老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2022年04月24日
XML
テーマ: コーラス(2660)
カテゴリ: コーラス
息子からlineが入り、ビデオで孫娘が写っている。「おはよう、何して遊んでる?」「今おじいちゃんと話してるから遊んでない」なるほど、そりゃそうだ。

「フラットが3つの時ドはどこになるんやった?」が息子の質問である。五線の一番下であるが、聞けば小学校の父兄会でクラブ活動をやるらしい。なんの因果かコーラスになり、唯一の男性部員となったらしい。小学校のコーラスなんてほとんど女性ばかりだから、よくある話ではある。私に似たか、高音の方がよく出るのでソプラノを歌うように言われたのだそうだ。

実音で言えば女声よりも1オクターブ低いが、きれいに合わせればハーモニーの深みが増すし、強度もあがる。指導者から「ずいぶんクラシックな発声ですね。歌(魔女の宅急便メドレー)の性格からもう少し喉に引っかけてもらった方が良い」と言われたそうだ。

彼の中学校の担任が音楽の先生でコーラスばかりやらされたらしい。私もどちらかと言えばハーモニー重視でやってきたからそんな発声になっている。それを聞いて育ってきたら、似てくるのだろう。

楽譜を読むのも、「移動ド」「固定ド」に分かれる。ピアノをやっている人は「移動ド」で読めるのが不思議でならないらしい。たぶん彼らは、鍵盤の音の関係を全て覚えているからだろう。私などのようなアマチュアは子供の時に「シャープ1つならソをドと読み替えなさい」と教わり、それで覚えたから、ドの位置だけ分かれば相対音感で読んでいく。

この年になってみると、譜面を見て音階を変換し、声に出すと言うのはかなり脳に負荷をかけていることなんだなと思う。ボケ防止には良かろうと思うが、だんだんそれがおっくうになるのも事実。少し心を入れ替えねば。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年04月24日 21時04分35秒
コメント(0) | コメントを書く
[コーラス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

コメント新着

maki5417 @ Re:男声合唱(05/30) 男声合唱 どんな歌を歌われるのでしょう…
maetos @ Re[1]:大雨警報(05/28) maki5417さんへ 確かに乾燥注意報が続いて…
maki5417 @ Re:大雨警報(05/28) こちらも一日雨で先ほどから激しくなりま…
maetos @ Re[1]:夏日は省ガス(05/18) maki5417さんへ おっしゃる通りですが、太…

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: