日常たなさと

日常たなさと

PR

プロフィール

たなさと0921

たなさと0921

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.01.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんばんは🌙たなさとです✨


この前、サロンを経営している
友人で女性経営者の向山かおりさんにヘアケアについて
お話をお聞きしました✨

髪が綺麗な人は男女年齢関係なく魅力がありますよね😆

〜〜〜〜〜〜〜前回の記事〜〜〜〜〜〜〜
2023年02月10日の記事 | 日常たなさと - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ヘアケアの話の中で「ヘアオイル」が話題に出てきましたが、
たなさとはヘアオイルを使ったことがなかったので
正直髪に塗る?くらいのイメージができませんでした💦


実際にお店によってヘアオイルを見たりもしてみたのですが、

ヘアオイルにはどんな種類があるのか?
どんなものを選べば良いのか?

など正直全く分かりません😅


なので今回は、
ヘアオイル 」の種類や選び方について書いていきます✍️


◆髪質に応じて考える

髪質は人によって異なります💇‍♀️


なので髪質に応じてヘアオイルを選ぶのが大切だと
かおりさんも仰ってました✨

・髪の毛が太い
・髪の毛の量が多い
・くせ毛
・日頃から髪がボワッとしてしまう

このような人には「とろみのあるオイル」で
髪の毛のボリュームを落とすと良いそうです🍀✨



オイルで髪全体をまとめながら、
とろみのあるオイルで全体のバランスを整えて
髪にツヤを出す事ができます✨


また髪が少し濡れたような
ウェットヘアも作り出すことが可能です👍

反対に、

・毛量が少ない
・髪の毛が細い
・指が通る髪にしたい

という人は「サラサラしたオイル」がオススメ🪔✨


毛量が少なかったり髪が細い人が
オイルを使うときに気をつけなくてはいけないのが、
髪のボリュームが必要以上に抑えられて
ベッタリとした印象になってしまうこと💦


サラサラしたオイルを使う事で
適度に髪にツヤを与えたり指通りをよくしたりする事ができます👍


◆オススメの使用量

オイルの種類が分かったところで
次は一回に使うヘアオイルの量についてです🪔✨


つけすぎでもいけませんし、
かといって少なすぎても効果がありません💦


目安としては、
ショートヘアであればオイル1〜2滴、
セミロングであれば2〜3滴、
ロングであれば3〜4滴くらいがオススメとのことです👍


手のひらに広げてムラなく塗っていきます!


◆使うタイミング

ヘアオイルを使用するタイミングは
お風呂上がりなど「髪が濡れた状態」の時や、
スタイリングを使用する前に使うのが効果的です🍀✨





朝の髪のセットの際に、
髪がまとまりずらかったりする際は
ヘアオイルを馴染ませてからワックスなどをつけると
スタイリングがしやすくなるみたいです☺️


もっとこだわれば色々とあるそうですが、
たなさとがかおりさんから教えてもらったのはこの通りです👍


髪も個人差があるので、
一概にどのヘアオイルが良いというのは断言ができないみたいですね😅


かおりさんも、
「まずは自分で使ってみて自分に合うヘアオイルを使うのが良い」
とこの前仰ってました!


なので、まずは色々と挑戦してみて触れてみることが大事ですね🍀
たなさともまずは色々なヘアオイルを使ってみて、
自分に合うヘアオイルを見つけていきたいと思います🌈✨





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.13 01:16:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: