・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

2010年05月12日
XML
カテゴリ: ユーモア




よく話題になるのは、心霊現象を体験したとか、UFOを目撃した、宇宙人に遭遇したという話。最近では宇宙人に金星に連れられていったことがあるとおっしゃる"幸"せなる女性がいらっしゃるそうですが・・・(笑!

私はどちらかといえば、残念ながら宇宙人にも心霊というものにも出会ったことはありませんので、やはりそれは当事者の思い込みであったり、裏に作為的な仕掛けがあるのじゃないかと思ってしまいます。いわゆる「懐疑派」の立場ですな。

昨日取り上げた あまりにも不可思議、科学の常識からは到底理解できない 話題にしても、15日間監視付きで科学者が検証したということですが、どうしても信じられない。眉に唾をつけてしまうのです。

心霊現象やUFOに遭遇したことがあるという「肯定派」の人たちにしても、70年間飲まず食わず、出すものも出さずに生きてきたという方はまずいらっしゃらないでしょうから、懐疑的にならざるをえないのではないかと思うのです。


どうしてもこのような類の話は、宗教と関係がありますね。
本日の新聞にも記事が載っておりました。
70年前から食べ物も飲み物も摂取していないという83歳のインド人の方は、ヨガの聖者ということでした。

このヒンドゥーの聖者の話によれば、
8歳の時にヒンドゥー教の女神に舌を触られてから、食欲をなくしたと。
瞑想することによって生きるエネルギーを得ていると。

さすがに聖者、達観した弁ではありませんか。

配信されているお顔の画像を見ても、とても83歳とは思えないし、何よりも70年間飲まず食わずにしては、立派な体格をしている。着衣も上下真っ赤といささか派手好みの聖人らしい。


一方この聖者を15日間にわたって病院に留め置き、血液検査、MRI検査、電極を使った脳や心臓の測定など神経生理学的な検査を実施した医師団は、

どのように生き延びているのか、わからなかった。
何が起きているのか、まだ謎のままだ。
エネルギーを水や食料から得ていないのであれば、周囲からエネルギーを得ているに違いない。
エネルギー源が日光の可能性もある。
カロリー以外のエネルギー源があるはずだ。

・・・と、これが医学に携わっている自然科学者の弁であるとは、ほとほと情けない。


観察調査を実施した医師団は、国防省傘下のインド国防研究開発機構に属するというのが、謎解きのヒントになるのではないかと思うのですが、如何に?

そもそも、「兵士たちが飲食をせずに生き延びる方法や、宇宙飛行士への応用、さらには自然災害で閉じこめられた人びとが生き延びる方法などに応用できるかもしれない」と期待を寄せているところが、いかにも安っぽい。怪しい雰囲気が漂って来ませんか?

いったい世界中のどこに、食費が大幅に浮くにしたところで、自国の兵士に聖者になるための絶望的な訓練を日々課す国があろうか?
宇宙飛行士になる高度な訓練を受けるより先に、聖者になる修行を積まなければならないとすれば、これはNASAでも至難の業だ。
災害に遭っても生き延びる云々にいたっては、それほどの聖者であるならば、閉じ込められるほどの災害なら、事前に察知できてしまうだろう?


ことの真相は、意外に稚拙なんじゃないか?

きっとインドにも行政刷新会議のような行政機構ができて、キビシイ仕分けが断行されたゆえに、インド国防研究開発機構が財政に行き詰ってしまった。予算が欲しい、確保したいの一念のなせる茶番じゃないかと思うのは、過激すぎますか?(爆笑!


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月12日 20時52分50秒
[ユーモア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


吞兵衛な製麺会社社長が綴る・・・。

クスっと笑える蘊蓄が満載。酒の文化や歴史、
あらゆる種類の「○○そば」の由来、
偉人の逸話に至るまで。

日本人たるもの、これを知らなきゃはじまらない。

◆「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中◆

「酒」と「そば」と


◆酒そば本舗◆

酒そば本舗トップページへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


酒そば本舗奮闘記 - にほんブログ村


FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル




ブログ村 ブログコンテストで 優勝 しました


[国際紛争トーナメント]
●中国の要人はどこの国製のケータイを使うべきなのか・・・?


[老人を敬う又は若者に敬われるトーナメント]
●「敬老の日」と「老人の日」

[あっと驚く?トーナメント]
●その手は桑名の焼き蛤よ

[みんなで盛り上げるトーナメント]
●坊さんがランウエイを歩く時代

[みんなが 参加できるトーナメント]
●「消防署カレー」

[無差別級トーナメント]
●ピアスの功罪

[なんでんかんでん12トーナメント]
●お隣の大国の弔い事情

[読書を広げようトーナメント]
●年末年の瀬の事件簿

[歴史にまつわる話題トーナメント]
●「偉人たちのカルテ」

[外交に関することトーナメント]
●「桜の起源」

[ちょっと真面目に9トーナメント]
●「挨拶の本来の意義」

[最近のエントリー3トーナメント]
●「 『わびル』の意味 」

[読書で手を繋ごう8トーナメント]
●「 お奨めの一冊『江戸川柳で現代を読む』 」

[忍び寄る秋の気配トーナメント]
●「夜明け前」

[日常9トーナメント]
●「遊遊漢字学」が楽しみ♪

[そんなまさか! 5トーナメント]
●「ラーメンが好きといっても」

[政治記事 93トーナメント]
●「57憶円ポンと出しますとおっしゃる人」

[バんな そカな4 トーナメント]
●「賢者の夢とやら 」

[心温まる生活99 トーナメント]
●「ヒトはなぜ酒を飲むのか? 」


酒そば本舗奮闘記

人気記事ランキング☆ベスト5


このブログが読まれています!


☆ベスト1 (2007年01月20日)
もりそば1枚の量は?

☆ベスト2 (2013年01月12日)
鉛筆の芯の先が尖った状態を何んと表現しますか?

☆ベスト3 (2015年08月7日)
鳴くはずもない動物の鳴き声

☆ベスト4 (2015年05月26日)
セキセイインコに率いられたスズメの群れを見たことがあります

☆ベスト5(2009年08月26日)
モノを売らずに喜びを売れ・・・!





◆酒そばよもやま話◆

● 粒と粉
● そばと蒸篭(せいろ)
● 月明蕎麦花如雪
● そばの食べ方
● 酒中の仙人
● そばは忌み言葉だった!?



カレンダー

プロフィール

酒そば本舗店長

酒そば本舗店長


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: