言わせてもらいますが

言わせてもらいますが

2005.05.11
XML
カテゴリ: 白星街道
今日は3局。まずは、roadmark六段と定先で。黒中国流に対して、白は2連星し、
裏から2間に高くかかる。おとなしく一間しまりに受けるのが低い中国流の態度
なのは重々承知なんだけれど、星にはさみ返す。1間高くかかり上につけひく。
これはかかった石がおいてきぼりになるので、まぁ予定通り。結局白は上辺も
かかりから星にひらき、左辺も星にうつ模様の展開。その間、黒は左下のすべり
をうち(白三々には受けず)、右上も星から飛び下がりで地をはしる展開。
左上の黒にかかって、こすみつけからの置碁によくでる定石のあと、天元に占めた
白との分断をはかってそこからねじりあい。最後は上辺をつきやぶって、不安定
な石が結構な地をもっていきそこで投了。最後は見損じのようでしたが、完勝と
いっていい久しぶりに納得の碁。
2局目は、因徹四段と定先で。黒2連星に対し、白は星と小目。つけ引き定石に
対して、かかりをきめるかと思ったのだが、きめないので、固つぎからのひらきに
いっぱいのつめ。このいっぱいのつめが打てれば白に不満がないとしたものやろ。
黒3連星に対して、かかりに星へのこすみ。三々に入ると白は右辺からおさえて
かけるのを選ぶ。当然、出切ってここからねじりあい。途中中央を手抜きして
下辺に先行したため、中央が大きなコウに。しかしコウ変わりが黒にとって連絡
の石をとる手のため地として小さく。中央が完全に生き、しかも包囲に穴があく。
このまま優勢を維持したまま押し切る。コウの時点ではちょっと厳しかったかも
しれないが、それ以降は納得して打てました。
3局目はmiharastart四段と。小寄せに入ってからの読みぬけで大石が頓死し、
The End。目をとる手は気がついていて、手を入れればいいのは分っていたのに、
欲張って先手を取りに行って失敗。修正すればよかったなぁ。
3連勝と2勝1敗は全然違うやんか。これで、通算:107-74(.591)、
5段:23-24(.489)、勝点:130となる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.05.12 10:16:52
コメント(0) | コメントを書く
[白星街道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: