日常たなさと

日常たなさと

PR

プロフィール

たなさと0921

たなさと0921

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.03.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんばんは🌙たなさとです✨


皆さんお酒は何が好きでしょうか?


ビール、ウイスキー、ワイン、、、、
色々と種類があるかと思います🍶✨


様々な種類があるお酒の中で、
「醸造酒」、「蒸留酒」という言葉を
みなさんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?


裏のラベルに書いてあったりしますが、
たなさとは意外と漠然として分かっていませんでした😅


同じように何となく知ってはいるけど
詳しくは知らないっていう人も多いのではないでしょうか?


なので今回は「醸造酒」と「蒸留酒」の違いについて書いていきたいと思います🖊


◆醸造酒とは◆

醸造酒とは、
簡単に言うと穀類や果実を発酵させて作ったお酒です。


分類としては、
日本酒、ビール、ワインなどが醸造酒になります🍶✨




「酵母」といわれる菌を使用して、
お酒を造る際の原料に含まれた糖分をアルコール発酵させます!


発酵させた原料を搾って取り出したのが「醸造酒」になります🍷✨


特徴としては
原料の味わいを深く楽しめるのが特徴です✨



◆蒸留酒とは◆

蒸留酒とは、
「醸造酒を蒸発させて気化した後に、冷却して取り出したお酒」になります!


アルコールは水よりも沸点が低いので先に蒸発し、
余計な成分が取り除かれるた後に冷却されてお酒になります✨


特徴としては
醸造酒よりもアルコール度数は高く、
より純度の高いお酒が楽しめます💪


例としては、
ウイスキーやブランデーがこの「蒸留酒」に該当します✨




つまり、
発酵させたお酒なのか
発酵させた後にさらに蒸留したのか
という違いがあるんですね😌


皆さんが日常的に飲んでいるお酒が、
製造法によって違う姿になるのが個人的に驚きでした‼


次は同じ原料から作られる
「醸造酒」と「蒸留酒」について書いていきます🌈✨





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.01 00:24:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: