Dr.さんだの売れる発想日記

Dr.さんだの売れる発想日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんださんだ

さんださんだ

お気に入りブログ

SPARKLERS SPARKLERSさん
目指せ!歌って踊れ… 歌って踊れる経営者♪えみりさん
経営戦略24時! ツイてる田中!さん
ささゆりのへや ささゆり@さん

コメント新着

坂東太郎9422 @ 学校給食 「宜保律子 ~多様な食の体験を ~ 」に…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw <small> <a href="http://onaona.mogmog…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
2004年01月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
わずかの差異が、全く異なる結果を生み出すことは、多い。

なぜだろう?

自分では、何気なく行っていることの積み重ねが、実は非常に不利益な結果をもたらすものだとしたら、恐ろしいことではないだろうか。

ほとんどの場合、悪しき結果が降りかかってから、愕然として目が覚める。

突然、取引先から打ち切りを宣告された。リストラに遭った。それらの結末に遭遇してから、涙を流すことだろう。
最愛の人から、思いも寄らぬ不満をぶつけられたり、別れの言葉を告げられて動転するなどは、その最たるものだと思う。

目前に迫る、その兆候に気づいておれば、防ぎようがあったものを…

本当に、そうだろうか?

気づけば、防げるものだったんだろうか?

何かについての対策は、早い方が良いのはもちろんだけれど、一時的なものであって良いということは、もちろん無いだろう。

根本的な対策を、行うことができればそれが最良だと思うはずだ。

しかし「根本的な原因」が、分からないから結果が出てから苦しむ。

それが良い結果であるならば、歓迎すべきことなのだろうか?

いや、むしろ、良い結果の時ほど、注意すべきだと、僕は思う。

なぜならば、その良い結果を生み出した良い原因に、ほとんどの場合、人は気づかないからだ。

良い結果を招く原因とは。

信頼、正直、愛情、真摯、信念、思いやり、などの心から来る行為である。

しかし、良い結果が来たとき、多くの人は、こう思う。

「ラッキー」「ツイてる」「うまくいった」「ホレ見ろ」「思った通りだ」…

これらの心が、まったく悪いとは思わない。

しかし、重要なのは、ほとんどがこれらの原因であると思ってしまうことである。

人は、学習する動物だ。

良い結果を招く原因を、取り違えて認識していることほど、悲惨なことはない。

はじめは、小さな差異しか無いのだ。

しかし、年々、それが大きな違いになって、わが身に降りかかってくる。

人生の晩年を迎えてから、慌てるようでは、遅いのだ。

一体、何が結果を生み出すのか。その原因と法則について、良く知っておかねばならないと、強く思っている。





☆新メルマガ 「思わずブレイク。ファンを生み出す感動の法則」

高田みかんさんのトップページ にて紹介いただきました!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年01月25日 07時40分26秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: