老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2023年08月18日
XML
テーマ: コーラス(2660)
カテゴリ: コーラス
ずっと昔に「母の歌」として歌詞を覚えている限り書いたら、それが引用された記事を見つけ、謎も解けた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下引用
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000179933

次の当館所蔵資料に当該曲の題名・歌詞・楽譜が掲載されています。

曲名 母(二部合唱)
作詞 村山 寿子
作曲 松島 彜

当館請求記号 Z7-173
雑誌名 教育音楽. 小学版
出版者等 東京 : 日本教育音楽協会(現・音楽之友社), 1957-
巻号・年月日 13(6). 1958.6
ページ pp.144~145

当資料はデジタル化し、国立国会図書館デジタルコレクションで提供しています。

教育音楽. 13(6) (当館請求記号Z7-173)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/6035282 (国立国会図書館内限定公開/図書館送信対象外)
※当該曲は87コマ目に掲載されています。

なお、調査の経緯は以下の通りです。

小学校音楽 教科書題材データベース
http://kjd.edu-ctr.pref.kanagawa.jp/daizai_music/default.aspx

上記のデータベースで「母」をキーワードに検索したところ、刊行年が昭和26年のもので14件のタイトルがありました。(最終アクセス日:2015年7月3日)

この中から、以下の教科書に掲載された曲をリサーチ・ナビ( http://rnavi.ndl.go.jp/rnavi/ )で検索したところ、検索結果にある「本の情報からさがす」の部分で、デジタルコレクションにある上記の雑誌がみつかり、お尋ねの歌詞と一致していることがわかりました。

出版者:二葉
教科書名:改訂版音楽の本
学年:6年
題材名:母
作詞者:村山寿子


調査資料:①「日本教科書大系 近代編 第25巻 唱歌」「なつかしの音楽教科書」「童謡・唱歌でたどる音楽教科書のあゆみ」「日本のうた第1~3集」「なつかしい歌童謡唱歌のほん」「心にしみる教科書の歌」などいずれも記載なし。
②リサーチナビより歌詞をいれて検索。「国立音楽大学附属図書館童謡唱歌索引」「なつかしい童謡・唱歌・わらべ歌・寮歌・民謡・歌謡」いずれもなし。
③富山県立図書館へレファレンス依頼。回答あり。インターネット楽天ブログ「老父のつぶやき」に母の歌(2005.7.18分)として歌詞が載っているが、「題名」などはない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上引用
国会図書館の回答らしい。自分の書き込みが引用されているのに驚き、国会図書館に楽譜もあるらしいが、東京や大阪分室に行くほどとは思えないので、ピアノででも記憶を再現して見るのが関の山かなと思う。

この歌を覚えたのは小学校の5年生で合唱クラブに入った時だった。作られたのが生まれる前だったのにも驚きだったが、今でも良い歌だと思っている。2部合唱だったが、低音部のハーモニーも覚えている。

ちょっと心につかえていたものがとれた気がしている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年08月18日 21時30分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[コーラス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

コメント新着

maki5417 @ Re:男声合唱(05/30) 男声合唱 どんな歌を歌われるのでしょう…
maetos @ Re[1]:大雨警報(05/28) maki5417さんへ 確かに乾燥注意報が続いて…
maki5417 @ Re:大雨警報(05/28) こちらも一日雨で先ほどから激しくなりま…
maetos @ Re[1]:夏日は省ガス(05/18) maki5417さんへ おっしゃる通りですが、太…

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: