知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2009.06.18
XML
カテゴリ: 孫の教育


:学校も プールのシーズン になったね。
  俺の孫の小学校も来週あたり、 プール で泳ぐらしい。
 それで先日、 生徒でプール掃除 となった。
  学校から、掃除をすると ヤゴ がたくさん見つかるから、 児童は自由に家に持ち帰っていいという連絡 が来た。

A氏 :俺たちの小学校時代は、プールがある学校なんてあまりなかったね。
  だから、 ヤゴをたくさん見るという子供のときの経験 はないね。

:俺もそうだね。
  プールで泳ぐには 市営プール までいかなくてはならなかったから、 プール掃除 などしたことはないし、 ヤゴ など気にしたこともなかったね。
飛んでいるトンボ はたくさん見たがね。

A氏 :しかし、君のお孫さんは虫好きだから、喜んだだろうね。

:いや、虫好きといっても クモ は大嫌いだがね。
  孫は プール掃除の当日 20匹くらいヤゴ を持ち帰ったようだ。
  ところが団地に住んでいるので、同じ1年生でも家庭によって、好まない親もいる。
  俺の孫はそのヤゴまで引き取りに行ったらしい。

A氏 ヤゴの餌 は何なのかね。

赤虫 だね。
  しかし、あまり数が多いと「 共食い 」するらしい。
  孫が困ったとこぼしていたよ。
  そうかといって、1匹づつ分けて飼うのも、団地はせまくて大変だしね。
メダカ を飼っていた水槽に入れたら、食われたそうだ。

A氏 自然は弱肉強食 だね。

:先日、孫が来たので聞いたら、 赤虫 をやったんだが、 共食いで半分 くらいになってしまったという。
  でも、そろそろ、色が変わってきて、 羽化 しそうだという。

A氏 :水槽でトンボになったら壮観だね。

成虫のトンボ になったら自然に返すしかないだろうね。
  そういえば、こないだ近くを散歩していたら、珍しく、住宅地の草むらに大きな トンボ が一匹、飛んでいた。
  久しぶりに、 目の前にトンボ を見たね。
   小学校時代には、トンボが多く、よく捕まえたがね。

  話はとぶが、今朝の新聞で、 今までの駆除剤に耐性を持った 南京虫 が広がっていて、世界的に大変なことになっているらしいね。 虫も生きるのに必死 だね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.18 07:47:30
コメント(0) | コメントを書く
[孫の教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: