言わせてもらいますが

言わせてもらいますが

2023.07.19
XML


コンプライアンスにうるさい企業が罪を犯したタレントを排除するのだとしたら、社長自らが罪を犯した会社はその会社自体を排除しなければならないんじゃないのか。
CMはその会社のブランド活動なので、その会社自体の判断ですぐに放映中止にできるのだろう。
例えば、会社が全社を挙げての詐欺的行為をした会社であって、その会社のCMが放送中止にならないのは何故なんだ。
そう、ビッグモーターだよ。
どう考えても会社ぐるみの犯罪行為なのに、相変わらずCMが流れているのはどうしてだ。
メインキャラクターの佐藤隆太は不本意だけど、契約上、タレント側の不祥事は契約書上に明示されているはずなのに、会社側の過失については条項が無いそうだ。
https://kakidas.com/bigmotor/bigmotor-sato-ryuta/
全く、不平等な契約が横行しまくっているよね。
日本ではこれに限らず受注者側が涙を呑む契約が横行しているよ。
ITでのシステム開発なぞ、著作権は放棄させられている。
著作権の法の精神は全く無視されている。
この契約の問題は日本固有とは思わないけれど(韓国のタレントが奴隷契約と騒がれた)、発注者側が優位であることが多い。
こんなことをやっていて、WIN-WINだとかほざく会社ばかりでうんざりするよ。
きっと、その発注側の企業だって、受注側にたったら不平等契約をのんでいるのだろう。
自分がやられた不利益を直接解消しないで、別の方向で不利益を振り向けるという構造。
これは会社間だけでなく、人間関係にも適用されていないか。
人権問題について、義務を果たさないと権利がないとほざく輩は、この慣習にそまりきっているんだろう。
でも、それって素晴らしい人間といえるのか。
素晴らしい会社っていえるのか。
無力な自分は不平等契約を受け入れざるを得なかったけれど、少なくともビジネスでないところでは、フラットな人間関係でいたいよ。

話がだいぶそれたけれど、言いたかったのはビッグモーターのCMは放送中止にするくらいの倫理観がラジオ、テレビのメディアにほしいよ。

新聞だって、アホな雑誌や本を平気で載せているから、紙面も劣化しているんだよ。
これは鶏と卵かもしれないけれど、こんなところからやらないと新聞は復権しないぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.19 10:58:47
コメント(0) | コメントを書く
[コンサルタントのたわごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: