からだと宇宙とヒーリングと

PR

プロフィール

norico1

norico1

カレンダー

コメント新着

norico1@ ナカヒラさん 私たちは、過去に残された想いやエネルギ…
ナカヒラ@ Re:ナカヒラさん(06/09) norico1さんへ 頂いたコメントを読み終わ…
norico1@ ナカヒラさん コメントありがとうございます。 検討違い…
ナカヒラ@ Re:カリアリの旧市街と報われなかった魂たち(06/09) はじめまして。 記事興味深く読みました。…
norico1@ めぐみちゃん 遅くなってしまったけど、コメントありが…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年12月18日
XML
カテゴリ: 環境
毎年、クリスマス前から年末にかけて、ユニオンスクエアで
ランプや布などの雑貨や洋服、アクセセリーや帽子などの店が
ずらっと並んで、ホリデーシーズンのためのフェアが開かれています。

昨日、買い物のついでにちょっとのぞいてみたら
象牙のような小さな飾り物のお店が目につきました。
DSCN0371 のコピー.JPG

見た目も質感も象牙そっくりなのですが
実はこれは タグア(Tagua)という木の実で作られたもの。

タグアは中南米で採れる『アメリカゾウゲヤシ』という植物。
古くから象牙の代用品として使われてきたそうです。

近年、エクアドルで、タグアを使った製品作りが
地元の雇用と収入となるようなプロジェクトが発足していて、
熱帯雨林の伐採を防いで、生態系を守るためにも注目されているのだそう。

なので、もちろんフェアトレード製品です。
フェアトレードについては、ご存知の方も多いでしょうが
公正な価格の取引によって作られたもの。
いまだに、一般に出回っているチョコレートやカカオは、
南米やアフリカなどで、児童が強制労働や重労働によって作られたもの
がほとんどなのです。
そういった子どもたちを守ったり、環境を保護するために
フェアトレードであることは、とても大切なこと。
私は基本的にはチョコもコーヒーも取りませんが
何かの時に買う時は、なるべくフェアトレード製品を選ぶようにしています。

できるだけ必要ないもの物は買わないようにしていますが、
フェアトレード製品だし、エクアドルの人たちが作った
小さな木の実の工芸品、
一つ購入することにしました。

イルカや天使など、どれにしようか迷ったのですが、ハチドリがあったので、
ふと、ハチドリの物語を思い出してハチドリにしました。

南米アンデス地方の説話「ハチドリのひとしずく』の物語は、
絵本にもなって、かなり広まっていますね。
ご存知ない方のために書いておきますね~。

あるとき、森が燃えていました。

森の動物たちはわれ先にと逃げていきました。

でもクリキンディ*2という名のハチドリだけは行ったり来たり。

口ばしで水のしずくを運んでは、火の上に落としていきます。

動物たちはそれを見て
「そんなことをして何になるんだ」
と笑いました。

クリキンディはこう答えました。

「わたしは わたしに できることをしているだけ」


このハチドリの物語、
小さいことでも、自分に今、できることをやっていこう
という見方が一般的で、よく環境に対する取り組みなどで
取り上げられているのですが、人によっては

『全体を見ることができない』
『無駄なことをする』
『単なる自己満足』
そんな風に受け止めている方もいるようです。

それについて、たまたま見つけたサイトで
なるほどな~と思える解釈をされている方がいました。
「ハチドリのひとしずく」に関する想い

「わたしは わたしに できることをしているだけ」
というのは、自分は自分にできることだけやってりゃイインダヨ~
というある意味お気楽主義にのっとったものではなく、
自分のおかれた状況を正確に、冷静に判断をした上で
「自分が自分にできる(最善の)こと」
をしているんだという意思表明なんですね。


なるほど~
奥が深いですね~♪
このタグアでできたハチドリを見る度に、ハチドリの心意気、思い出すかな~


RSCN0382 のコピー.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月19日 00時07分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[環境] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: