知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2008.06.09
XML
カテゴリ: 歴史


:この本で、映画「靖国」以外でもう一つ、興味をひいたのは、「 宮中祭祀 」の問題だね。
 「 宮中祭祀 」は 原武史 の「 昭和天皇 で「 宮城のお濠 」の「 」と「 」の 対比 で詳しく述べているね。
  われわれは、テレビなどでの 皇室の「外」の活動 を見ているが、「 」のことは案外知らない。
  この「 日本を弑(しい)する人々 」の本では、 原氏を糾弾する人 にあげているね。
  氏は最近 、「宮中祭祀」廃止を提唱 しているからだという。

A氏 :理由はなんだね。

:俺は今月の 月刊誌「諸君」 を本屋で立ち読みしたんだがね。
  今月は 皇室特集 だね。
  そこには20人くらいの論者が意見を述べていたが、その中に 原武史氏の意見 が1頁ほど載っていた。
原氏 は「 お濠の内(宮中祭祀)」 と「 」とが、今の平成天皇の青年期まで、農業社会で大きな ギャップ はなかった。
  それが、 今は、それぞれが、別の世界になっているということを強調 して 、「内」を「外」にあわせるか 、すなわち、「 宮中祭祀 」をやめるか 、「外」を「内」に合わせるか 、すなわち、「 宮中祭祀 」のような祭りを「外」でも行うかの選択が必要だと言っているね。

A氏 :、昨日、「 お濠の外 」の 秋葉原 で考えられないような 若者による無差別殺人 があったからね。
 「 お濠の外 」はどんどん変わっているね。

 雅子妃の問題も 純粋の「外」で育った雅子妃 が、「 内」への対応ができないための症状 だというわけだね。
  「 」を「 」に合わせるという方法は具体的にどういうものがあるね。

私: この本によると 氏はある論文で「 浮浪者をお濠の内側に招いて一緒に食事をする 」「 皇太子夫妻が『ネットカフェ』を訪問し、彼らと同じ食事をする 」と書いているという。

A氏 :この本の3人の著者はもちろん反対だろうね。

:本来、「 宮中祭祀 」は「 民安かれ、国安かれ 」という 伝統的な意味 があるので、これによって国民の福祉を図るという意味だと反論しているね。
  これは 万世一系の天皇家の祭祀 と関係するから、当然、「 女系天皇 」問題と関係するね。
  「 象徴天皇 」なら女系天皇でもいいが、「 皇祖・皇宗 」に祈りをささげる「 宮中祭祀 」に重きを置くとなると、「 男系天皇 」が重要になるという伝統の重みだね。

A氏 皇太子夫妻 が投げかけた問題は大きいね。

:「 男系天皇 」と「 宮中祭祀 」は関連しながらどう展開していくだろうかね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.09 12:35:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: