言わせてもらいますが

言わせてもらいますが

2023.12.20
XML
カテゴリ: 積ん読くずし

吉井理人は、近鉄の仰木監督時代に飲みの席で先発を勝ち取ったことがあるという逸話もあるほどの根っからの昭和野球人だったのだけれど、見事に立派なコートとして実績を残し、現在は監督までしている。
およそ新人監督で優勝するのはかなり難しいと思っている中、決して戦力が豊かではないチームで2位に入りクライマックスシリーズの決勝までたどり着いたのだからその手腕を認めている。
その吉井が書いた本が平積みされていたので読んでみた。

もう、この本で吉井が言っていることにはほぼ賛同しかありませんね。
そりゃ結果が出る訳だわ。
コーチングという言葉と実際のプロ野球チームのコーチのイメージには大きな乖離があるけれど、それを埋めようとした努力の跡が見える。
これだけきちんと考えて行動しているからこそWBCの投手コーチとしても実績を残し、ロッテの監督としても実績を残したのだろう。

それにしても思うのは、吉井のキャリアの多様性がよい方向に出ていると思う。
近鉄からトレード、そして大リーグからNPB復帰。
抑えもやったし、先発もした。
いろんなチームを経験した。

それらの経験とコーチングに対するきちんとした学習が見事に結びついて、投手コーチ、監督としての吉井の個性になっていることがうかがい知れる。
野球ファンなら読んでほしい本やね。

----(追記)---

吉井は昭和世代の野球選手だけど、見事に令和モデルに自己変革して立派な指導者になった。
思えば、中嶋にも、新井にもそれを感じる。
岡田はちょっと別の監督像だけれど、ひょっとして最近の監督で一番昭和らしかったのは原ではなかっただろうか。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.20 17:53:59
コメント(0) | コメントを書く
[積ん読くずし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: