プーニーズとの楽しい生活

プーニーズとの楽しい生活

PR

プロフィール

プニツムリ

プニツムリ

カテゴリ

仕分け忘れ?

(0)

買い物

(5497)

旅行・外食

(4197)

人形

(3266)

健康

(1256)

仕事

(1493)

不思議

(462)

時事

(494)

料理

(790)

自然・動植物

(1843)

掃除

(360)

ゲーム

(618)

モラル

(508)

ノスタルジー

(232)

再利用・エコ

(77)

(54)

美容

(151)

貰い物

(285)

買い物・食品以外

(667)

カレンダー

2023年06月25日
XML
カテゴリ: 料理

これからも、自分目線で気になったアレコレを写真に撮ったり、写真で撮れないネタは文章ネタとして書いていくので、今後もどうぞよろしくお願いします。

 梅シロップをいつ作ろうか?とずっと迷っていたが、あまり迷っていると梅の販売期間が終わってしまうので、黄色い紀州梅があるうちにと近所のスーパーでためらわずゲットした。
2週間ほど前にドン・キホーテで黄色くなった青梅(?)が半額になっていたのでその時に買えれば良かったのだが、洗剤など他の荷物が重くて断念してしまったことが少々悔やまれる。

 1年に一度しかやらないけど、ここ近年毎年作っているからか、バッチリ作り方を覚えた。まず梅を水に漬けて、30分程あく抜きをする。その間に、アルコールで瓶とふたの消毒をした。本当は熱湯で消毒するのが確実らしいけど、初期のように容器がダメになる可能性を考えて、安心安全のアルコールを使うようにしている。
アルコールを拭きとる時は、まっさらなキッチンペーパーを使った。清潔第一!

 水を捨てて梅の本体に付いた水分を拭きとりながら、ホシと呼ばれる茎と実がくっついてた木の部分を爪楊枝でほじくり出して捨てる。1個ずつやるのは面倒だし大変だけど、これも慣れてしまえばお手の物だ。

 瓶に1列づつ詰めて、砂糖を梅の実が隠れるまで入れてを繰り返し、満杯になるまで入れた。しかし今回は肝心の砂糖が足らず、仕方なく上段はオリゴ糖や黒糖シロップ、果てはずっと使っていなかったパルスイートを全部入れた。明日仕事があるので、帰りにちゃんと砂糖を買って足りなかった分を入れなければ。去年700か800gの甜菜糖を使ってちょうど使い切れたので、そのぐらいがちょうど良いのだろう。
 ちなみに梅は2個余ったので(多分梅が痛んでダメになった時のスペアだろう)、1週間経って追加投入するスペースが出来たら入れてみよう。
黒糖シロップが何となくかかっただけの上段の梅が、1日でカビが生えたりしませんようにと祈るばかりだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年06月25日 20時10分34秒
コメント(0) | コメントを書く
[料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: