からだと宇宙とヒーリングと

PR

プロフィール

norico1

norico1

カレンダー

コメント新着

norico1@ めぐみちゃん 遅くなってしまったけど、コメントありが…
大阪のめぐみ@ Re:病気を生み出すメカニズム(05/29) レベル2で、初日で学んだことって みん…
norico1@ あつこさん 感想を残してくれて、ありがとう〜💕 今…
あつこ🇬🇧@ Re:豊かさのワーク(04/22) のりこさーん!!! レベル1、本当に素晴…
norico1@ なおこさん メーカー指定というか、他にはあまり丸い…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年02月06日
XML
カテゴリ: エジプト

この日はアスワンからアブシンベル神殿へ向かいます。

ご存知のように、アブシンベル神殿は、世界遺産の第一号。
1960年代にアスワンハイダムの建設計画のため
水没の危機にあり、ユネスコがそれを救うため
4年かけて、今の場所にすべての神殿を移設したそう。
移設により日にちがずれたとのことですが
以前は、ラムセス2世の誕生日と、王に即位した日の年2回
朝日が神殿の奥にある4体のご神体のうち
3体を照らすように作られていることで有名です。

アスワンからアブシンベル神殿へは
普通は陸路と空路の2つの行き方があるのですが
この時期、観光客が少ない日は飛行機は欠航になるそうで
あいにくこの日の飛行機も欠航。
ということで、メンフィスのプライベートツアーを利用しました。
迎えに来てくれたのは、エジプト人のアブデュー。
Tarekもそうですが、この方もとても温和なまじめな人で、インテリジェンス。
アブデューは、エジプト生まれのエジプト育ちだそうですが
英語も流暢で、10年この仕事をやって日本人をガイドするのは初めてだそう。
あのミミズが這ったようなアラビア語について
おさむが質問すると
アラビア語は、とても深い意味を持つ複雑な言語だそうで
一つの言葉に10のレベルの意味があると話してくれました。
だから言葉の受け取り手によって、意味が異なってくるのだそう。
おもしろい~。

やはり観光客はこのあたりでも激減しているとのことで
「革命以来、エジプト人は誰でもみんな Suffering
(もがいている、苦しむんでいる)だよ。」
と話していました。

おさむが出発の前、集合場所のトイレに入ろうとすると
トイレの門番が2エジプトポンドだ、と言います。
ちょうどおさむも私も細かいお金を持っておらず
アブデューも1エジプトポンドしかなかったのですが
トイレの門番はそれなら1ドルだ、といい
おさむは1ドル(7エジプトポンド)払います。
それを見ていたアブデューは
「は~ごめんね。2エジプトポンド持ってないなら1ドルよこせ
なんて、ほんとどん欲なやつらだよね」
とため息。
アブデューが謝るようなことではないのに
同じエジプト人として恥ずかしい
という彼の思いが伝わってきます。
世の中には貧しくても、どん欲でない人たちも多いですし
どん欲になってしまうのは
ちゃんと親や学校から学んでいないからだなあと。

アスワンからアブシンベルまでの道のりは、すべてコンボイという
警官が護衛する車で向かいます。
これは途中でテロの攻撃から観光客を守るためだそうで
陸路ではコンボイなしで行くことはできないそう。
コンボイは、以前は観光バスなども含め、60台ぐらい連なって
アブシンベル神殿とアスワンを往復していたそうですが
この日のコンボイは、私たちの車を含め、乗用車が6台のみでした。
飛行機も欠航ですから、この日、神殿は人が少ないことが予想されます。
私たちの車は、運転手とガイドのアブデュー
そして私たち2人の4人です。

車での移動は、予想以上に快適で、コンボイと言っても
物々しい感じは全くなく、途中の砂漠の道も危険な感じは全くなく
ごく普通のドライブでした。
3時間の移動もそれほど長くは感じず
飛行機で行くとアスワンからアブシンベルまでは1時間弱ですが
空港までの移動や、1時間前ぐらいに空港に入ったりすることを思えば
時間的にもそれほど変わらないので
逆に車でよかったかもしれません。

アブシンベル神殿に到着してから
アブデューがアブシンベル神殿の入り口まで私たちを連れていってくれます。
そして、ここからは約2時間の自由行動。
アブシンベル神殿では、ガイドは中に入ることはできないのだそうで
それがまた神殿内で自由に行動したい私たちにとっては
さらによかったです。

大神殿の4体の巨大なラムセス2世。
(私たちが写真を取っていると、なぜかポーズを取る神殿の門番

DSC_0144.JPG

DSC_0149.jpg

王の横にいるのは王妃。
考古学の見地からは、王は王妃よりも大事だったから
王の方が大きく描かれている
という結論に達しているのだそうですが
ドランヴァロ曰く、王と王妃は意識レベルが違っていて
実際に大きさが違ったのだそう。
その当時は、いくつかの意識レベルが混在して存在していたとのことで
その意識レベルによって、大きさが違うとのこと。
王は第5意識レベルなので、立つと18メートル。
(これが実際の大きさだったなんて、ほんまかいな!と
つっこみたくなりますが


神殿のあちこちにアンクが描かれています。
アンクは、鍵穴のような形のシンボルで、永遠の命を表すそう。
これは上の写真の王の足の間に描かれたアンク。

DSC_0148.jpgCSC_0191.jpg

アブシンベル神殿に入ると、すぐに
5メートルほどの第3意識レベルの像が立ち並びます。

その大広間の左右には
壁にレリーフが刻まれた小部屋がいくつかあります。
その小部屋に何気なく入った私たちは
あまりにも強いエネルギーに驚きました。
髪の毛が逆立ち、手がびりびりして
身体全体が強いエネルギーに包まれるのを感じます。
この大神殿の小部屋は、どこよりも強いエネルギーでした。

これは、この小部屋の一つにあるレリーフ。
(神殿内は写真撮影禁止なのだけど
周りに人が誰もいなかったので、ささっと
オシリス神とイシス神。
(オシリスは、台に乗っているのでわかりますが
イシスは、階段のような王座を頭に乗せています。
これは乗せていないけど、たぶんイシスかなあと)

CSC_0188.jpg

こちらは中央の部屋にある
ドランヴァロも本の中で説明していたレリーフ。

CSC_0306.jpg

左からイシス神、イシスとオシリスの息子ホルス神、そしてオシリス神。
説明によると、ホルスの棒(笏)がオシリスの第8チャクラに当てられ
オシリスは、右手で音叉を支え、音叉の振動は脊椎を駆け上って
身体を調整するのに使われていたそう。
上のレリーフもそうですが、オシリスの後頭部に棒が当てられ
音叉を支えた状態の時に、あそこが立っている、つまり
この時、性エネルギーが使われていたことを示すとのこと。
性エネルギーは古代エジプトではリザレクション(復活)
のための最高のエネルギーとして使われたそう。
(本の中では、復活とアセンションの違いについて
ドランヴァロは詳しく語っています)

イシスとホルスは、右手にアンクを持っています。
アンクは呼吸と性エネルギーに関連する強力なエネルギーを
持ち、リザレクションのために、最も大切な道具として
使用されていたとのこと。
(もちろん、これは一般的な考古学的見地ではないでしょうが)

アブシンベル神殿には、予想通り、観光客がほとんどいなかったので
それぞれの場所で、じっくりとエネルギーを感じることができました。
以前は、わんさか人がいるでしょうから
この時期に来て本当によかったです。
エジプトで神殿や遺跡をゆっくり見たい人にとっては
今がお勧めかも。
カイロ市内には泊まっていないのでカイロ市内はわかりませんが
私たちが予想していたのとは違って
他はどこも危険な感じはほとんどなかったです。

アブシンデル小神殿の方は
ラムセス2世が王妃ネフェルタリのために作った
神殿だそうで、ハトホル神に捧げられた神殿です。

DSC_0167.JPG

中に入ると、大神殿のような強いエネルギーではなく
穏やかなエネルギーを感じました。

私たち以外、誰も人がいなくて
たいくつそうにしていた門番が
入り口からなら中の写真を撮っていいよ
と言ってくれたので、撮りました。
(こういう時には、強要されていないので
気持ちよくチップを渡すことができるのですよね)

柱には母なる豊かさの神、ハトホル。

CSC_0190.jpg

こちらはトート神。
やはり右手にアンク。

DSC_0172.jpg

上から見たアブシンベル神殿。
人造湖ナセル湖に向かって建つアブシンベル神殿。

DSC_0181.JPG


帰りは車の中で眠くなって、ぐっすり眠りながら
アスワンに到着しました。

アブシンベル神殿、最高によかったです♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年02月08日 21時19分33秒
コメント(2) | コメントを書く
[エジプト] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: