知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2017.07.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

米経済は緩やかな回復 が続き、 人々の財布のひも が固いわけではないが、 「モノ」よりも旅行や娯楽、外食にお金を使う傾向 が強まっており、 00年以降、消費に占める衣類の割合は2割減り 、加えて、 ただでさえ縮まるパイを急伸するネット通販が奪っていく

A 倒産、人員削減、大量閉店 と、 米メディアは、実店舗を意味する「ブリック&モルタル(れんがとしっくい)」の苦境を連日伝える

昨年は約2千店が閉まった が、 今年は2008年のリーマン・ショック時(約6千店)を上回る約8600店が閉店 すると、 金融大手クレディ・スイスは予測し、これは過去最悪のペース だ。

ネット通販の主役、アマゾン 最近さらに勢いを増し 6月、137億ドル(1・5兆円)で高級スーパー「ホールフーズ」の買収 を決め、 実店舗に後れをとっていた生鮮食品で攻勢に出る。

A 米国では半数近い世帯がアマゾンの有料会員と推計 されていて、 米調査会社 米国のネット販売は年15%のペースで成長 し続け、 4年後に約7890億ドル(約90兆円)に達する とみる。

その半分をアマゾンが占めるとの予測 もある。

米労働省 によると、 小売業で働く人は約1600万人

02年に製造業を抜き 米国でもっとも多くの人が働く産業の一つ だが、それが 今年初めをピークに下落傾向に転じ、月約1万人のペースで減っている

ただ、 失業率が6月で4・4%と低い こともあり、 まだ問題が目立っていない

 日本では、 ネット通販の増加 、宅配業者の人手不足 が問題になっているが、

米国ではどうなっているのか、記事ではふれていない。

A :「 雇用第一」を掲げるトランプ政権の関心 は、 製造業や石炭などの鉱業 に偏っており、これらの産業の典型的な担い手が トランプ支持層とされる白人・男性 なのに対し、 小売業は非白人や女性の割合が高いことが関係しているとの見方 もある。

17日のスピーチ で、 トランプ氏は珍しく小売業の苦境に触れた が、「 外国製品の略奪的なオンライン販売がショッピングセンターを殺している 」と、話を貿易問題にすり替えた。

ネット販売の浸透で配送センターなどの仕事は増えている が、 米ゴールドマン・サックス は、 100万ドル(約1億1千万円)を売り上げるのに実店舗では3・5人の働き手が要る が、 ネット販売なら0・9人で済むと試算し、雇用は減り続ける とみる。

A 小売業は、教育や技能に乏しい人にも仕事を提供してきた

小売店での職がなくなると、大半の場所では代わりの仕事はなく、地域経済が衰えていく 」と 米コロンビア 大学経営大学院 のマーク・コーエン氏は警告 し、さらに、「 嵐のような小売り危機は、始まったばかりだ 」という。

トランプ氏にまた一つ、悩みのタネ が増えつつあるね。

日本ではネット通販売増による小売りの影響 はどうなっているのかね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.22 13:17:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: