知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2017.07.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

児美川教授 は、 新卒一括採用 は、 新卒のときに1回だけ、採用機会への挑戦権が与えられるしくみ で、 双方にメリットがあるから、定着 してきて、 日本の若者の失業率が低いのも、このおかげ で、 年功賃金を基本とする日本型雇用システムの入り口 とも言え、 海外に例を見ない という。

A 高度成長期の大幅な人手不足の時代に完成した採用方式 で、当時は、だれもが「どこかには採用されるだろう」と思え、 利点 が目立ったが、 いまはこの一本道からはみ出す学生が増え、弊害が大きくなり、看過できない状態

学生有利と言われた昨春 でも、 新卒の9%にあたる4万9千人が無業 で、毎年、 職のない若者 が多く生まれ、 その後も不安定な状態に置かれるのは大きな社会的損失だ

:学生は、 正社員 になれない先輩の苦難を目の当たりにし、 新卒一括採用という安定コースから落ちこぼれられないという強迫観念に支配される。

金ぴかの「新卒ブランド」を維持するためには留年も辞さないし、就活時期に間に合わないからと、留学をためらう。

就職後も安定を志向し、一度手に入れた正社員にしがみつく。

最大の弊害は、再チャレンジしにくい社会、リスクを取らない、取れない社会を生み出していることだ 児美川教授 はいう。

A 一方で、 90年代初めに約25%だった大学進学率は昨年は52%に伸び 、短大や専門学校を含めた 高等教育機関進学率は80% となった。

だから、かつて 新卒一括採用の関門は、世代の4分の1の人たちの問題 にすぎなかったが、 進学率がいまは8割の人が直面しており、重みが全然違う

実質的な競争を高めている背景 に、 就活サイトの存在 も大きく、 サイトを通じ、ワンクリックでどの大学の学生も応募できるから、何十社もエントリー する。
人気企業では、数十人の枠に万人単位の学生が群がり 、不採用が増え、不採用が繰り返 されると、自分が全否定された気持ちになり、学生の心は折れていくと児美川教授は指摘 する。

A 児美川教授 は、 対案 として、「 卒業後3年程度は新卒とみなす」しくみを実質化 することを勧めている。
 現状でも、 「第二新卒」として一度就職した人でも新卒とみなしてはいるが、アルバイトの人、仕事をしていない既卒者にも広げるべき という。

:しかし、 ソフトバンク は、すでに その先を行っている ね。

ソフトバンク常務執行役員・
青野史寛 氏によれば、 ソフトバンクは、2016年度に入社する人たちから「ユニバーサル採用」を始めた

入社時に30歳未満なら、新卒・既卒を問わず、同じ選考基準で年間を通して採用するものだ という。
事業のグローバル化で、海外の人材も通年で採る ようになり、 日本だけ新卒一括採用を維持するのはナンセンスになってきた からで、 変化するのが、当たり前の時代 だという。

A 欧米 では、早ければ大学1年から 企業のインターンシップ に参加 し、 大学で学んだことを社会で実践し、経験を踏まえて学び直す。
若者は企業と大学を行き来しながら、将来について考えている
 ところが 日本は「就活解禁」が迫るまでは、将来を考えることを後回しにしがち で、逆に時期がきたら、「 新卒ブランド」を逃さないために、考えが定まっていなくても仕事を決めてしまう。
日本 では、 アメリカに比較して優秀な人材が企業にとどまってしまい、ベンチャーに挑戦し、イノベーションを起こさない のも、 背景にこの雇用制度 があるね。

:さらには、 日本の学生は就職前に留学やワーキングホリデーに行くために、わざわざ休学や留年 をする。 
「新卒」の権利を守るため、必要のない授業料を払うくらいなら卒業後に行けばいいし、 そのお金で起業に挑戦したっていい
せっかく何かに挑戦する志を持つ人が、「既卒」となった途端に、経験者採用のみになるのはもったいない、との思い もあったと 青野史寛 氏は いう。

A ソフトバンク では、 選考基準だけでなく、入社した後の昇給・昇格のしくみも、新卒と既卒で同じにしていて、年功色がない実力主義なので、年齢構成は気にしない
 でも、 会社や仲間への愛着 は大切にしたいので、 新入社員研修などで古き良き同期意識は培えるようにしている という。

ソフトバンクの「ユニバーサル採用」の認知度 はまだ低く、 今春入社した約400人の中で既卒は30人ほどだった が、他社にも広がり、若者に普通の選択肢になればと思うという。
日本の企業が「変われない会社」のまま社会から取り残されないために、まずは採用から変えてはどうか と、 青野史寛氏 はいう。
他社の人事担当 と話すと「 本当はソフトバンクのやり方がいい 」と言ってくれる人も、 自社では「できません」 となりがちで、 人事からトップを説得する気概がほしい し、 トップにも決断してほしい 青野史寛 氏はいう。

トップ もそうだが、 経団連や政府 就活解禁時期などという姑息な問題 を論ずるよりも、 その廃止の検討を進めるべきだ ね。


第3の矢 としての、 若者によるイノベーションを促進するためにも






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.17 11:43:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: