日常たなさと

日常たなさと

PR

プロフィール

たなさと0921

たなさと0921

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.12.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

どうも、たなさとです!^ ^



クリスマスも近くなり、街でイルミネーションをみることが多くなりましたね🎄


12月になり、仕事納めの月でやる事が多くなってきた方多いのではないでしょうか💨




12月は 「師走」 と旧暦では呼ばれています📅

ご存知の方も多いかもしれませんが、「しわす(しはす)」と読み、

なぜ「師走(しわす)」と呼ぶかにも様々な説があるようです💡


①12月は僧侶が走り回っているから!?

昔は年末になると、僧侶を呼んでお経をあげてもらう風習があったそうです🙏

そのため僧侶=師が走り回ることから「師走」というようになったそうです!


②御師が忙しい季節だから!?

「御師」とは参詣者の世話をする人のことで、

その御師が1年で1番忙しい時期で走り回るから

「師走」というようになった説もあります💨


③教師が慌ただしいから!?

普段落ち着いてる教師も年末になると慌ただしく走り回るから

「師走」という説もあるようです👨‍🏫


④「年が果てる」から!?

1年が終わる月なので「年が果てる」=「年果つ(としはつ)」

→「しはつ」→「しはす」→「しわす(師走)」になったそうです!


⑤「十二月」を「しわす」と呼んでいた!?

万葉集や日本書紀では「十二月」を「しわす(しはす)」と

読んでいたことから「師走」となった説もあります📖



このように様々な説はございますが、

12月は1年が終わる年ということで、

慌ただしいことや1年の終わりを表現しているようです💡


僕は来年をどのような年にするかを今年中に決めて

来年2022年を2021年よりもいい年にします💪



ではまた!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.05 08:00:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: