1
ゴルフの公式競技に出ようと思っているあなたへ。 先日、アマチュアのゴルフ競技がありました。アマチュアの競技の主催もJGA(日本ゴルフ協会)をはじめ、関東ゴルフ連盟、またはゴルフメーカー主催や新聞社の主催など様々ですが、どの競技においても、エントリーした競技者が注意しなければならないことをキャディ目線でお話ししたいと思います。 ○エントリーを済ませた後に「練習ラウンド」をすることができます。 ゴルフ場では、試合(競技)を開催するにあたり、競技者に対して指定練習日を設け、あらかじめ、コースで練習ラウンドをすることができます。ゴルフ場に寄っては平日のみだったり、1Rだけだったりしますので、練習ラウンドに来るときはよく確認してください。練習ラウンドでは、プレー料金をメンバーフィで出来る場合もあれば、通常のビジター料金を払う場合もあります。 ○当日の練習について 試合当日の朝ですが、ゴルフ場の練習場を解放するところがほとんどですが、打席やアプローチ練習場、バンカー練習場、グリーン、など、練習場の施設全てを解放しない場合もありますので、各自でよく確認してください。(普通は競技者に送られる競技要項に記載してあります) また、ドレスコードや喫煙場所、携帯電話が使用できる場所などは、ゴルフ場のルールに従ってください。ときどき、勘違いしてる競技者がいますが、ゴルフ場はほとんどの場合、主催者側にお願いされてコースを使わせている立場です。もしも、競技者があまりにもコースや他の競技者に対して迷惑をかけた場合には毎年繰り返し使用されている競技にコースを使わせない、ということもあるので、参加する一人一人がマナーを守ることが大切だと思います。 ○スタート前のクラブの確認など ゴルフは使用クラブが14本まで、と知らないで競技に来る人はいないと思いますが、もしも余分にクラブを持ってきた場合は、スタート前にマスター室などに預けるか、自分のロッカーに置いてくること。また、キャディバッグの中に練習器具を入れている人も同じくスタート前には取り出して置くことが望ましい。←キャディがスムーズな仕事が出来るようにご協力ください。 ○ところで、遅刻や連絡もしないでキャンセルする人が結構います! 競技にエントリーしておいて、連絡もなく無断で欠席する人がいます。全く迷惑な話です。アマチュアの競技の場合、主催する競技によって、細かい規定が違います。スタート時間まで失格にしない競技もあるので、ギリギリまで待つこともあります。 私の知り合いに寝坊してすぐにゴルフ場に連絡をしたらギリギリでもいいから来い!と言われ、…到着すると玄関に係りの人が待っていてキャディバッグをすぐに運び、車のキーを渡して走ってロッカーに行き、荷物をロッカーに放り込むとゴルフシューズを履かずに持ってティグランドに行った人がいます。同じ組の3人が打ち終わる前までにティグランドに到着すれば失格は免れる、ということだったらしく、靴をティグランドで履いたそうです。よく覚えていませんが、失格にはならなかったけど確かペナルティが付いたようなことを言っていたと思います。(3年くらい前のことですが忘れました…) まあ、私がキャディだったらびっくりなお客さんですが、ちゃんと連絡を入れていたからこそ、競技委員たちの連携プレーで間に合ったんだと思います。本当に間に合わないのなら、間に合わないという連絡をするのは、常識ですよね?でも、平気で連絡をしない人がいるのは事実です。 ○スコアカードは主催者側で用意しています。 いつものゴルフ場と同じように、コースに用意されたスコアカードをください、という方がいますが、公式競技ではほとんど、ゴルフ場のスコアカードは選手に渡さないことになっています。裏技として、練習ラウンドに来たときに余分にスコアカードを持って帰る人がいますが、それは本人が勝手にやっていることなので、私たちがとやかくいうことではありません。競技慣れしている人の中にはそういう人もいます。 スタート時間の10分前くらいになると、スタートホールで競技委員による説明がありますので、様子を見てカートの近くにいることをお勧めします。また、必ず使用球を持って競技委員の説明を聞いてください。最後にボールの確認があるからです。自分が誰のマーカーをするのか、また、誰がマーカーになってくれるのかを、よく確認してください。もらったスコアカードには相手のスコアを記入していくからです。自分のスコアを記入する部分もありますが、最後は切り取って、人のスコアを提出することになります。 ラウンドが終わってからのアテストは慎重にしてください。マーカーが付けた自分のスコアに自分のサインをして提出するからです。もしも書き間違いがあっても、サインをしたら訂正が出来ません。確認しなかった自分の責任です。よくあるのは過少申告による競技失格です。プロの試合でもよくあることです。自分の書き間違いで一人の競技者を失格にしたり、またはよく確認しなかったばかりに自分が失格になるのです。どちらにとっても悔やまれます。 ○携帯電話は持って来ないこと! 先日のアマチュアの競技において、私のお客さんはあろうことか携帯電話を2台持ち込んで、毎ホールのように携帯のチェックをしていました。1番が終わってすぐのこと、びっくりしました!まさか、携帯電話を持って来ているなんて思いもしませんでした。同伴競技者は何も言いません。だから私も放っておきました。試合中は何があってもキャディは口出しをしません。クレームはマーカーが付けるのがほとんどですが、マーカーが何も言わないときは黙認されます。競技によく参加している「大御所」がいたら、ひょっとしたら「なにやってんの?」と言ったかもしれませんけど! それに私たちキャディには選手に渡されている文書と同じものが渡されるわけじゃありません。携帯電話がどういう扱いになっているのか…まさか試合中に携帯電話を持ち込む人がいるなんて、誰も思ってませんから、一応、ハーフ終了時点でキャディマスターに報告しましたが、なんの処置もなかったようです。後半なんて、電話しながらスタートホールにやってくる非常識者です。全くあきれ返るばかりでした。 ○ラウンド中の注意は? 通常のラウンドと違ってキャディとのスムーズなやりとりを希望する選手たちですから、あらかじめ、「アプローチはこれとこれを使うから」「ドライバーのヘッドカバーは外しておいていいよ」「パターのカバーは付けたまま渡して」など、自分のスタイルを最初に教えてくれるのでとても助かります。普段のラウンドでもそういう人はいますけど、試合になると確率がかなり高いです。確率が高いといえば、暫定球を打つ確率も圧倒的に多いです。OBやロストの正しい処置は、「元の場所から打ち直し」です。きちんとした処置をしなければ失格になるからです。ゴルフのルールに「失格」があることを一般の人は軽く考えているかもしれませんが、競技のときはすぐに「失格」になります。 失格といえば、去年のことだったか、あるアマチュアの大会で失格者が大量に出た事例があります。パー3のホールで詰まってしまい、先にグリーンにオンした組が後ろの組に打たせたのです。それを3組続けたところで、4組目のプレーヤーが、「競技委員もいないのに打つことは出来ない」と言いました。これは正しい見解です。ルールでは「規則6-8・プレーの中断の違反」によりその組の競技者全員が競技失格となります。 プレーは以下の場合を除き中断してはならず、違反は競技失格となっています。 ・委員会より指示があった場合 ・落雷の危険がある場合 ・規則に関する裁定を委員会に求めている場合 ・急病などのやむを得ない事情がある場合 プレーの遅延などで、もしも後続の組に打たせることになるとしたら、グリーンとティグランドそれぞれに競技委員が配置されます。競技者とキャディは競技委員の指示に従って打たせることは出来ますが、自分たちの判断で打たせることは出来ません。これが、コンペと公式競技の違いです。 さっきの3組の競技者たちですが、全員競技失格になりました。 それにしても、ゴルフ競技というものは、競技委員がずっとついて回るものではありません。同じ組の中には「マーカー」がいます。自分自身も誰かのマーカーです。競技者がなんらかのルール上の処置をする場合は、例えば修理地で無罰のドロップをする場合でも、ニアレストポイントにマークしたあと範囲内に球がドロップされたか、マーカーに見てもらうことになります。というわけで、自分のプレーに必死になりながらも、いつも相手の行為にも気にかけていなくてはいけない。呼ばれたらすぐに相手の球のところに行って、処置を見守らなければならない。もちろん、処置を含めたスコアも数えておく。互いのチェックが必要不可欠なのです。マーカーが間違ったルールを教えてしまうと相手が競技失格になることもあります。競技者がルールを熟知していなければならないのはそう理由もあります。もしもルールでわからないことがあるときは、「第2の球」を打って行くか、競技委員を呼んで解決してからプレーを続行してください。 グリーン上ですが、基本的にキャディはボールに触わりません。つまり、球をマークするのは競技者本人です。マークしてもいいのですが、それはプレーヤーが「マークして!」と言ったときのみです。キャディが勝手に球をマークして拾い上げると選手に罰打が付加されます。実は数年前のルール改正で(2008年だったかな)プレーヤーの指示があればキャディが球を拾い上げることが出来るようになりました。それでも、古くから競技ゴルフをしている人はキャディに球を触られることに抵抗があり、ルールが改正された今でも必ず自分でマークをしようとします。実はゴルフ規則というものはプレーの進行を少しでもスムーズにするために改良されていきます。バンカーに入れた選手がショットをしてグリーンにオンする。グリーンでは同伴競技者全員が待っている。何故なら、一番遠いところにオンした選手がまだバンカー均しをしているから・・・もちろんキャディがバンカー均しを手伝えばいいのでしょうが、キャディは共用なので、キャディも他の選手の球を拭いたりラインを聞かれたりしてグリーンを離れられないときあがあります。そんなとき、バンカーから「マークしといて!」と一言言ってもらえれば、キャディはすぐに球をマークします。そして、グリーン上では他の選手たちがプレーを続けることが出来ます。基本的にプレーヤーが自分で球をマークすることが望ましいのですが、場合に寄ってはキャディに指示をすることも出来る、ということを有効に使うべきです。 また、一般のゴルファーはグリーンに乗ったらキャディが勝手に球を拭いてくれるものだと思っている人がいますが、それがペナルティだということを知りません。「なんでマークしてボールを拭かないんだ?俺に渡してくれないんだ?」という顔をしている人がいますが、それはあなたの為にしないのです。球を拭いて欲しかったら自分から「球をマークして!」と言うことです。また、プレーヤーが自分でマークした球は自分で戻さなければなりません。キャディに渡したあとに「(グリーンに)置いて」と言うことは出来ません。プレーヤーが「拾って!」と指示をした球は、球をマークしたキャディはプレーヤーに渡すことも出来るし、元の場所に置く(戻す)ことも出来ます。
July 31, 2013
閲覧総数 25951
2
ペットボトルの形が・・・東京タワー、スカイツリー、キャディバッグ です。キャディバッグの形をしたペットボトル入れなら見たことありますが、ボトルの形がキャディバッグそのものとは、なかなかいいと思いませんか?でも、ビニールを剥がしてしまったら・・・きっとキャディバッグに見えないような気がする。これから暑くなります。去年、消防署の方から熱中症にならない為の指導がありました。のどが渇く前に水分を補給しておくこと。ラウンド前にはペットボトル1本は飲んでおくこと!
July 3, 2012
閲覧総数 1305
3
今日は雨が雪に変わり、一日中ものすごく寒かったです。多分、ここ数年、私は雪が降るときにコースに出たことがなかったので久しぶりの寒さでした。が、あまりにも走り回って(お客さんが・・・)防寒着を脱いでしまい「寒くないの?」と他のキャディが目を丸くして言ったくらいお客さんが・・・私を右に左に走らせるのです。そんなことはどうでもいいのですが、お客さんの一人がみんなが茶店の中で暖まってお茶を飲んだりしているのに、「キャディさんどうぞ」と暖かいペットボトルのお茶を持って来てくださいました。心まで温まりました。そのお客さんは、後半も同じように茶店に入ると一人だけまた暖かいお茶を持って「寒いからどうぞ」と言ってくださいました。私は3組のコンペの3組目でした。通常、コンペで最初にチップをもらわないときは「なにもなし!」というときがほとんどで、メンバーがいる組だけはメンバーさんが茶店で飲み物を下さるのが慣例となっています。ところが、1組目に一人だけいるメンバーさんが「なんにもくれなかったのよー。しかもピンも持ってくれないし。こんなに寒いのにー。」と仕事が終わってから1組目のキャディが愚痴をこぼしていました。すると2組目のキャディも「私もなんにもなかったよー。」と私の顔を見るので私はお茶を二つ、手に持って「あったかいお茶をくれたよ!前半も後半も。」2人は「いいなー!」「優しいお客さんだねー」私はちょっと嬉しくなりました。私もときどきコンペに参加したりして他のゴルフ場でキャディさん付きで廻ったりするのですが、誰もキャディさんにチップも渡さないし、茶店でなにかキャディさんに・・・って風にやる人がいません。残念ながら誰かがやってるのを見たこともありません。私はコンペでもコンペじゃなくても、必ず「私から」の心づけをキャディさんにします。私の場合はスタートする前に「おはようございます、宜しくお願いします」とすぐに渡します。ちなみに、私は現金のチップではなく「ビール6缶」のセットを渡すことが多いです。えー、、私はビールが飲めないので白状すると、自分がお客さんからもらった自分のコースの茶店のビールセットをそのまま横流しで・・・でも、キャディさんって飲める人が多いので皆さん喜んでくださいます。チップや心づけをしない人たちが決まって言う台詞は「キャディフィ払ってるから」です。確かにキャディフィは頂いております。しかしまあ、しがない世の中になりましたねぇ。昔はよかったなぁ、もっと人情味があって・・・なんていうと、「今は昔と違うから!」なーんて言うんですよ。本当に寂しい時代になりました。ぐちぐち何を遠まわしに言っているのかって?・・・チップください!心づけください!もっと働きますから!・・・なーんていうと、チップをくれない人種の人たちは「いいよ、ナビがあるから」とか言うんでしょうね。「セルフに慣れてるからキャディさんいなくていいもん」とかね。そうじゃないでしょうよ。不景気だ不景気だと言いますが、まったくあなたのこころが不景気です。(笑)
February 19, 2013
閲覧総数 458
4
ゴルフ場の従業員の声をSNSから拾ってみた。緊急事態宣言が出され、自粛クローズ中のゴルフ場もあるが、ほとんどのゴルフ場はサービスを縮小して営業している。ゴルフ場は、確かにコースは屋外なので3密にはあたらない。しかし、クラブハウスでフロント業務を行う従業員や、コースでプレーヤーのお世話をするキャディは、「お客様」には面と向かって言えない本音を胸に秘めている。 以下、SNSでつぶやかれているゴルフ場の従業員の生の声、最後にゴルファーにありがちな「失言」を見つけたので順番に紹介する。 1. フロント 「ゴルフ場は三密じゃない」「食事しなければ」「お風呂に入らなければ」「スループレーならば」「車で行けば」はいはい、それらは何度も聞いたから🙋♀️受付の人のことなんがだれも一言も考えてくれんし🙋♀️透明人間かよ。そういうことだよね🙋♀️わかったからマスクしてフロント来いよな🙋♀️— 焼肉のたれ (@Yakiniku_n0Tare) April 9, 2020 ここのゴルフ場は消毒が甘すぎる!!!!!なんだ消毒液置けばいいと思ってるのか!!!!!従業員は俺のクラブに触れるな!!!!!コロナウイルスをつけるんじゃねぇ!!!!!窓を開けろ!!!!!!!まったくなんの為に東京からこんな田舎まで逃げてきたと思ってるんだ!!!!!以上フロントへのクレームでした💁♀️❤️— 某ゴルフ場で働くウェイトレスさん💁♀️ (@golf_covid_19) April 7, 2020 2. キャディ スループレーでラウンドすれば接触はないって言う話それはプレイヤー同士の話でしょう?キャディは皆さんが使ったクラブを触って、ボールも拭いて、常にカートにいるから1ホールに何回も接近するわけですキャディがつくゴルフ場で接触無しなんて不可能🤷♀️— 新人キャディ (@sinzin_cady_faa) April 6, 2020 ゴルフ場は濃厚接触しない???セルフは知らんけどわたしらキャディと1日何回接触してると思ってんだ。給料補償してあげるから働かなくていいよって言われたらすぐにでもそうするわ。— piyo🐣 (@piyo_piyo_72) April 11, 2020 誰が鼻かんだティッシュ捨てると思ってるんだよ。誰が口つけた缶捨てると思ってるんだよ。誰が唾がついたクラブを受けとると思ってるんだよ。人間性疑うわ【ホリエモン】堀江貴文、ゴルフ場でのプレー自粛を笑う「三密なんか絶対満たさない」「真性のバカでしょ」 https://t.co/FqTPDtLRZL— 某ゴルフ場で働くキャディーの愚痴 (@ButatanKobuta) April 8, 2020 それでもゴルフしたいなら割増とって、キャディにもプラスでチップよこせよ。笑笑お前らの遊びの為にうちらは命削って仕事してんだよね。リスク背負って働いてる身にもなれよー。— さおにゃん (@saonyan_k) April 9, 2020 3. レストラン 全国のゴルフ場をクローズ(閉場)してください。スタッフのリスクが高まります。本日も都内疎開別荘族がたくさんいらっしゃいました。この県は安全だからマスクしないの!と仰っていました😇生活のためにゴルフ場は必要なのでしょうか??いらなくないですか??ストレス発散ならお散歩でもしてほしい。— 某ゴルフ場で働くウェイトレスさん💁♀️ (@golf_covid_19) April 7, 2020 支配人「うちのゴルフ場もコロナ対策で…」レストラン陣「レストラン休業or弁当になるか…!?」支配人「ホールの席をひとつ減らして離すことになりました!!うちのゴルフ場はレストランで持ってる様なものだからね〜さすがに利用不可にはできなかった!!がんばろうね💓」レストラン陣「転職しよ。」— 某ゴルフ場で働くウェイトレスさん💁♀️ (@golf_covid_19) April 9, 2020 4. ゴルファーがやりがちな失言 山梨のゴルフ場で働いてるんだけど、元々東京のお客さんが多い。自粛されてる今でも東京のお客さんばかり。山梨はコロナの発症が少ないからとはいえ、「こっちの方が安全だから!」と平気で私たちに言える神経が分からない。— ゆーみ ♡ 山梨TA (@a_yumikkuma) April 14, 2020 ゴルフ場勤めの母から聞いた東京から来たお客さんの言動。東京は外出自粛だし栃木だったらコロナ少ないから来ちゃった!なんでマスクなんてしてるの?この時期客減ってるでしょ?だから今来る客は有難いでしょ!栃木に来ないで下さい。一部だろうけどほんとバカな客がいるもんだ。— zukka (@zukkapua) April 10, 2020 新型コロナウイルスにより自粛が長引くほど、誰もが何かしらのストラスを溜めてしまう。休業要請施設の対象外となったゴルフ場はほそぼそと営業を続けている。経営陣は従業員の雇用を守るため(あるいは、クローズにしたときの補償ができないのかもしれない)営業を続けている可能性もある。利用する側もそれぞれの思いがあり、ゴルフ場へやってくる。どちらが悪いわけでもない。しかし、ゴルファーならゴルフ場の従業員への配慮は忘れないで欲しい。 ビリーズブートキャンプ Wiiでエンジョイダイエット!【中古】動作確認済みです。[海外直輸入USED] ビリーズブートキャンプ DVD4枚【中古】 + トレーニングチューブ(新品) DVD 日本語字幕版 「海外直輸入USED品」
April 14, 2020
閲覧総数 8726
5
ゴルフ場でコンペをするときに「◯◯会」「◯◯コンペ」など、コンペ名があると、キャディさんたちは例えそれがそのゴルフ場で初めて開催されるコンペであっても、ちょっとだけ安心します。まぁ、始まってみたらひどいコンペだった、ってこともよくある話ですがコンペ名があるということは、何回もゴルフ場に行ってて要領もわかってるだろうし、幹事さんさえしっかりしてればそれほど問題はないだろう…と、鷹をくくってるわたしみたいなキャディがいるからです。しかし、コンペ名だけでキャディがイヤな顔をする場合があるのでコンペの名前を付けるときは注意してください。以前から面白いコンペの名前を集めてるんですが、ちょっとだけ紹介します。いい名前があったら「コンペ名収集家」のわたしに教えてください。リストに加えます。(*^^*)・芝刈り会…芝を刈る分にはいいのです。耕しはじめたらまずいですけど。・下手ばっ会…佐賀弁で「下手ばかり」の意。名前に反してシングル揃い。・どんぐり会…名前通りどんぐりの背比べで同じレベルの人の集まり。・ローマの休日杯…どんなコンペなんだか未だに想像使いんですけど。・ローソン会…コンビニのローソンの人たちのコンペでした。・長生き会…これから長生きしようという人達のコンペでした。・ぼんのう会…意味不明だけどなんだか許せる名前。・ナイスショット会…ありきたりだけど安心感はある名前。・下手くそ会…このセンスのなさは見ただけで付きたくない。・ぶっとばす会…イメージ的に乱暴そうなのでわたしは好きじゃない。・0B会…マイナス思考そうな名前なのでわたしは付けない。・酔友会…酔っぱらいの集まりみたいで付きたくない。・ダフリトップ会…名前のセンスもないけどゴルフのセンスもなさそうで嫌。・プロ研修会…ただの研修会じゃないの、プロ研修会なの。多分、キャディさん達は研修会と名の付くものには拒否反応を起こす筈。(笑)【HC0 ゴルファーの集い】ブログランキングに参加しています。【楽天GORA】ゴルフ場予約でプレゼントゲット!
December 24, 2005
閲覧総数 31429
6
あせらず、たゆまず、おこたらず。 たゆまず、って、調べてみました。 実用日本語表現辞典: 弛まず【たゆまず】 緩む、怠ける、などの意味の「弛む」を否定した表現。「倦まず弛まず(うまずたゆまず)」「弛まず努力する」などと使われる。 あせらず、たゆまず、おこたらず。 つまり、全部、否定する言葉なんですね。(笑) あせらない、たゆまない、おこたらない! 2013年は、そんな感じで宜しくお願いします。
January 4, 2013
閲覧総数 16592
7
とらやは、あの羊羹で有名なとらやです。 カジュアルなとらやのカフェの名前は とらやカフェ あん スタンド 「あん」は、餡子(あんこ)のあんです。 餡子を使ったお菓子が色々あります。 もちろん、店内で食べることもできます。 あんスタンドには、 焼いたお餅が入った「お汁粉」はありませんでしたが、 「あんペースト葛汁粉と白玉餅」というあったかメニューがありました。 詳しくはHPで↓ https://www.toraya-group.co.jp/toraya-cafe/ ところで、とらやといえばゴレフボールの形をした最中があります。 わたしの仲間内では、ホールインワンした人に贈ったり、何かのお祝いのとき贈りあったりして、ずいぶん買わせて頂いていますが、まだ自分で食べたことがないという、、、 で、そのゴレフボール最中のページを見ていたら気になる記述がありました。 「大正15年(1926)に誕生したゴルフボール形の最中です。ゴルフがまだ限られた階層だけのスポーツであった当時、斬新な和菓子として好評を博しました。ゴルフボールそっくりの楽しい意匠は、今も多くの方に親しまれています。」 https://www.toraya-group.co.jp/toraya/bunko/historical-personage/026/ なんと! なんとこのゴルフボール最中は、大正15年から発売されいるというのです。 大正15年って、日本にゴルフ場が何コースあったかご存知ですか? このリストはゴルフダイジェストから出版されている「美しい日本のゴルフコース」より。 日本で一番に開場した神戸ゴルフ倶楽部が明治36年5月。 大正15年は5月に古賀ゴルフクラブのルーツである 福岡ゴルフ倶楽部大保コースと、 8月に宝塚ゴルフ倶楽部が開場しています。 リストの右側の神戸から宝塚まで数えると 11コースです。 日本にゴルフ場が11コースしかなかった大正15年に、 とらやはゴルフボール最中を作りました。 一体、誰が?(笑) 気になるーーー。 ・・・ 少しばかり、ネットで調べたらわかりました。 岩崎小弥太とゴルフ最中 https://www.toraya-group.co.jp/toraya/bunko/historical-personage/026/ いい時代になりましたねー。 調べたら記事が出てくる。w “ワッペン屋さんラボ オリジナルワッペン” ゴルフボールにピック ワッペン (アイロン接着タイプ) ゴルフボールタッチペン 【メール便対応】【10P07Nov15】【楽ギフ_包装】【クレイジーセール】
December 13, 2017
閲覧総数 762
8
ラフと女は金使え!(名言中の名言ですね。)
July 3, 2012
閲覧総数 693
9
私が、自分のコースのメモをを自分で手作りしたのはある、おじいちゃんのメンバーさんが、ポケットに入れていた手書きのメモを見せてくれたのがキッカケです。80を過ぎたメンバーさんですが、グリーンのアンジュレーションを矢印で書き込んで、「重い」という文字もあったりして、すごくいいな、と思いました。私はすぐにパソコンで絵を描いて、18ホールのメモを書き上げました。印刷してそのおじいちゃんに持って行くと、「グリーンがないからいかん!」と言うのです。でも、メンバーだし、グリーンはわかるでしょ?距離だけでもいいんじゃない?「それがわからんから描いとるんだろ!」まあ、言われてみればごもっともです。だけど、距離もグリーンも全部描くとなると、完成度は高いけど、なんとなくズルしてるみたいで、気が引けたんですよね。でも、おじいちゃんが言うならグリーンのラインも描き足すか・・・そうして出来上がった私のヤーデージブックを、友達が見たいというので見せたところ予想以上にいい出来だね、と言われて今度は自分で作ったという手書きのメモを見せられました。なんとまあ、こんなメモを手書きで作っていたとは!すると、それを見た別の友達もぼくも作ったよ!・・・と、メモを見せてくれました。細かいラインが手作りっぽくていいですよね。すると、また別の友達が、ぼくも作ったんだけど!これまた手作りのメモがまた一つ!(笑)私は嬉しくなってしまいました。自分の周りにこんなにも手作りのコースメモを作っていた人たちがいたなんて。類は友を呼ぶ!キャディがいるからキャディさんに聞くゴルフもいいですが、何回も行くゴルフ場なら、メモを取るのはいかがでしょうか?同じ失敗はしなくなります。今日も私のお客さんの一人はメモ帳に書き込みをしながらラウンドをしていました。ときどき、私が「このグリーンは・・・」と特徴を喋り出すと「それはいいことを聞いた!」と言ってまたメモを取っていました。何が面白いのかは人それぞれですが、描いて、残して、記憶していくのもいいと思います。18ホール全部じゃなくてもいいです。苦手なグリーンだけでもいいので、ラインをメモってみてはいかがでしょうか?
July 20, 2012
閲覧総数 4179
10
まず、この写真を見てもらいたいです。 とあるキャディさんの足です。 わたしではありません。(笑) 痛々しい青アザは、打球事故の衝撃の証拠写真。 わたしの同僚が打球事故に遭いました。 「何番でやられた?」 「16番で!」 「ちがーう!番手!」 「スプーン!」 は?スプーン? 16番ホールはパー5です。 しかも両サイドがOBで狭い。 まあ、2打目はどうしても距離をかせぐ為にウッドを持ちたいところですが、、 どれくらい狭いかというと、 一番狭くなってるあたりで50ヤードくらいの幅しかありません。 で、スプーンって、もちろん、周りにひとがいないことを確認してからスイングはするでしょうが、キャディさんもバカじゃないので球が当たるようなところには普通はいません。 いろんなお客さんのお世話で右に左に駆け回っていたとしても、スプーンで打った球が当たるようなところには、まずいない筈です。 それなのに、スプーンで打った球に当たってしまった…その場にいなくても、この状況から考えると、スプーンで打った球がまともに前に飛んだのではない、ということは想像が付きます。さらに言うなら至近距離でスプーンで打った球(ミスショットとはいえ)の、その破壊力は相当なものです。 だって、スプーンを使うときって、だいたいフルショットでしょ? そんなのが当たったら痛いに決まってるじゃありませんか! このキャディさんは、「あー!」と思ったときにはもう倒れていたそうです。 一体どんな打ち方をしたんだか…。 それにしても、お客さんで「フォア」を言うと嫌がる人がいますが、危ないから「フォア」を言っているんだし、どこに誰がいるかわからないし、「フォア」をキャディ任せにして自分では言わない人がいますけど、「フォア」は自分で言うクセをつけてください。 自分の打った球で人に怪我をさせるかもしれない。球が曲がったら人が見えなくても「フォア」は言うこと。林や木で見れないだけかもしれない。危険を知らせるかけ声の「フォア」です。 ・ ・ ・ ゴルフ場でキャディさんが打球事故に遭っても、お客さんて、「ごめんね」で終わりなことが多いです。 私も過去に打球事故で思いっきり太ももに球が当たった経験がありますが、 「キャディさーん!」 私はうずくまって立ち上がれない状態… 「俺の球、セーフ?」 「・・・・。」 なんですって? まずは、謝るのが先でしょーが! 「セーフですけど2ペナですからーっ!」 現在はルール改正が行なわれ、自分のキャディに球を当てても1ペナです。 あのね、1ペナじゃ許せない痛みなんですよ。 どうかしてるわ、1ペナなんて! (と、R&Aに言いたい。)
May 29, 2014
閲覧総数 15238
11
今日は宮崎のフェニックスカントリークラブにゴルフ旅行に行っている知り合いから、写真がおくられて来ました。 キャディさんがコースに撒いていたのは… 目土の砂とベント芝の種を混ぜたもの、だそうです。 この砂、いや種を蒔くと、2週間で芽が揃う、とのこと。 芽が出る…じゃなくて、「芽が揃う」というメールの文面にやや戸惑いつつも(どっちやねん?)まあ、なんとなく意味はわかるので、ツッコミはなしでお願いします。。 実際、お客さんの中には、目土を撒いていると、種が入っているんでしょ? と、聞いてくる人もいますし、そう思っている人もいると思いますが、ゴルフ場も日常業務の中で、毎日、種入り目土を撒くコースなんて、たぶん、ないと思うんです。 だって、ものすごい経費がかかりますから。 フェニックスの場合はトーナメント前のコース整備の一環ということらしいので、それは納得できるものですし、 友人は「キャディさんが大変そうだった」と言ってましたが…。 ビニール袋に砂が入っているのも、なんかわかる気がします。通常の砂と別に種入りを作ってキャディに渡している、ってことですよね。 トーナメントを開催すると、テレビに映るから綺麗に見せるために色んな努力をされているのでしょうね。(大変だ)
October 16, 2015
閲覧総数 2656
12
梅雨のゴルフなので雨はしょうがない。今回はそんな気分でゴルフ場へ向かいました。初めての江戸崎カントリー倶楽部(茨城県)は昭和39年(1964年)11月21日開場で今年で52年。東コースはチャンピオンコースで18ホールパー72。南コースは9ホールだったものを増設して平成6年(1994年)から18ホールパー72になっています。 倶楽部の歴史にはプロ、アマそれぞれ数々のトーナメントを開催していて古いものでは優勝者に戸田藤一郎や樋口久子の名前があり、2006年の日本学生選手権では池田勇太と原江里菜がそれぞれ優勝しています。江戸崎カントリー倶楽部の歴史 http://www.edosaki-cc.co.jp/index.htmlさて、江戸崎CCに到着したときは、雨のピークでした。天気予報によると雨は9時ころには止む予定でしたが、7時過ぎころのゴルフ場はザーザー降り。玄関で荷物を下ろしたときに渡されたのがビニール傘です。このビニール傘にはご覧のとおりの「ご使用後はご返却お願い致します」と書かれた札が付いていました。ゴルフ場の人間としてはわかるわかる。ゴルフ場の傘をそのまま持ち帰る人がたまにいるんですよね。(笑)それにしても、申訳ないけどこのビニール傘は女のわたしにも少し小さいサイズでした。そりゃあ、雨の土砂降りピークのときにはどんな傘でも役に立たないときもある!w 傘をお借りできるだけでも有り難いと思わないと。。ところで、わたしは江戸崎の女子ロッカールームをとても楽しみにしていました。女子会員の増加に伴い「女子ハウス別館」が建てられたと聞いていたからです。クラブハウスの玄関を入ると江戸崎の名前の玄関マットが敷いてあり、フロントは左手です。受付をすませると、女子ロッカールームは廊下の突き当たりを左です、と案内がありました。廊下の突き当たりの左手に女子ロッカールームの入り口に日本人形が飾ってありました。中にも古い洋人形が何体か飾ってありました。部屋の造りは円形で、円の中心から放射線状にロッカーが並べてあります。スリッパの置き方を調査しているのですが、このロッカーは「定番」のトレイの中にスリッパをそろえて並べて置いてある状態でした。わたしはスリッパを重ねて横に置いてから自分の靴をトレイの中に置きます。(最近は最初からスリッパをトレイの外に置いてあるゴルフ場も増えてきました・・・)初めての江戸崎でしたが、今回は南コースということでキャディさんなしのセルフプレー。乗用カートは手動運転でした。南コースのアウトの1番ホールは少し遠い、いや、ずいぶん遠いので必ず全員そろってからカートに乗ってから行くことをお勧めします。前半は少し雨が降っていたので(といっても、わたしは1ホールで傘を畳みましたが・・・)あまりコースの写真を撮っていません。。休憩のときにカツサンドを食べましたが、超!美味しかったです。こんなにカツサンドが美味しい!って思ったのは本当に何年ぶりでしょうか。江戸崎のカツサンドは本当に本当にお勧め。カツが柔らかくて食べやすかったのでお年寄りにもOK!(笑)後半はほとんど雨は降っていなかったのですが、わたしは今日の天気は暑くなくてちょうどよかったと思っています。(なにごとも考えよう!)南コースはそれなりに楽しめるコースでした。グリーンが2つあって、今回はBグリーンを使用。少しガタゴトしていましたが、仲間と楽しいゴルフをするのであれば問題なし。わたしのゴルフ仲間たちはエンジョイゴルファーばかりですが、ルールはルールはごく普通に当たり前に。バンカー内のカジュアルウォーターは無罰でバンカー内にドロップか、1打罰でバンカーの外から打つことができます。最後に気になった写真を1枚ご紹介します。バンカーレーキがバンカーの横にあります。花道にないのでまだいいほうなんですが、この花道は写真で見るよりも実際はすごく狭いので、レーキがすごく邪魔に感じました。セルフのコースに多いのが、レーキの無造作な置き方です。バンカーのアゴの上にレーキがあったり、グリーンの正面の花道にレーキがあったり、、お願いですから自分たちの後から回るプレーヤーのことも考えてください。 それから、自分には邪魔にならないところにあったとしても、気が付いたらレーキを動かしてあげるゴルファーにどうぞみなさんもなって頂きたいです。
June 30, 2016
閲覧総数 2847
13
住吉会最高幹部も無罪主張 暴力団禁止のゴルフ場利用 http://www.chibanippo.co.jp/newspack/20140115/174742 年が開けてからのことですが、千葉日報社の記事を読んで「あー、また暴力団がゴルフ場に行ったのか」と思いましたが(記事の内容はすでに裁判での話です)、ふと、どうして暴力団がゴルフ場に行くと駄目なの?「暴力団員であることを隠してゴルフをしたとして」って書いてあるのですが、自分から暴力団だって言う人はいないでしょう。それより、暴力団員であることを隠してゴルフしたら、どうして「詐欺罪」に問われるのか?今更ですが、暴力団について調べてみました。 「東京都暴力団排除条例」 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sotai/haijo_seitei.htm …読んでみましたが、法律?条例的な内容ばかりで、なぜ、暴力団と付き合ってはいけないのか、という部分はありません。そこで、「世の中のことがわかるサイト」にわかりやすく暴力団の説明がありましたので抜粋します。 ◆ 暴力団となぜ関わってはいけないのか http://www.anzen-mamoru.com/44.html 暴力団は時折摘発されて一斉逮捕があるものの、基本的にはその存在は容認されていますね。「悪いものだ」と位置付けられているにもかかわらず、なぜその存在が容認されているのでしょうか。 それは、存在自体を否定して排除することは、日本の法の概念に反することだからです。 恐喝や違法賭博、銃の所持、麻薬の密売、その他暴力などは、当然違法行為ですから、逮捕することも、処罰することも可能です。しかし、そういった行動を助長する恐れがある団体、というだけでは逮捕することはできません。 けれど、逮捕できないからといって、組織を大きくする手助けはしてはなりませんね。なぜ暴力団が大きくなれるかといえば、なんらかの資金源があるからです。 自分にとって特に害がなかったとしても、資金源となるような、あるいは拠点となるような事象・場所を提供してしまってはいけないというのは、そういうことです。 〜〜〜〜〜 なるほどー!とっても腑に落ちました。どうして暴力団と関わってはいけないのか。すでに重々承知、という皆さんには私の無知をさらすようで大変お見苦しい限りですが、今更でも調べてよかったー。 で、つまりそういう暴力団を追放しようとしているのだから、ゴルフ場も出入り禁止にするわけですが、お客さんの誰が暴力団の関係者なのかわかりません。ゴルフ場のフロントには「ブラックリスト」があります。一応、有名どころの暴力団のお名前はリストアップしてあるわけです。だから、チェックインのときに本名を書いてしまった場合、フロントのスタッフが見つけることがあります。以前、私が務めていたゴルフ場では男性スタッフが偶然暴力団員の名前に気付き、連れて来た(同伴してプレーをした)メンバー様は1年間出入り禁止の処分になったことがあります。 これは、暴力団の立ち入りを禁止すると書いたステッカーですが福岡県のものを見つけました。飲食店などのドアに貼られているそうです。このようなステッカーは都道府県でデザインも違うようですが、ゴルフ場の入口にも暴力団の立ち入りを禁ずるステッカーが貼られています。あのステッカーは、必ずお客さんの目に止まるところに貼られています。このゴルフ場は暴力団の立ち入りを禁止している…不特定多数の人が出入りするゴルフ場は暴力団の出入りを禁止するステッカーを貼ることくらいしか(多分、ゴルフ場でなくても)対処ができないのです。 さて、面白いブログを見つけました。 暴力団がゴルフ場を利用したとき詐欺罪になるのはどうしてなのか、の説明が素人の私にはとてもわかりやすかったです。 とても長いタイトルですがこちらの記事です。 →「指定暴力団のゴルフ場利用は詐欺罪で摘発する警察の「論理」と題する産経の記事。産経は暴力団擁護派?」 http://s.ameblo.jp/pnpc/entry-11315009231.html 暴力団のゴルフ場利用が、なぜ詐欺になるのかと質問を受けたことがある。 刑法をかっじた人なら知っているだろうが、刑法246条の詐欺罪は、物品を詐取する「1項詐欺」とそれ以外の利得を受ける「2項詐欺」の2種類がある。 下の記事のゴルフ場詐欺は、「2項詐欺」にあたるというのが、一般的な解釈らしい。 何を利得したかといえば、「プレーする権利」である。 対価をちゃんと支払っていても「権利をだまし取った」ことになる。 判例は、「騙した(=欺罔行為)」といえるかについて、 「相手がある事実知っていれば、取引をしなかっただろうと言える場合、その事実を偽ったとき」に、「騙した」にあたると判断している。 やや苦しい解釈だが、社会秩序を維持するために編み出された苦肉の策的手法らしい。 「暴力団お断り」と書いてある施設に黙って入れば「建造物侵入罪」にあたり、そこで料金をはらってプレイすれば、さらに「2項詐欺罪」にあたり、2罪が成立することになるだろう。 一見厳しい取り締まりのように見えるが、取り締まる側の論理にも一理ある。 そもそも暴力団といえば抗争がつきもの。 敵対する組織幹部をねらうテッポウ玉は、場所や時を選ばない。 過去、一般市民が、流れ弾にあたって死傷したり、人違いで射殺されたケースもある。 とくに、暴力団幹部はゴルフ好きが多いらしいので、取締り当局にとってゴルフ場は要注意エリアなのだろうね。 〜〜〜〜〜〜〜 よく暴力団がゴルフしたら「詐欺罪」って新聞やニュースで言っているのは、こういうことか!と、私は初めて意味がわかりました。ブログを書かれた方も「やや苦しい解釈だが」って、書いていますよね。 暴力団がゴルフ場に来ては行けないのは何故か、いや、ゴルフ場が暴力団にゴルフ場の利用をさせてはいけないのは何故か、また、利用してしまった暴力団が「詐欺罪」って、どういうこと?私の二つの疑問が解消されてスッキリしました。先日、あるゴルフ場に勤務している友人からとある県警の協力のもと、暴力団追放セミナーがあって講習に行ってきた、という連絡を受けました。(私がちょうど暴力団とゴルフについて色々調べているときにです!) 私はある程度自分で調べたことの裏付けを友人に質問しました。彼女からの返事は私が納得するものばかりでした。私はとても満足しましたが最後に彼女からこんなメールがきました。 「何がスゴいってね~ 刑事2名の方が暴力団に扮してローリングしてくれたんですよー。その演技がホントに凄かった!どこから見ても暴力団!一番前席にいた私は…うなされるくらいの演技でした(笑)。」 暴力団追放セミナーって、怖いんだなぁ。 参考資料として、 「東京都暴力団排除条例」Q&Aから抜粋します。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sotai/haijo_q_a.htm [暴力団関係者等] Q5暴力団員と一緒にゴルフに行ったり、飲食をしたりしただけで、警察から「密接交際者」として認定されるのですか? A条例上、暴力団員と一緒にゴルフに行ったり、飲食をしていたからといって、警察がその人を「密接交際者」と認定し、「勧告」や「公表」の措置を講じる仕組はありません。 ただし、暴力団員と密接な交際をしていると、条例上の「暴力団関係者」とされ、都や暴力団排除活動に取り組んでいる事業者と締結する各種契約において、排除の対象となる場合があります。(次のQ6~Q8参照) Q6条例に「暴力団関係者」と規定されています(第2条第4号)が、どのような人が「暴力団関係者」に該当するのですか? A条例において「暴力団関係者」は、「暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者」と規定されており(第2条第4号)、「暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者」とは、 例えば、 暴力団又は暴力団員が実質的に経営を支配する法人等に所属する者 暴力団員を雇用している者 暴力団又は暴力団員を不当に利用していると認められる者 暴力団の維持、運営に協力し、又は関与していると認められる者 暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有していると認められる者(Q7を参照) 等が挙げられます。 よって、単に次のような状況、境遇等にあるという場合には、それだけをもって「暴力団関係者」とみなされることはありません。 暴力団員と交際していると噂されている 暴力団員と一緒に写真に写ったことがある 暴力団員と幼なじみの間柄という関係のみで交際している 暴力団員と結婚を前提に交際している 親族・血縁関係者に暴力団員がいる Q7「暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している」とは、どのような場合をいうのですか? A例えば、次のような場合が挙げられます。 相手方が暴力団員であることを分かっていながら、その主催するゴルフ・コンペに参加している場合 相手方が暴力団員であることを分かっていながら、頻繁に飲食を共にしている場合 誕生会、結婚式、還暦祝いなどの名目で多数の暴力団員が集まる行事に出席している場合 暴力団員が関与する賭博等に参加している場合
January 23, 2014
閲覧総数 23476
14
川奈ホテルゴルフコース 富士コースは、打ち下ろしの1番から始まって、右に曲がってまた左に曲がる・・・山に向かって打って行きます。これが結構なアップダウンで、お年寄りには歩いてラウンドするのは大変なコースです。若い方でも、カートに乗ってばかりのゴルフが多い人は、1日でへこたれてしまうほどの上り下りです。テレビではインコースの中継ホールばかりがクローズアップされ、広々としたフェアウェイの先に灯台が見えたり、海に向かって打って行ったり、ドラマチックなシチュエーションがてんこ盛りなんですが・・・実は、本来の富士コースとトーナメントでのコースでは1ホールずつズレています。18番ホールを、トーナメントでは1番ホールとして使用します。1番ホールは、トーナメントでは2番ホールになります。下図は、トーナメントでのホールナンバーが書き込まれています。ところで、今回、有名な15番ホール(トーナメントでは16番ホール)にバンカーが新設され2オンを狙う選手たちを悩ましている・・・と聞きましたが、以前は、右サイドに松があって2オンを狙う選手たちにとっては事実上のハザードになっていました。その松が枯れてなくなったためにバンカーを新しく造ったというのは、川奈のキャディさんたちがお客さんに聞かれたときにも同じように(↑)答えていたそうです。富士コースはアリソンの設計です。アリソンのコースに勝手にバンカーを造るとは論争!が、ちょっとだけ私の周りで巻き起こったのですが、厳密にいうと、現在の川奈はアリソンの全くのオリジナルではないし、というのは、川奈のことを調べればわかることなのですが、多少、あちこちの導線が変更されていたりします。ティの場所がオリジナルと違う位置に作られているホールもあります。(オリジナルの図面を重ねて、バンカーの向きなどを検証してティが違う場所にあったのだろう、とあとでわかったホールがあります。)古い資料を調べて色々なことがわかっています。で、今回のバンカー新設事件ですが、プロがパー5で2オンを狙って行くのは当然のことですよね。それは男子でも女子でも同じことだと思いますが、狙って行ったことに対して、成功する人と、失敗する人がいてこれまた当然のことですが、よく言われることは、2オンを狙っていって失敗したときになんらかのペナルティがなければ面白くない、って。誰でも狙っていけて、失敗してもパーで上がれるくらいならそれは面白いのだろうか?って。ハザード(ペナルティ)が待ち構えていてこそ、ゴルフコースではないでしょうか?パーでいいのなら、2オン狙いじゃなくて最初から3オンでもいいと思いますし、新設のバンカーについて、賛否両論あります。ただ私は、川奈だから造っちゃダメだというのはないと思うんですよねー。難しい言葉でたくさん理論を並べたてる人もいるんですが、いまいちピンとこなくて・・・だったら、同じアリソンの廣野だって、多少の改造はしているし、パー3でティグランドをまったく違う位置に移動させましたよね。ティグランドが違う場所にあるって、かなりの変化ですよ。バンカー1つ造って、世界のベスト100から川奈が落ちたらどうするんだ?って、、そんなことまでいう人もいます。私には全然わからない。コースの理論ってとっても難しくてわかりにくい話しなんですけど、あのコースならよくてこのコースならダメなの?みたいな話がいっぱいあるので、素人にはなかなか理解できないことがたくさんあります。15番ホール、1936年開設時の写真久我修一さんが描かれた川奈の絵を見つけてしまいましたー。写真もいいけど、絵も趣がありますよね。
April 28, 2013
閲覧総数 3507
15
私は勝守りを見つけたら買わずにおられないのですが、今日は井の頭公園の中にある弁財天で、白蛇の柄の勝守りを見て…これは、これは、と思いました。まるで年末にビルのイルミネーションで一際異彩を放っていた銀座のブルガリみたいなお守りではありませんか。 お守りもさることながら、小判形の「勝運」も気になって買ってしまいました。いいことあるかなー。
January 21, 2013
閲覧総数 895
16
土佐カントリークラブは高知県香南市に昭和42年にオープンしました。公式ホームページの「土佐カントリークラブの歩み」によると、平成19年11月に開場40周年を迎えていますので、来年はちょうど開場50周年を迎えることになります。高知県では土佐カントリークラブが開場した当時、ゴルフ場は高知ゴルフ倶楽部しかなかったそうです。 http://www.tosacc.jp/course.htm 昭和42年 9ホールで仮オープン 昭和43年 18ホールオープン 昭和49年 36ホールオープン 「土佐カントリークラブの歩み」には、漠然と9ホールでオープン…とありますが、気になるので調べてみました。協力してくださったのは土佐カンのキャディさん4名。(Oさん、I・Yさん、I・Mさん、Tさん) 調べてくださった情報によると、 1967年に… 足摺 1 2 3 4 14 15 16 17 18 桂浜 1 2 8 9 室戸 1 6 7 8 9 の18ホールで開場しました。 そして、1977年に… 足摺 5 6 7 8 9 10 11 12 13 桂浜 3 4 5 6 7 室戸 2 3 4 5 が出来て36ホールが完成したそうです。 …とのことでした。 土佐カントリークラブは高知りょうま空港から車で20分ほど。クラブハウスへと進入路を登って行くと、正面玄関の目の前に太平洋が広がっている。ロケーションは抜群だ。青い空と青い海と、白亜のクラブハウスが南国の風情を醸し出している。初めての土佐カントリークラブは、到着した時点でハイテンションになる。これは、どこのゴルフ場にも真似できない「おもてなし」だと私は思いました。 クラブハウスの目の前から太平洋が一望できる… 青い絨毯にハイビスカスの花。これが、土佐カントリークラブのシンボルマーク。お土産用のネームタグを帰りに購入しましたが、2種類のタグのうち、わたしはハイビスカスのデザインほうを選びました。(もう一つはクラブハウスのデザイン) クラブハウスは広々としていて、レストランからはオーシャンビュー。さらに休憩所として、ドームの部分を見せて頂きましたが、これまた南国ちっくな作りでいい感じ。その昔、ゴルフブーム全盛の頃にはハーフ休憩が長くて、この休憩所の周りにもぎっしり人がいて、スタート時間を待っていたとか…。 館内には女子プロゴルフツアー、2戦目のプロギアレディースの優勝者の写真も飾られています。トーナメントでは、36ホールの中から18ホールをチョイスしての運営なんだそうです。(知らなかった)今年はテレビで土佐カントリークラブを観るのが今から楽しみでなりません。 室戸コースはプロギアレディスのバック9。(後半のインコース)晴れているうちにと、(実は2日後にプレー予定ですがその日は雨予報)1番、2番とカートで案内してもらい、3番ホールのティーインググラウンドからは海が見えます。「中継ホール」です。3番、4番、5番のパー3まで…はたまた振り返れば山手にカシオワールドオープンの開催コースであるKochi黒潮カントリークラブのクラブハウスが見れます。 楽しみにしていた高知の旅はこうして始まりました。 もちろん夜はカツオ三昧… 土佐巻き…というのは、カツオが巻いてある巻き寿司のこと。(初めて食べました!) つづく…
February 17, 2016
閲覧総数 1207
17
朗報です! NHKのためしてガッテンで冷え性対策をやってました。 なんと! 太ももの上に手を置くだけで、 全身が暖まってくるそうなんです。 今日は昼間が暖かいので、 試す機会はありませんでしたが、 この冬の寒い日に、試してみようと思います。 ゴルファーのみなさまも、是非! スリクソン ゴルフ メンズ 手袋 ニット手甲(右手用)グローブ 40%OF!!☆ グレー ♪ アディダス デュアルブリッド ウォーマー 右手用 QR414【adidas ゴルフ golf 手袋 glove】
December 24, 2015
閲覧総数 1093
18
東京フレンドパークll史上初のチーム対抗戦!! (出演)浅尾美和、飯島茜、エリック・ワイナイナ、荻原次晴、小倉隆史、片岡安祐美、片山晋呉、上井邦浩、工藤公康、古閑美保、斎藤隆、谷原秀人、西堀健実、槙原寛己、村田修一 ほか(50音順) この前、テレビを観てたらスタジオ観覧のお知らせの字幕スーパーが出てたんです、「あら~すごいなぁ、ゴルフ選手がいるなぁ、観に行きたいなぁ」と思って、ハガキを書いたんです。そしたら・・・スタジオ観覧、当選しましたー。(^^) なんと、元旦に放送されるそうです。収録はまだなんですけど、今からとっても楽しみでございます。
December 19, 2008
閲覧総数 222
19
グレイテスト・ゲームは2005年の映画だそうです。第13回の全米オープンのお話ですが、実話だというのがすごいところ。アマチュアのフランシス・ウィメットがプレーオフでハリー・バードンに勝ってしまう、、歴史的な快挙でした。翌年ハリー・バートンは再び全米オープンに出場して優勝する。6回も全米オープンで優勝しているのですが、その描かれかたがカッコいいのです。貧しく育ったハリー・バードンが「紳士」に認められるには、現在では考えられないほどの苦労があった、、「紳士」とは、を、考えるいい機会になると思います。それに、ゴルフというものが、今でこそ誰でもゴルフができる世の中になりましたが、ゴルフが「紳士」のスポーツといわれる所以が、この映画を見るとよくわかります。この写真はハリー・バードンです。映画の中と同じでした!ハンチングを被って、ネクタイをして、、こんな格好でゴルフがしてみたいなぁ。
August 4, 2012
閲覧総数 196
20
国際基督教大(ICU)ゴルフ場跡 開場は昭和39年(1964) 東京都が昭和49年に買取して、 昭和55年に野川公園へ 公園の管理事務所が新しくなったからの 初めての訪問です。 調べてみたら、前回は2013年3月の訪問でした。 ちょうど取り壊されたクラブハウスが 更地になったときに・・・ もっと、中の写真を たくさん撮影しておくのだったと、 かなり後悔しました。 暖炉の跡、鋲付きスパイクの跡・・・ 歴史が証が、あちこちに見られたのに。 入り口を入ったところ 右側に展示室。 公園内の草花や、鳥の観察に 野川公園のシンボルともいえるあの楠木は 見事なままにありました。 この楠木の姿が、わたしはとても好きです。 野川公園の航空写真が、以前のものより 新しくなったような気がします。 管理事務所で見ることができます。 新クラブハウス(管理事務所)を出てすぐに 楠木があり、その前から1番ホールがスタート 今日はお天気が良くて気持ちよかったです。 次は間を開けずに、 桜の開花に合わせてまた行きたいと思います。
February 16, 2018
閲覧総数 2297
21
今日は・・・「キャディさん、ちょっと見て!」グリーン上だったのでてっきりラインを見てと言ってるのかと思いきや、お客さんが指差している方向は、太陽。(-_-?) 「太陽の周りに虹が出てる!」「ええっ?」みんなグリーンそっちのけで頭上を見上げて「うわーーー!」「すごいなぁ、」「初めて見た、あんなの。」とそれぞれに驚嘆すること数秒。さっさとグリーンを終わらせて上を見上げたまま次のホールに向かい・・・「わたしは、3回目です!」とちょっと自慢げに丸い虹を見た回数を言ってみました。10年も前じゃないと思いますが、九州のゴルフ場で一回。2年前くらい?に大洗でも見ました。そのときも、「おー!」と思いましたけど、今日で3回目です。これって、やっぱり、外で仕事しているから比較的回数としては多いほう?よくわかりませんが、アメリカでは「サークルレインボー」とか呼んでるとか?なにか良いことでもあるのかなー☆丸い虹の写真はお借りしてきました。見たことない方にはイメージがわかないと思いまして。(虹色実験室)
May 15, 2009
閲覧総数 83
22
最近・・・(といっても昨日と今日と2日だけですけど、)指を怪我したお客さんに付きました。2人とも同じように右手の人差し指を怪我しているらしく、包帯やテーピングをしているんです。2人とも右打ちのゴルファーです。まあ、・・・右手は軽くそえる程度?だったら使わなくてもいいので、ゴルフはなんとかできるわけですよ。そこまでしてもゴルフがしたいのか!?と思いますが、ゴルフをする人というのは、月に1回くらいのゴルファーにはわからないかもしれませんが、週に2~5回くらいする人たちにとっては、どんなことがあってもやらねきゃいけないもの、みたいなところがあって、正直わたしたちキャディはそういうお客さんはそういうもんだと思っていますし、だんだんそういうお客さんたちを見慣れてくると(何年も)指を怪我したくらいでゴルフしないなんて、右手くらい使えなくてもできるでしょうに、1?今日は18ホールで終わり?なんで?ああ、そういえば手を怪我してましたよね、みたいな。f(^_^;) 来週も来なくちゃいけないから今日はやめとく・・・って、「あ、そうですよね、お大事にー。」ほっ。(1.5免れた、)
August 23, 2009
閲覧総数 1393
23
これは、驚きました。 事件から25年、重圧下の天安門 服に「89」警官が没収(中国) この見出しを見て、記事を読みました。 以下、記事から抜粋。↓↓↓ 4日、天安門広場には全ての入り口に安全検査所が設けられた。警察は訪れた全員に身分証を提示させ特殊な端末で登録。水筒の中身までチェックした。 「なんだこれはっ。お前、ちょっと来いっ。」 安全検査所に突然、警官の鋭い声が響いた。警察官は列の中にいた女性に「その服を脱げ!」と命令。女性が身につけていた白いヨットパーカーを引っ張った。 パーカーには「SPORT」の文字と「89」の数字が背番号のようにプリントされている。警察官は天安門事件の起きた1989年との関連を疑っていた。 記事によると、女性は36歳の中国人のようです。日本人じゃなくて、なんだかほっとしてしまいましたが、背番号のようにプリントされた「89」でスポーツ…といえば、ゴルフウェアを販売している「パーリーゲイツ」がすぐに頭に浮かびます。 パーリーゲイツ公式サイト http://www.pearlygates.net/ ところで、パーリーゲイツの公式サイトを初めて見た私は、やっとパーリーゲイツの「89」の謎が溶けました。 1989年の春、メンズ事業部のスタッフたちがゴルフを始めることになり、自分たちが着たいと思うゴルフウェアがないので自分たちで作ることにした、、 そして、どうやらパーリーゲイツは25周年でキャンペーン中らしい。 1898年。天安門事件が起きた年に作られたゴルフウェア。天安門事件とは関係はなかったけど、同じ年をさしていた「89」という数字。 ゴルフ場で、とくに若いお客さんがパーリーゲイツのウェアに身を包み、練習グリーンなんかにいる様子を…私は偏見を持って見ています。騙されてはいけない。付いたらすっごく大変なんだから! つい昨日も、赤いパンツにパーリーゲイツのバイザーでキメた若い男性ゴルファーが、私の前の組にいましたが、それはそれは…キャディさんに同情しました。あの組に付かなくてよかった、と後ろから走り回る姿を傍観。 人気選手がパーリーゲイツのウェアを着て活躍する姿を見て、アマチュアゴルファーもその気になって服を買ってしまうのでしょうが、わたしの場合は、過去に仕事で散々大変な目に遭ってきたので…どうしてもパーリーゲイツのウェアを自分で買おう!などとは思ったこともありません。 記事の中には「パーリーゲイツ」という名前は出てきません。あくまでも私の推測ですが、中国で、しかも天安門の近くで「89」の服を着ていると、没収されてしまうのは事実のようです。
June 5, 2014
閲覧総数 38540
24
朝、お客さまの伝票をもらって・・・4人のお名前を確認します。それからバッグ置き場からバッグを4本探してきて、カートに積む、というのが仕事の流れです。キャディバッグ講座で何回も言っていますが、このとき、お客さんのネームプレートにしっかり「日本語」「漢字」でお名前が書いてあることが一番です。一般的に読みにくい漢字にはふり仮名を付ける心使いのあるお客さんには感謝いたします。「小山」と書いて、「おやま」「こやま」どちらにも読みますからね、これでバッグが「あ行」にあるか「か行」にあるかでキャディさんのバッグを探す時間が長くなるか、短くなるか・・・運命の分かれ道です。f(^_^;) 晴れてバッグをカートに乗せるとき、並べる順番がキャディさんによって様々です。左から「50音順」に並べる人。年齢順に並べる人。エントリー順に並べる人。メンバーを端に積む人。女性を端に積む人。クラブを見て、同じアイアンの人が2人いたら、わざと端っこ同士に積むときもあります。これはお客さんが間違ってクラブを取らないようにです。隣同士だと、よく見ないで手を伸ばして自分のクラブと思って人のクラブを持ってく人がいますからね。メンバーシップコースでは、メンバーは両端に積まれていることが多いと思いますが、全国的にはどうなんでしょうか。あ、今度からゴルフ場でキャディさんに質問することが増えた、、、・北海道ゴルフ特集・秋の連休*連休!ゴルフ場検索・9月のゴルフ場格安ランキング!
September 27, 2007
閲覧総数 2313
25
梅雨が開けてから連日35度を超えているゴルフ場で、ほぼ毎日仕事をしているキャディのさら@です。6日に梅雨明けしてから1日だけ休みがありましたが、来週の15日(月曜日)まで…私の勤務表では11日のうちに休みが1回なので、11日のうち10日はゴルフ場にいる計算になります。 連日の猛暑で熱中症で昨日までに倒れたキャディは5人。救急車は2回来ましたが、乗って行ったのはキャディが2人です。お客さんは具合が悪くなると、危ないと思ったときにプレーを止めてしまいます。キリよくハーフで止めるか、足が吊った時点で止めてしまうので大事には至っていません。先日、あるコースのメンバーさんに付いたときにお話をしていたら、同じ日にキャディさんが3人倒れたそうです。そのコースでは乗用カートでのプレーだそうですが、カートに乗れるのはお客さんだけで、キャディさんは歩いて(ときには走って?)ついてくるのだそうです。連日の猛暑でキャディさんが一度に3人倒れることは珍しくありません。私のコースだって、毎日みんなギリギリのところで仕事をしていて、いつ倒れてもおかしくない状態ですし、仕事が終わる頃には救急車は呼ばなくても、1人〜3人はキャディ室で寝込んでいます。熱中症で動くことが出来ないのです。重症の場合は救急車で搬送され、軽いときはゴルフ場から車で病院に連れて行きます。私のコースでさえそんな状況ですから。キャディが3人も倒れたことで、そのお客さんのコースでは、夏の間はキャディさんもお客さんと一緒にカートに乗っていい、ということになったそうです。キャディの熱中症対策として、ゴルフ場もそうせざる得ないのだと思います。だって、お客さんは毎日変わりますが、キャディは明日もコースに出なくちゃいけないのですから。 先ほど、お客さんがハーフで止めると言いましたが、私のコースではハーフで止めたらハーフ料金しか取りません。その代わり、4人の組で1人がハーフでプレーを止めてしまった場合、他の3人は3バッグの料金になりますので、その点はご了承ください。ゴルフ場によって、料金の設定は色々で、中にはハーフで止めても1ラウンドの料金を取るところもあるそうです。そんなの、ぼったくりじゃん?って私は思いますけどね。だって、具合が悪くても無理してプレーを続けるお客さんが、絶対いると思いますし、何かあってからじゃ遅いじゃないですか。ハーフならハーフ料金でいいと思うんですけどねー。 「お客さんが熱中症になったら、キャディさん達はどういう対応をするの?」と、今日付いたお客さんに聞かれました。後半のスタート前のことです。「熱中症にならないように予防します。熱中症になってからでは遅いですから。」と私は答えました。でもこのお客さんは、対処法を答えて欲しかったみたいで、「昨日、テレビでやってたんだけど、熱中症になったらね、」とあれこれテレビで見た対処法を話し出しました。そんなことはさ、何十年もこの仕事をやってればわかってることだし、私達は毎日この暑さの中で仕事をしているのですから、熱中症にならないように色んなことをやってるわけで、あれほど前半、毎ホール水分補給をしてもらって、氷をあげたり(首の後ろに入れる!)氷のうで身体を冷やしてもらったり、足がつらないように無理に急がせたりしないで、茶店でも休憩してもらって、塩飴を食べてもらったりしているわけですよ。今日のお客さんは一人だけ日傘をお持ちでしたが、あとの3人にはゴルフ場の傘(雨傘ですけど、差さないよりマシ!)を差してもらって…直射日光に身体が長い時間さらされていると、立ったままで立ち眩みを起こします。一番つらいのが、グリーンです。グリーンはほぼ日陰がありませんから。ティグランドは日陰があるホールもありますけど、ないときは4人のボールの行方を見てる間は直射日光にじりじりと照らされてアドレスの長い人や素振りを何回ものする人がいつも以上に恨めしく思われます。 私はペットボトルを3本冷凍したものを持ってコースに出ます。さらにビニール袋に氷を半分くらいいれて、身体を冷やす為に使います。飲み物はハーフで1本半ずつ飲みます。冷凍しておいても、前半のハーフでだいたい溶けてしまいますけど、(だって、午前8時の温度がすでに30度ですから)お客さん達も最近は水筒持参の方が増えました。氷をたくさん入れた大きな水筒です。でも、冷たい飲み物を飲むだけよりも直射日光を避ける傘と、首や腕の関節など、血管を氷のうで冷やすと、随分楽になります。お客さんが首に巻いているネッククーラー的なものは、35度を超えると大して効果はありません。逆にダサい。(すみません)それよりも首に巻くならスカーフです。汗どめにもなるし、日焼け止めにもなるのでお勧めします。女性がするとお洒落ですしね。帽子の下にバンダナを巻いてるお客さんもいますが、汗が流れおちないように…特にパットのときに下を向いて汗だらだら、という人には効果があります。 お客さんで足が吊る人はタバコを吸っている人、水分補給をちゃんとしていない人、普段歩いてない人、なんかに多いです。血行が悪いので、長いズボンをはいていても、中にハイソックスを履くといいです。そんなに暑くはありません。私も毎日ハイソックスを履いています。血行がよくなり、足が疲れにくいのです。そして汗も吸収してくれます。私は顔はあまり汗をかきませんが全身から汗が流れ出てますから、汗とりに、ハイソックス、腕はアームカバーをします。キャディの制服は長袖ですけど、その下にもう一枚袖だけ付けます。わたしは紫外線アレルギーというか、焼けると湿疹が出来るので制服一枚では予防が出来ません。紫外線といえば、UV目薬もします。去年、紫外線で白目部分が焼けて炎症を起こしたので、それからUV目薬もするようになりました。 そして、一番の熱中症対策は寝ること!睡眠不足は昼間の体力を維持出来ません。よくゴルフの前の日に遅くまでお酒を飲んで「あんまり寝てないんだぁ」と言いながら来る人がいますが、バカも休み休みに言え、ってやつです。こっちは命懸けで仕事してるんですから、そんな自己管理の出来てない人にはゴルフ場に来てもらっては困ります。私の場合は何時に寝ても5時半に目が覚めますが、寝てないと昼間の仕事に耐えられないので、夜、出かけたときの食事は「肉」です。なんていうか、身体のために地となり肉となり、みたいなものを食べて体力をつけないと!という一心です。昼間もちゃんと食事を取ります。でないと、身体が持たない。というのは、私は朝ごはんがあんまり食べられないのです。無理やりお味噌だけは必ず食べるようにしていますが…「味噌汁一杯三里の力!」って、いうのを本気にしています。信じたら歩けそうな気がするので。(笑) 最後になりましたが、熱中症対策、極め付けの極意!→ハーフ2時間で回ることです。もちろん2時間以内ならもっといい。無駄な動きをしないでプレーを迅速に。陽に当たる時間も少なくなるし、一石二鳥です。今日、一人だけなんにでも時間をかけるお客さんがいましたが、迷惑この上ないとはこのことです。みんなグリーンに、立っているだけでも体力を消耗しているのに、何回も自分のラインを行ったり来たりして歩測も3階くらいして、…しかも自分の番になってから!ほんとに迷惑な人でした。私はいつでも倒れる準備は出来てましたよ。 ということで、みなさん、熱中症にはお気をつけて。
July 12, 2013
閲覧総数 4257
26
ゴルフ場の面白い企画を見つけました。 58ゴルフクラブ(栃木県)は、11月はわんわん月間だそうです。11月の平日はペット同伴プレーOK!で、天然芝練習場をドッグランとして解放するとのことです。 ペットと一緒にゴルフ場に行けるって素敵なことですよね。私も犬(シーズー)を飼っていたときはよく一緒にコースを回ったものです。 でも、58ゴルフクラブの「わんわん同伴プレーのお願い」をよくよく読んでみると、 「ラウンド中はカートにリードを繋ぎ、コース内を走り回らないようにすること。」 これって、、犬はカートに繋いでおかなければならないのですね。なんか少し残念!でも、バンカーを走り回ったり、トイレの問題もあるから仕方ないのかな。わんわん月間とはいえ、ペット同伴のゴルファーだけが利用するわけじゃありませんものね。 みんなが気持ちよくコースを使えるように、ルールは守らなくては。
November 8, 2013
閲覧総数 250
27
「大塚将司『反メディア的!その記事、ダマされていませんか?』」第20回 活気戻るゴルフ業界、なぜ戦々恐々?全産業と社会保障に忍び寄る「2025年問題」とは? http://biz-journal.jp/i/2014/01/post_3842_2.html 大塚将司さん(作家・経済評論家。著書に『流転の果て‐ニッポン金融盛衰記85→98』上下2巻など)のコラムを( http://biz-journal.jp/i/2014/01/post_3842_2.html )を読みました。日本のゴルフ場のそう遠くない未来の問題について考えさせられます。最近、この問題〜2025年問題というのですが〜の記事をよく見かけます。 2025年問題とは・・・大塚氏のコラムから抜粋させて頂きますと、 「25年は、約800万人いる団塊世代が後期高齢者(75歳以上)に達し、医療費などの社会保障費が急膨張するなか、医療や介護の提供体制が抜本的な見直しを迫られる節目の年。この課題を取り上げて論ずる時、「2025年問題」という表現が使われる。」 実際、私が今日付いたお客様の一人は現在70歳で、週に2回ほどコースにご来場されますが、「来月なんだけど、検査で病院に通うことになるから1ヶ月だけ、平日のゴルフは遠慮させてもらうよ。」とおっしゃって、私はびっくりしました。とても70歳とは思えない飛距離でいつも元気で全く年齢を感じさせない方なんですが、初めて「あー、元気そうに見れてもそれなりにお年なんだなぁ。病院に行くんだ!」と思った次第です。ゴルフしてる方って年齢よりも若く見える方が多くて、、それにコースに来てゴルフするのって、健康でなくちゃ出来ないわけで…つまり、私達ゴルフ場の人間は、基本的にお客様の元気なお姿しか拝見しないのです。(病気だったらゴルフ場に来てない!) 大塚氏のコラムより 「内閣府発表の「2013年版高齢社会白書」によれば、12年10月1日現在の高齢化率(総人口に占める65歳以上人口の割合)は24.1%(3079万人)だが、25年には30.3%(3658万人)に上昇する。しかも、25年には後期高齢者が高齢者のうちの約6割を占めると予想されている。また、厚労省の試算では社会保障給付費の総額(13年度予算ベースで110兆円)が144兆円に達する。 この間違いなくやってくる“未来”が、社会保障の財源問題や、医療や介護の体制に多大な影響を及ぼすのは間違いないが、問題はそれにとどまらない。日本の経済社会に大きな変化をもたらし、産業構造、企業経営にもさまざまな課題を突き付ける。その一例がゴルフ業界なのである。 」 つまり、とっても簡単に解釈すると、ゴルフ場を支えている団塊の世代が高齢になると→それなりに医療費がかかる→ゴルフ場に来る回数が減る。もしくは来れなくなる。すると、ゴルフ場の売り上げが減る!という図式。 さらにさらに、抜粋させて頂きますと、 「日本のゴルフ場数はまだ約2400カ所もあり、米国、英国に次いで世界第3位の数だ。25年以降もこれだけの数のゴルフ場を維持し続けることは不可能だ。」 「影響を受けるのはゴルフ場の施設運営だけではない。クラブ、ボール、ウエアなどの用具・用品も需要減に見舞われるのは必至だ。しかも、ゴルフ業界はほんの一例に過ぎない。」 私もいつか言ったと思いますが、ゴルフ人口が減るのにその受け皿であるゴルフ場が多すぎるんです。なぜ、バブル期にまたはバブル崩壊後もゴルフ場の建設が続けらたのかもわかりやすく説明してありましたのでまたまた抜粋。 「●バブルに浮かれてゴルフ場を大量に建設 戦後の日本では、ゴルフは、企業が接待に利用する目的で普及したといってもよいであろう。バブル期の1980年代後半がその全盛期で、バブルに浮かれた大企業がこぞって、ゴルフ場開発に乗り出し、建設ラッシュが起き、会員権も高騰した。 しかし、豪華なクラブハウスを構えたゴルフ場が完成したのはバブル崩壊後だ。ゴルフ場数は92年には2000カ所を超え、02年には2460カ所にまで増えた。多くの開発資金は金融機関において不良債権と化したが、ゴルフ場として完成させなければ、融資全額をドブに捨てることに等しく、やむなく完成させたところも多々ある、と聞く。」 建設途中で潰れた会社も数知れず。それを他の会社が買って完成させてオープンした、そんなゴルフ場もたくさんありますよね。 この問題は避けられない問題ですが、どうしよう、どうしよう、と言ってるうちにあっと言う間に10年経ってしまうでしょう。抜本的な打開策を考えて早く実行しなくてはこのままでは日本のゴルフ場は〜減るでしょう。(笑) 笑ごとではありませんが、私はゴルフ場が減ることには賛成なのでその件につきましては、生き残りをかけた潰し合いにならなければ、と思いますが、それも無理な相談でしょうし、、 結局、残された人達は大変ですよね。先人がやってきたことのツケを払わなければならないのですから。話は変わりますが、私は中国や韓国の歴史ドラマや書物が好きです。戦の戦術とか、大好きです。有名な三国志の「赤壁の戦い」も考え付いた人(諸葛孔明)の頭の中は一体どうなっているんだ?と史実としての結果だけを知っている私たちですが、歴史上の人物は絶体絶命を回避してきますよね。それは未来にも活かせる筈です。 「ピンチがチャンス!」という言葉もあります。本気で考えなければならないときです。今が良ければいい、というのであればそれは問題を作ってしまった先人達と同じです。歴史上の知恵者たちから何かヒントになるいいアイデアはないかしら?と思う今日この頃です。 追加資料として、面白いデータを見つけたので添付しておきます。(以下、記事より抜粋) 目指せゴルフ場の勝ち組‥!市場規模縮小を生き抜くためのデータマーケティング【壱章】 http://www.ecmj.co.jp/目指せゴルフ場の勝ち組‥!市場規模縮小を生き/ ■外資系の上位2社で、シェア役70%‥!? ちなみに、ゴルフ場業界の売上高&シェアのランキングは、第一位がアコーディア・ゴルフで909億円(37.9%)、第二位がPGMホールディングスで757億円(31.6%)と拮抗していて、この2社で合計69.5%と約7割を占めている。第三位がリゾートソリューションで200億円(8.3%)。調べてみたら、元々はミサワホームグループの会社だったみたい。脱退する前はミサワリゾートという会社だったとか。三井不動産が40%の株を持つ会社ですね。第四位が明智ゴルフ倶楽部で33億円(1.4%)。ここは岐阜県にある老舗のゴルフ場運営会社っぽい。岐阜県内に5ヶ所のゴルフ場を持っている。第五位は山田クラブ21で33億円(1.4%)。ここは全国に6ヶ所のゴルフ場を持ってるみたい。第六位以下は年商22億円以下、シェア1%を切る企業が並ぶ。ということは、第六位以下のゴルフ場の数はだいたい5ヶ所以下ってことか。
January 12, 2014
閲覧総数 3440
28
千刈カンツリー倶楽部(兵庫県三田市)のレポートの後編です。スタートするまでに色々なアイディア満載の千刈カンツリー倶楽部にすっかり興奮気味のわたしでしたが(レポート前編参照)、コースに出てから・・・・さっそく2番ホールのティ横で面白いものを見つけてしまいました。「前方の安全確認モニター」には覗き穴があります。ティショットを前の組に打ち込まないように安全を確認するためのものです。そういえば、千刈カンツリー倶楽部の広報委員のJさんが、スタート前に言っていました。千刈(せんがり)は別名「千曲がり」(せんまがり)といわれるほどドックレックしているホールが多いのだそうです。そこでこのモニターが活躍するというわけです。後ろの組に打ち込まれないように、合図の鐘を鳴らしたり、ソーラーパネルの信号やセンサーで信号を変えたりして、ゴルフ場も色々工夫をしていますが、モニターで見る(確認する)というのは確実でいいアイディアだと思いました。3番ホールはパー3です。五月晴れで雲ひとつない空は真っ青です。4番ホールのティの横で石碑を見つけました。MASAO TOMONAGA についてウキペディアで調べました・・・(以下引用)朝長正男(ともなが まさお、1898年2月7日 - 1983年4月11日)は、日本の人物。千刈cc理事長・社団法人茨木CC理事・廣野GC・鳴尾GC評議員とし関西学院大学、関西ゴルフ界の発展に寄与した人物である。大正11年(1922年)関西学院高商卒業。略歴北川与平の知己を得て、江商株式会社(現在の兼松)に入社。戦前はイギリス・インドなどに赴任し、戦後東京支店長・常務取締役・副社長を歴任する。また、関西ゴルフ界発展に貢献し、関西学院大学によるゴルフ場、千刈カンツリー倶楽部設立中心メンバーで千刈興産(株)代表取締役社長、初代キャプテン、三代目理事長を務め、「ミスターセンガリ」の名で呼ばれた。母校である関西学院大学同窓会会長・理事をも務めた。・・・・・・ミスターセンガリ!そして左ドックレックの4番ホールにも「安全確認モニター」がありました。覗いてみると黒いラインが、、テープが貼り付けてあり、前の組みのプレーヤーが黒いラインを越えるとティショットを打てるのです。ところで、乗用カートのフロント部分に漫画でゴルファーに向けたポスターっぽい注意書きがありました。ポスターも目に付いていいのですが、漫画って、不思議と読んでしまいますよね。しかも、この漫画を描いたのはキャディマスター室にいるゴルフ場のスタッフだというのです。総支配人のお話によると、もともと漫画家志望だったスタッフに「描いてみない?」と声をかけたのだそうです。わたしはてっきり、ゴルフ漫画雑誌からコピーして貼り付けているのかと思っていました。まさかスタッフが描いたとは思いもしなかった…おそるべし、千刈。 後半の茶店です。お花がなんとも綺麗でよく手入れをされていました。そして右側の木が白っぽい花がたくさん咲いていたのです。「この木はなんていう木なんですか?」と聞いたら「なんじゃもんじゃの木」って・・・またまた関西人め、適当に答えているな、と思ったら、本当でした。疑ってすみませんでした、、なんじゃもんじゃの木(一葉たご(ひとつばたご))明治時代、東京の青山練兵場 (今の明治神宮外苑)の 道路沿いに このなんじゃ もんじゃの木があり、 名前がわからなかったので 「何の木じゃ?」とか 呼ばれているうちに・・・(季節の花300より抜粋)・・・・・さらにこの茶店の向こう側には大きな池が~「神戸水道千刈水源地」が広がっていました。コースからは近くの山や池が見えるばかりで民家や鉄塔など景色に余計なものが入らず、ゴルフ場に来たお客さんたちはゴルフコースを満喫することができます。本当にいいリフレッシュができる環境が整っています。そしてお楽しみのレストランでの食事も本当に美味しいのです。何より、メンバーさんたちが声を揃えて言うのです。「何を食べても美味しい」と。・・・あんまり自分のところのコースの食事を手放しで褒めるお客さんっていないものなんですけど、しかも関西人でしょ?なんかどこか、ケチを付けそうじゃないですか?(と、これは私の勝手な関西人のイメージというか思い込みでございます。すみません。)ところが本当にご飯が美味しいのです。しかも安い。安すぎるよ、総支配人!こちらの千刈膳はなんと1000円ぽっきり。写真だと伝わらないかと思いますが、鯖の大きいこと。炒飯はスープ付きで900円です。そして、その炒飯ときたら、空のお皿(千刈マークの入った特別仕様)を持ってきて、そのお皿に「ストップ」をかけるまで入れ続けてくれるという面白いサービスで笑わせて頂きました。テーブルに1人、炒飯を頼んでくれる人がいると盛り上がること間違いなしです。コースでも楽しみ、食事にも満足したあと、総支配人のご好意で千刈カンツリー倶楽部の特別室を見せて頂きました。そのお部屋の壁に大きな扉があり、開くとそこには、、じゅ、十字架がかかっていました。これは、一体?・・・これはつまり、「教会」なんだそうです。経営母体の関西学院大学はキリスト教主義を建学の精神としているそうなので、クラブハウスの中にも教会があり、、日曜日に「ゴルフに行く」というより、「教会に行く」という方便も使えそうです。・・・・・・・千刈カンツリー倶楽部には色んなことに驚かされましたが、最後にもう一つ驚いたことがあります。わたしも長年ゴルフ場に勤務する身でありながら、今まで一度も考えてみたことがありませんでした。というより、ゴルフ場のお風呂場にはビニール袋が置いてあるのが「当たり前」だと思っていたので、それを「無くす」ことを思いついた千刈カンツリー倶楽部には頭が下がります。実は、「ゴルファーズ・エコバッグ」と可愛らしい名前が付けられていますが、要はお風呂場で着ていた服や下着を脱いでビニール袋に入れて持ち帰りますよね、そのビニール袋を使わずに、このエコバッグを使おう、ということなのです。スーパーにお買い物に行って、エコバッグを使うのと同じ感覚で、ゴルフ場でもビニール袋の使用を減らす目的で作られたそうです。千刈カンツリー倶楽部のメンバーさん達は・・・目土はするし、エコバッグは使うし、なんて環境に優しいのでしょう。まるで現代のゴルファーのお手本のような方たちではありませんか。わたしもこのエコバッグ(2枚セット)を頂いて帰りました。今後は、自分がゴルフに行くときには必ず持参したいと思います。今回の千刈カンツリー倶楽部では、今までになくゴルフ場としての様々な取り込みについて学ばせて頂きました。聞いたところによると、新しいメンバータグはケヤキの木で造ったそうです。金具の部分も紐で造り、全部が燃やしてしまえるように考えて造られたメンバータグ。何故全部燃えてしまうように造られたのか?メンバーさんが、棺おけの中に持って行くそうなんです!聞いたときは笑ってしまいましたが、本当に持って行くんですって。千刈のメンバーさんたちは旅立つときに千刈カンツリー倶楽部の帽子を胸に抱き、メンバータグも入れて・・・しかし金具の部分が燃え残ってしまう、、それならば全てが燃え尽きてしまう素材で造ればいいのだと、、そんなことまで考えて実際に造ってしまうゴルフ場って、他にあるのでしょうか?あるんだったら教えて欲しいです。話は尽きませんが、この度、千刈カンツリー倶楽部でお世話になった方々にお礼を申し上げたいと思います。会員で広報委員のJさん、フェローシップ委員のOさん。一緒にプレーさせて頂いた女性会員のOさん。キャディマスター室のNさん。最後にニッカーポッカーで目土しながらゴルフをする池戸総支配人。いい倶楽部ですねぇ。こんな素敵な方々を紹介してくれた東京のお友達Sさんにも感謝です。P.S. ゴルフ場関係者のみなさまへゴルフ場の視察といえば一昔前から千葉県の千葉夷隅CCが定番になっていますが、今度から兵庫県の千刈CCへ行くことをお勧めします。
May 28, 2016
閲覧総数 2781
29
先日、千葉県野田市にある「紫カントリークラブ すみれコース」に行って参りました。ずいぶん前に友達から、野田は醤油の町だから「紫」って名前のゴルフ場があるんだよ、って聞いて、それをそのまま信じていました。ところが、その名前の由来は間違っていると知り、実際は作家の吉川英治が日本古来の紫草(むらさき)という花の名前から付けた名前だと教えてもらいました。ゴルフ場の方に紫草の花について聞くと、白い小さな花だということで…ここでもトラップにハマりました。w 紫草だけに紫色の花を想像してしまいます。フロントの壁に飾られているのはスミレの花を拡大したものだそうです。(笑) 吉川 英治(よしかわ えいじ、1892年(明治25年)8月11日 - 1962年(昭和37年)9月7日)は、日本の小説家。本名、英次(ひでつぐ)。神奈川県生まれ。 様々な職についたのち作家活動に入り、『鳴門秘帖』などで人気作家となる。1935年(昭和10年)より連載が始まった『宮本武蔵』は広範囲な読者を獲得し、大衆小説の代表的な作品となった。戦後は『新・平家物語』、『私本太平記』などの大作を執筆。幅広い読者層を獲得し、「国民文学作家」といわれる。(ウキより https://ja.m.wikipedia.org/wiki/吉川英治 ) ・・・ ゴルフは還暦直前に始め、夫人を伴ったラウンドでおしどり夫婦ゴルフと呼ばれた。京都の城陽CCでのハンディキャップは28。夫人も同じく28だったという。 http://golfdigesttv.jp/kotoba/130206_meigen/ ・・・ そんな吉川英治ですが、ある日、多磨霊園の中を車で走っているときのことです。霊園の一画に「吉川英治」と、ナビが吉川英治のお墓の場所を表示したのです。わたしはびっくりして、思わず車を停めてしまいました。つい先日の紫カントリークラブのクラブハウスに吉川英治の作品が並べられた書棚が頭を過ぎりました。多磨霊園には有名人のお墓がいくつかあるようですが、わたしはよく知りません。この機会に霊園の中を歩いてみようと思いました。その日は雨が降っていたので、翌日また多磨霊園に来てみました。正門から入り、入り口近くに車を停めると歩いて吉川英治のお墓まで行ってみることにしました。 20区1種51側5番 ネットで調べるとお墓の番地みたいなものがすぐに出てきました。この番地を園内の地図を見てから出発! 多磨霊園・正門 正門から入ると「名誉霊域通り」真っ直ぐ北に歩き、突き当たりの慰霊碑の左側に目指す吉川英治のお墓があることがわかりました。名誉霊域通りとは…なんだろう?と不思議に思いながら歩きました。すると、突然現れたのは…や、や、山本五十六!この前、BSで山本五十六って映画をやっていて、つい観てしまったのです。す、すごい。こんなところにお墓があったなんて! 有名人のお墓には名刺入れがあるんだ!…ということを知りました。しかも、隣には、と、と、東郷平八郎!のお墓があってテンションがさらに高くなってしまいました。原宿にある東郷神社はなんなの?と、つい余計なことを考えてしまいました。東郷神社はつまり、東郷が神として祀られていますよね。でも、ここは個人のお墓として人として祀られているのだとわたしは理解しています。詳しいことはよくわかりませんが、今回は吉川英治のお墓が目的なので名誉霊域の方々のお墓は通り過ぎます。。 東郷平八郎のお墓 そして中央に多磨霊園のシンボル塔が建てられている。 わたしは正門から歩いて20区まで行きましたが、多磨霊園はとても広くて、公営のバスが停車するバス通りは一般車両も通行できますので、車の方は直接20区まで行くこともできます。 ついに、吉川英治のお墓を見つけました。道中、綺麗に手入れをされたお墓とそうでないお墓を見ながら歩いてきたので、とても綺麗にお掃除されてお花が活けられ、しかも色鮮やかで枯れていない様子を見て、来てよかったぁと心から思いました。ご家族かファンの方か…こんなに綺麗なお花を死んでもなお絶えず飾ってくれる方がいるというのは故人にとっても嬉しいことではないでしょうか。 わたしはお墓をこんなに沢山見ることはあまりないので…今日はお墓を、お墓のデザインというか、色々見比べながら歩いたのですが、「〇〇家」と石に大きく彫られたものは探しやすいです。しかし、吉川英治のお墓は中央の石に小さく名前が刻まれていまして、探すほうにとっては探しにくいかもしれません。「忠霊碑」の左側です。参考まで。。 吉川英治のお墓にある名刺入れ 本の話 WEB より 昭和二十七年(一九五二年)八月、文藝春秋主催の第一回文壇ゴルフ大会が軽井沢ゴルフ倶楽部で開かれた。 http://hon.bunshun.jp/articles/-/516 文・写真:「文藝春秋」写真資料部 石坂洋次郎(右)と吉川英治(左)の写真を見つけました。 ・・・ 60歳からゴルフを始めて70歳でこの世を去ってしまった吉川英治。ゴルフができたのは約10年です。10年なんて、あっと言う間に過ぎてしまうのに…あと、10年しかゴルフが出来ないとしたら?わたしは逆に自分にそう問いかけたくなりました。
August 28, 2016
閲覧総数 3082
30
ゴルフ場のコロナ対策はどうなっているのか? 極端な対策を実施するコースもあれば、無関心なコースもあるようだ。おそらく全くの無関心ではないのだろうが、「感染者が出たらそのとき考える」と対策を後回しにする理由は、何をしたらいいのかわからないからだろう。 対策を何もしていないゴルフ場から見たら、やり過ぎだと思われるかもしれないが、初めに神奈川県の相模CCの対策を例にあげる。次に、感染者がゴルフ場を利用していた茨城県のワンウェイGCの対策を紹介する。保健所の指導で行われた対策は目から鱗のはず。最後に、従業員から感染者を出してしまった茨城県のイーグルポイントGCの現状をみる。 さらに、対策そのものが第1段階から第2段階に突入している関東地区のゴルフ場の様子を各ゴルフ場のHPで確認する。 1.相模CCの対策 相模CCのHPより↑ コロナ対策で、浴室・脱衣所の使用を禁止するゴルフ場が一部で出てきている。 3月23日、神奈川県の相模CCでは、お風呂に入れない代わりに、プレー費から1,100円の割引をすると発表した。 その2日後、 25日(夜8時)小池東京都知事が記者会見を開き、都民に週末の外出自粛を呼びかけ、翌26日には、神奈川、千葉、埼玉の3県に対し、都内に不要不急の移動をしないよう求めた。 これを受け、相模CCは 相模CCのHP https://www.sagamicc.org/cms/wp-content/uploads/2020/03/c8fe15ca2e36ee6dace8e359021b503f.pdf 週末のゴルフ場のクローズを決めた。 しかも、「不要不急」の政府見解を次のように明記している。 ◇趣味やレクリエーション ◇日程が延期できる飲み会 ◇報告中心の会議のための出勤 もしかして、、 ゴルフは「趣味」や「レクリエーション」なのかもしれない。 しかし、ゴルフ場で働く従業員にとっては、リモートワークができない「仕事」であり、 簡単に趣味とか、レクリエーションで済ませてもらっては困るのだ。 たかが「ゴルフ」と非難を浴びそうだが、そこが職場の従業員には死活問題である。日本には(推定)2300コースものゴルフ場がある。言い方は悪いが、私もゴルフ場で飯を食っている1人として簡単にクローズされてはたまらない、というのが本音である。 相模の週末クローズは同業者から見ても、 まさか!の出来事だった。(すくなくとも私は) 2.ワンウェイGCの対策 以前、感染者がゴルフ場を利用していたことがわかった茨城県のワンウェイGCでは、保健所の指導のもとハウス内の消毒や従業員への対策(感染者との接触者は自宅待機、従業員は検温など)、また利用者への対策(受付で検温など)を強化し、レストランを閉鎖して営業を続けていたが、3月16日からレストランを再開し、「新型コロナウイルス経過観察報告の終了と現在の状況について」次のような報告をしている。 ワンウェイGC http://onewaygc.co.jp/2020/03/18/新型コロナウイルス経過観察報告の終了と現在の/ ワンウェイGCの例は、関係者に勇気を与えるよい例ではないだろうか。 感染者がゴルフ場を利用していたが、同伴プレーヤーにも、従業員にも2週間の経過観察を経た上で、感染していなかったことが証明された。 感染者が出たわけではなく、感染者が利用していたというだけで、Yahoo!ニュースで拡散され、ホームページはサーバーがダウンした。 では、ワンウェイGCが保健所から連絡を受けて取った対策とは? 感染者を出すことなく、レストランも営業再開したゴルフ場に学ぶべきことは多い。 以下、ワンウェイGCのコロナ対策 HPより 【重要なお知らせ】新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた当社の取り組みについて(2020.2.26) http://onewaygc.co.jp/2020/02/26/corona_virus/ ワンウェイGCのコロナ対策は大変参考になる。 何を実施したらよいかよくわからないというゴルフ場は、1つでも2つでも真似することから始めてもらいたい。 尚、体温などを記入する「健康観察シート」はネットで容易に入手できる。「健康観察シート」で検索すれば様々なシートがヒットする。だいたいどれも似たような内容なので各自で内容を調整すればよい。 3.イーグルポイントGC 3月25日、茨城県のイーグルポイントGCでは従業員の感染を発表した。当初は3日間のクローズで営業再開を目指していたが、 26日に営業自粛延長を発表した。 同 GCのHPによると、 「接触者全員のPCR検査を実施することができず、全従業員の新型コロナウイルス陰性が確認できないため、当該感染者が自宅療養を始めてから2週間が経過する4月3日迄の間、営業自粛を延長させていただきます。」 現在、4月4日の営業再開を目指している。 4.対策の第1段階と、第2段階の違い 現在、関東地区のゴルフ場のコロナ対策は第2段階に突入している。 2月下旬に各ゴルフ場が次々に打ち出したコロナ対策は、従業員がマスクをすることがあります、といった利用者にやや配慮した言い方だったものが、3月26日現在、従業員のマスク着用を義務化するコースも増えてきた。 東京都の桜ヶ丘GCでは、対策の第1段階を2月27日にHPでUPしたあと、3月6日にもう一段階踏み込んだ内容を発表した。しかし、検温などは対策に含まれておらず、第2段階の対策としてはやや弱い。 そもそも第2段階の対策をゴルフ場が講じ始めた時期は3月10日前後からで、東京都が自粛延期を決めたあと追従する形で始められている場合が多いようだ。 第1段階のコロナ対策では、従業員のうがい、手洗い、消毒液の設置、マスク着用などが挙げられた。来場者には、具合が悪いときはスタッフまで、と案内しているものの、本当に具合が悪い人はゴルフ場には来ないだろうし、途中で具合が悪くなったらプレーを止めるだけだ。 第2段階の対策では、受付(フロント)で来場者の体温を測定し、37度〜37.5度の熱がある人にはプレーを遠慮して頂く。従業員も「健康観察シート」に測定した体温の記入や体調の記録をしていくことや、マスク着用を義務づけている場合が多い。 埼玉県の東京GCでは、サーモグラフィーを設置し来場者の検温と浴室の使用禁止を発表した。(3/17より実施) 東京GCのHPより コロナウイルス緊急対策について(2020.3.13) http://www.tokyogolfclub.jp/infomation/pdf/news20200313.pdf 第2段階の特徴としては、検温と浴室使用禁止が挙げられるが、まだ関東地区のゴルフ場でも実施しているコースは少ない。これから4月にかけてコロナ対策にこれらを加えるコースは増えると予測される。 HP上の調査では、関東七倶楽部のうち、東京、相模、小金井、鷹之台の4倶楽部が従業員の検温を実施している。(関東七倶楽部とは、戦前からある所謂名門ゴルフ場と呼ばれるコース。残りは、霞ヶ関、我孫子、程ケ谷。) ところで、関西地区のゴルフ場の対策はどうなっているのだろうか?いくつか、関西のゴルフ場のHPをチェックしてみたが、2月下旬の第1段階の対策のままであまり変化が見られない。関東地区に比べて危機意識の差が出ているようにも感じる。(以下、西宮と茨木のコロナ対策) 西宮CCのHPより(2020.2.29) http://nishinomiya-cc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/03/20200301112125904.pdf 茨木GCのHPより(2020.3.1) http://ibarakicc.com/assets/pdf_sys/membernews/img_5e5a2186d4e4e.pdf 関西地区も、HPには書かないだけでゴルフ場内においてはそれなりにコロナ対策を行なっている可能性もある。しかし、HPで案内することでゴルフ場の本気度もわかるので、ここはひとつ、HPにコロナ対策を案内することは利用者のためにも怠らずにUPして欲しい。 実際いまは、20年前の「HPは作ればいい」という時代ではない。HPは作るのは当たり前、効果的に活用してこそ意味がある。 関東地区では、第2段階の対策に書き換えるゴルフ場が増えている。 小金井CCのHPより(2020.3.25) https://koganeicc.jp/contents?c1=1&c2=298&c3=2&c4=1&tp=12202037030727 鷹之台CCのHPより 新型コロナウイルスの感染予防対策について(第2報)(2020.3.10) http://www.takanodaicc.or.jp/tcc/images/COVID-19-2.pdf 5.まとめ コロナ予防対策は、危機意識をもってやれることはなんでもやることが大事。ゴルフ場の利用者を守るためにも、働く従業員の雇用と健康を守るためにも、感染者が出てから考えようでは遅い。 検温のための体温計は、非接触型体温計を使うとよい。(品切れで購入できない場合が多い) ゴルフ場で過ごす時間の大半は屋外であるが、プレーヤーの動線を考えて、同じものを触らないよう注意が必要。(スコアカードや鉛筆) ゴルフネットワークによるとヨーロッパのゴルフ場の閉鎖について次のように書いている。 「セントアンドリュースは一部サービスを中止して営業中」 2020年3月22日(日)午後1:30 https://www.golfnetwork.co.jp/news/detail/25118 「英バンカードによると欧州にある8940コースのうち半分近くが閉鎖され、ドイツでは同国内全て(1050コース)が営業停止となっている。」 ヨーロッパのゴルフ場閉鎖の現状は日本よりもはるかに深刻な状態。 ニュージーランド・ゴルフダイジェスト では、 https://newzealandgolfdigest.co.nz/all-new-zealand-golf-clubs-and-courses-to-close-from-tomorrow-night/ ニュージーランドのゴルフ場が4週間閉鎖することを伝えている。 アメリカでもゴルフ場の閉鎖が一部で始まっている。 日本のゴルフ場も慎重に行動してもらいたい。
March 26, 2020
閲覧総数 50059
31
極たまにですが、「キャディさん、声を出してもいいですか?」「は?」「ナイスショット!って、言ってもいいですか?」「いいですよ」たまーに、いるんです。コース内で大きな声を出してもいいのか、スタート前に確認するお客さんが。どれだけ気を使ってくださっていることか。(笑) 今日、私が付いたお客さんはその反対です。年齢は30代後半。ゴルフは全く上手ではありませんが、とても感じのいい方でした。ただ問題は、ミスショットを連発するその度に、 「うわーーーー!」 「やばいーーー!」 「どこ打ってんだよーーー!」 と、大声を上げるのです。 トップスタートだったので、周りに人はいません。私は最初のホールで一人で騒ぎまくるお客さんにびっくりしましたが、彼よりもはるかに年上の3人の同伴者さん達は何も言わないので、いつものことなのだろうか?と、その場をやり過ごしましたが、次のホールもその次のホールも、やっぱり大声を上げるのです。 7ホール目のことです。グリーン手前50ヤードからアプローチをするお客さんは相変わらずミスショットを繰り返しています。トップした途端、「わーーーー!やばいーーーー!」と、若者特有の言葉で大声を上げました。ちょうどグリーンの向こう側の隣のホールででは、ティグランドでティショットをしているお客さんたちの姿が見えました。私のお客さんは大声で、やれ失敗しただの、うまくいかないだのと自分に腹を立てながら歩いて行きます。隣のホールのお客さんたちが、ティグランドからじっとこちらを見ています。あの背格好は…間違いなくメンバーのAさんとBさんだわ!私はそれ以上お客さんが騒ぐことのないように祈りました。 コース内で大きな声を出して、喜怒哀楽を表現するのはいいのですが、あまりに大きな声や、(自分に対してですが)罵るような言葉を使うのは、他人の迷惑になります。しかも、同じ組に自分よりひと回りもふた回りも年上の方がいらっしゃるのに、なんとも思わないのでしょうか。まして、なんの関係もない他の組の方が気になってティショットが出来ないほどなのです。 以前、スタートしてすぐにこんなことがありました。2番ホールでティショットを終えたあと、私と4人のお客さんはフェアウェイを歩いていました。すると、1番ホールのグリーン手前でアプローチをする後ろの組とすれ違うのですが、後ろの組のお客さん達が大声で怒鳴っているように聞こえたのです。私とお客さんは足を止めて「今、何を言われたんだろ?」と顔を見合わせました。するとまた怒鳴り声が聞こえます。私達に向かって何か言っているのかと思ったら、どうやら違うみたいです。あとから後ろの組のキャディに聞いたら「うちのお客さん達、みんなおじーちゃんで耳が遠いから普通に喋ってるんだけど声が大きくてごめんね!会話してるんだけど怒鳴ってるように聞こえたでしょ?」 ゴルフコースは何処も広いわけではありません。グリーンが終わったらすぐにティグランドがあるコースもあります。隣のホールと隣接している場合は曲がってしまうとすぐに打ち込んでしまう場合もあります。でも、そういうコースでゴルフをするなら、そういうコースを利用するマナーがあるのです。必要以上に大声を上げない。隣のホールへ打ち込んだら帽子を取って挨拶をする。また、打ち込んだ近くにティグランドやグリーンがあったら、相手を優先して打ち込んだ自分のプレーは後からにする。ほんの些細な気遣いです。 先日、あるお客さんからびっくりするお話を聞きました。「この前ね、あるゴルフ場に行ったら、今時の若い連中はレストランで帽子を被ったままご飯食べてるんだよ。びっくりしたよ。誰も注意しないんだから。」考えられないことです。帽子を被ったままご飯を食べるなんて! 若い人達がゴルフを始めることはいいことだと思います。でも、ゴルフ場には自分たち以外にも施設を利用しているお客さんたちがいて、その方たちに不快な思いを与えないようにしなければ、誰もが好き勝手にやっていいというわけではありません。今日の大声を出すお客さんの話はほんの一例にすぎませんが、みんなが気持ちよくゴルフ場を利用できるように、そんな心構えを持って頂きたいと思います。
July 25, 2013
閲覧総数 1351