が得意なのかも。ヴェルデさんの期待を裏切った、普通バージョンの「鶴乃子」献上鶴乃子は美味しいんだけど~!皆様、ひよこは福岡のお菓子です。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
April 6, 2010
閲覧総数 77
42
アラブ人にイスラエルはどこか聞くと、「そんな国は存在しない」と答えるそうだ。本当?ワイロさんに(イスラエルはどっちですか?)「北東ですから、あっちです」サラッと答えられて拍子抜けした。(あのー、ごめんなさい、イスラエルはないと答えると聞いたんですが) 「イスラエルはない。多くのエジプト人はイスラエルが嫌い。でもあなたは日本人だからちゃんと答えました」「皆さん、10月6日はエジプトにとって重要な日です」 これは第4次中東戦争を点す。「10月6日という、町もあるし、記念碑、建物がたくさんあります」 イスラエルに勝って、シナイ半島を取り戻した日らしい。エジプト人は「勝った」と言うし、イスラエル人は「負けた」と言わない。この停戦合意はアラブ諸国への裏切りとされた筈。「辛い兵役の間、兵士は砂漠で何日も過ごさなければならない。 食糧も水も少しだけ。自由はない」んー、コネでカイロ市内にいたことを知ってしまった今、実感湧かない。その上、大卒は兵役が短いそうだ。結構大きいし、混んでるなー。 駐車場はこんな感じ。チケット売り場。私たちはサラっとスルー。クフ王のピラミッド内部に入れるのは1日300人と制限されてるので、時間前には着いていないとならないって書いてあったな。午後やってきて、間に合うのかー。コネ?「それでは、皆さん、頑張って来てください」「写真撮影は一切禁止ですので、カワイさんにカメラを全員預けて」ピラミッドの入口。急じゃないけど、結構あるなー。ピラミッドの石って1つ1つがすごく大きい。石は最も美しいとされる1:1.618 (黄金比) 「あ゛ー、もうだめ、また登るの?」本日2つ目のピラミッドの皆様、胸中お察し申し上げます。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 4, 2008
閲覧総数 161
43
茅乃舎の椒房庵と桂新堂がコラボした、めんたい煎餅。一見、めんべいみたいだけど、あちらは野趣あふれるお煎餅、こちらは高級感漂うお煎餅。香ばしく、明太子の風味もするので珍しい上に美味しい♪嵩張るけど軽いからお土産に良いと思う。高級、高級。
May 17, 2023
閲覧総数 384
44
奈良の寛永堂で買った「まろのおみた」。なんとなく「みたらし」系なのかなと思ったけれど、husは全く想像できないけど面白そうだから買ったのだそう。やわらかい焼きもちの中にとろ~んとみたらし餡が入ってて、これは美味しい!桜もちより「まろのおみた」はお薦めできる、今度見つけたらまた買いたい♪日持ちが2日あったのでなんとか札幌で食せた。
July 4, 2023
閲覧総数 241
45
何回開けても「かわいい~」と思ってしまう、仙太郎のこぐり。お餅系と比べるとそこそこ日持ちもするから買ってきやすい。渋皮栗まんぢうと違うのは中にはまるごとの栗は入っておらず栗餡にきざみ栗。このスタイルのお饅頭は珍しくなくなってるけど一番最初にけしの実をつけようと思った職人さんってだれなんだろう・・・。きっと京都あたりで何百年も前とかそんな感じ?パッケージも相変わらずかわいい。
December 18, 2024
閲覧総数 98
46
ジュブリタンのパンたちで朝食。いや~、メロンパンも美味しいったらありゃしない。近江八幡に住んでたらどれだけ太るのかって想像しちゃう。husが一目ぼれしたオレンジブレッド。てっぺんにもオレンジいっぱい。中にもなかなかぎっしり、そしてふわふわ、なんて美味しいの♪♪あ・・・ボケてる。クランベリー&くるみのパン。ハード系もなかなか美味しくてもう大満足♪♪♪
February 10, 2025
閲覧総数 49