・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

2017年11月12日
XML

「遊遊漢字学」

4月に連載が開始されてよりこの方、日曜日の日経は最終面の文化欄のこのコーナーからまず読み始めることが習慣になりました。

さて、今週阿辻先生が取り上げた漢字は「肉」。

この「肉」という字は、動物の肉を切り取った形を表すのだと阿辻先生は教えてくれています。なるほど、言われてみれば動物の骨格のように見えてきますね。肋骨にあたるところが、2つの「人」でリアルに表現されている。

この「肉」という文字が「胴」や「肌」といったように他の構成要素として用いるときは「月」に変化することも、我々はよく承知していますね。「ニクズキ」は国語の時間で必ず習いますから。


古代中国の祭祀では、薪で動物の肉を焼き、その煙で空から神を招いたということも合わせて紹介されていて興味深く読みました。

「祭」という字は、月(肉)を又(手)で捧げたその下に神が降臨しとどまる拠りどころに置いた小さな机(示)から構成されていることからもわかるように、動物の「肉」は祭祀に欠かせなかったと。


突然ですが、話は昨日NHKのBS放送で放映されていたドキュメンタリー番組「ザ・プレミアム」に飛びます。

かの大モンゴル帝国を築いたチンギス・ハンの陵墓はどこにあるのか?彼の死から800年以上経ってもいまだに見つけることができず、世界最大の謎の一つと言われて来ました。

番組では、モンゴル帝国史研究の第一人者として知られる新潟大学の白石典之教授のチームが、今年の夏行った遺跡の発掘調査の様子を放映していました。

陵墓はモンゴル族の聖地ブルカン岳にあると言われて来た中で、白石教授はチンギス・ハンが作った幻の都アウラガ遺跡(これも白石教授が発掘した)にある霊廟の近くにあるはずと考え、霊廟からわずか50メートルほど離れた個所を発掘。

その中で当時のモンゴル族の祭礼では、羊や牛といった家畜を生贄として殺し焼いたという資料が紹介されていました。アウラガ遺跡がチンギス・ハンを祭る霊廟であるという決め手になったのも、周囲から膨大な量の羊の骨と薪を燃やした炭が見つかったことによるということでした。

大帝国を築いたモンゴルのかの大ハーンは、どこに眠るのか?

その決め手はもともと動物の骨格から作られた象形文字「肉」と関係するというのですから、漢字の歴史が考古学にも関与してくるというスケールの大きさに、ただただ驚くばかりです。






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月24日 10時20分46秒
[遊遊漢字学が楽しみ♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


吞兵衛な製麺会社社長が綴る・・・。

クスっと笑える蘊蓄が満載。酒の文化や歴史、
あらゆる種類の「○○そば」の由来、
偉人の逸話に至るまで。

日本人たるもの、これを知らなきゃはじまらない。

◆「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中◆

「酒」と「そば」と


◆酒そば本舗◆

酒そば本舗トップページへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


酒そば本舗奮闘記 - にほんブログ村


FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル




ブログ村 ブログコンテストで 優勝 しました


[国際紛争トーナメント]
●中国の要人はどこの国製のケータイを使うべきなのか・・・?


[老人を敬う又は若者に敬われるトーナメント]
●「敬老の日」と「老人の日」

[あっと驚く?トーナメント]
●その手は桑名の焼き蛤よ

[みんなで盛り上げるトーナメント]
●坊さんがランウエイを歩く時代

[みんなが 参加できるトーナメント]
●「消防署カレー」

[無差別級トーナメント]
●ピアスの功罪

[なんでんかんでん12トーナメント]
●お隣の大国の弔い事情

[読書を広げようトーナメント]
●年末年の瀬の事件簿

[歴史にまつわる話題トーナメント]
●「偉人たちのカルテ」

[外交に関することトーナメント]
●「桜の起源」

[ちょっと真面目に9トーナメント]
●「挨拶の本来の意義」

[最近のエントリー3トーナメント]
●「 『わびル』の意味 」

[読書で手を繋ごう8トーナメント]
●「 お奨めの一冊『江戸川柳で現代を読む』 」

[忍び寄る秋の気配トーナメント]
●「夜明け前」

[日常9トーナメント]
●「遊遊漢字学」が楽しみ♪

[そんなまさか! 5トーナメント]
●「ラーメンが好きといっても」

[政治記事 93トーナメント]
●「57憶円ポンと出しますとおっしゃる人」

[バんな そカな4 トーナメント]
●「賢者の夢とやら 」

[心温まる生活99 トーナメント]
●「ヒトはなぜ酒を飲むのか? 」


酒そば本舗奮闘記

人気記事ランキング☆ベスト5


このブログが読まれています!


☆ベスト1 (2007年01月20日)
もりそば1枚の量は?

☆ベスト2 (2013年01月12日)
鉛筆の芯の先が尖った状態を何んと表現しますか?

☆ベスト3 (2015年08月7日)
鳴くはずもない動物の鳴き声

☆ベスト4 (2015年05月26日)
セキセイインコに率いられたスズメの群れを見たことがあります

☆ベスト5(2009年08月26日)
モノを売らずに喜びを売れ・・・!





◆酒そばよもやま話◆

● 粒と粉
● そばと蒸篭(せいろ)
● 月明蕎麦花如雪
● そばの食べ方
● 酒中の仙人
● そばは忌み言葉だった!?



カレンダー

プロフィール

酒そば本舗店長

酒そば本舗店長


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: