知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2011.01.17
XML
テーマ: ISOについて(477)
カテゴリ: カテゴリ未分類


A氏 :先週、「 マネジメントレビュー 」の話が出たけど、 ISO9001 の中で、これが一番ピンと来ない用語だと思うが、用語定義にはあるの?

用語定義集 ISO9000 にはないね。
ISO9001 の「 5.経営者の責任 」の項目には、 トップが行うべきこと がいくつか要求されているが、 表現上 、「 --- する 「---を確実にする という 2つ に分かれている
  「 --- する 」は トップ自ら行うもの だが、「 --- を確実にする 」はトップ自らでなく、 部下に委譲してもいい もので、 委譲後 のフォローは必要 なものだね。
  例えば、「 品質目標の設定 」は、「 確実にする 」で、 トップ自ら設定しなくてもよい。

A氏: トップ自ら行うべきもの という キツイ要求項目 は何かね。

:「 法令・規制要求事項や顧客要求事項を満たすことの重要性の周知 」以外に、具体的には、「 品質方針の設定 」、「 管理責任者の任命 」、「 マネジメントレビュー 」の 3つ だね。
  「 マネジメントレビュー 」はさらに「 マネジメントレビューのアウトプットの記録要求 」がある。
  君がいた会社はどうだった?

A氏 :たしか、 毎月定例 でやる 部長会の議事録 のうちから選んで、 年1回 議事録に社長がサイン して、「 マネジメントレビュー記録 」としていたと思うね。
  社長はサインだけなので、君が言う「 トップ自らやる 」という趣旨にはちょっとそぐわないかもね。
  たしか、「 品質方針 」も実際には ISOの事務局 が考えたものだと思うよ。

ISO9001 はイギリスに最初、広がった規格だが、それを イギリス人 が批判した「 こんなISO9000はいらない 」( ジョン・セドン著・西沢訳・近代文芸社発売 )の本では、次のようなあるイギリス企業のマネジメントレビューの失敗例が載っているね。

「その会社のマネジメントレビューは茶番であった。
   何を皆がしてきたかを討議の後、『皆、今まで、討議してきたことは分かったね。では、それをそのまま紙に書き、サインをしよう』というだけであった」

とあるね。

A氏 :本当は「 --- する 」タイプの規格要求だから、 下位の会議体 でやるのは問題だろうね。

部長会の議事録 は、正確には、「 マネジメントレビューのインプット 」の1つで、トップは他の「 インプット 」とともに消化して、「 アウトプット 」を自ら出し、その「 アウトプット 」を「 記録する 」という流れになるべきだね。
  だから、 部長会の議事録 を「 マネジメントレビュー記録 」とするのは、「 マネジメントレビュー 」の 大きな誤解と放棄 だね。

  それから、「 マネジメントレビュー 」は、「 定められた間隔 」でやれという要求がある。
   一年で何回やるかは、 企業の特質で決めよという趣旨 だね。
  面白いことに、この回数がいろいろなんだよ。

A氏 :俺のところは、 部長会 毎月の年12回で毎回社長が出席する が、「 マネジメントレビュー 」向けの部長会は 年1回 だね。

:その 12回の部長会 が全部、「 マネジメントレビュー 」の会議とすべきだという審査員やコンサルタントなどの ISO関係者 が多いね。
  そうなると、「 マネジメントレビュー 」は 年12回 となるね。
  毎月、トップが「 トップレベルのマネジメントシステム 」を義務として 見直す(レビューする )ことは、 常識論 でありえないと思うがね。
ISO本部 で出している「 中小企業のためのISO9001 」の ガイド では、「 年1回 の開催でもよいであろう 」というのがあり、 年1回 という会社も多い ようだね。

A氏: 年12回 から、 年1回 までバラつくのかね。

:日本の ISO9001の初期 の頃の話だが、ある少企業で 朝礼好きの社長 がいて、毎日、 全体朝礼 をしていたら、審査に来た審査員が、 それは全部「マネジメントレビュー」 だと指摘した例があったが、これだと 年200回 くらいになるね。

  これで明らかなように、「 マネジメントレビュー 」を 下位の会議体 でやったり、 回数が多かったりする とそれは「 マネジメントレビュー 」の意味がよくわかっていないことを示しているね。
  それは同時に「 マネジメントレビューのアウトプット記録 」が 形骸化した書類作り となっていることを示しているね。

  「 マネジメントレビュー 」を 下位の会議体 でやっているか、「 マネジメントレビューアウトプット記録 」は誰が書いているか、見れば、簡単にその会社の 真のISO9001レベル 、すなわち、 品質マネジメントシステム の「 知的体力 レベル がわかると言えるね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.17 22:59:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: