ももたろうのお弁当

ももたろうのお弁当

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さぁちゅん☆

さぁちゅん☆

カレンダー

2014年03月04日
XML
カテゴリ: 御朱印
 さぁちゅんです~♪

先月から「西国三十三所巡礼」を、気楽に回り始めました。

西山の「第20番 善峯寺」、亀岡の「第21番 穴太寺(あなおじ)」で、ご朱印をいただいた後、山科の「番外 元慶寺」に行きました。

「西国三十三所巡礼」は、第1番~第33番+「番外」の兵庫県の「花山院」、奈良県の「法起院」、京都府の「元慶寺」の合計36箇所をお参りして満願になります。

「番外」の意味は調べてみたのですが、いろいろ説があるようで、よくわかりませんでした。

どちらにしても、「番外」といえども大事な寺院で、おまけ的なものではないようです。

番外も第1~33番と同じように、ご朱印帳に載っています。

元慶寺は山科の北花山にあります。

行ってみると、住宅地のド真ん中の奥まったところにあるお寺でした。

お寺の専用駐車場は、民間の駐車場の2台分を借りておられるようです。

ただし、道が狭く、入り口の曲がり角がゲキセマです!

大きなワンボックスカーとかだと、曲がきれないんじゃないかと思いますのでご注意ください。

京都(市)情報ランキング ←クリック

CIMG9987

住宅地のドンツキに、こじんまりとしたお寺が見えました。

CIMG9983

山門。

山寺のような雰囲気のとっても素敵な山門です。

CIMG9980 CIMG9981

山門の両側は空っぽで、写真パネルが展示されていました。

左側が帝釈天、右側が梵天で、現在は京都の国立博物館にいらっしゃるとのことです。

CIMG9982

境内はホントにこじんまりとしています。

春にはきっと桜がきれいなのだろうと思います。

ご住職らしき方がお掃除をされていました。

すでに夕方4時半だったので、ご朱印をいただけるか聞いたところ、5時までなのでゆっくりで大丈夫ですとのことでした。

ご住職が用意される間に、先に本堂にお詣りさせていただきました。

CIMG9973

本堂には薬師如来様がいらっしゃいます。

ここは観音霊場番外札所だけど、観音様じゃないのですね?

こういうことが疑問だったりするんだけど、イマイチわかってないのです・・・・。

本堂の扉には、皇室ゆかりのお寺らしく菊の御紋がついています。

CIMG9975

花山天皇はこの地で落飾(出家)し、花山法皇となりました。

RIMG0130

ご朱印をいただきました。

お話し好きの楽しいご住職が書いてくださいました。


こちらにも京都情報、満載です! ウィンク

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月04日 20時25分52秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: