ももたろうのお弁当

ももたろうのお弁当

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さぁちゅん☆

さぁちゅん☆

カレンダー

2014年03月27日
XML
カテゴリ: 御朱印
 さぁちゅんです~♪

先月から「西国三十三所巡礼」を始めました。

この前の三連休に4ヶ所をまわりました。

初日に第22番 総持寺、中日に第16番 清水寺と第12番 岩間寺、そして最終日には兵庫県宝塚市にある第24番 中山寺に行ってきました。

今回は電車で行きました。

JRで大阪まで行き、梅田で阪急電車宝塚線に乗り換えて、急行電車で25分ほど、宝塚駅の2つ手前の駅が「中山観音駅」です。

京都(市)情報ランキング ←クリック

CIMG1416

駅から歩いてほんの1~2分で中山寺に到着しました。

「子授け」「安産祈願」のお寺として知られているお寺だそうで、妊婦さんや赤ちゃんを連れた家族連れの姿が多くみられました。

その上、この日はお彼岸だったので、すごくたくさんの人出でした。

CIMG1417

境内案内図。

よく見ると航空写真です。

はじめて来たのですが、中山寺は大きな伽藍の大寺院なのですね~。

CIMG1205

仁王門をくぐって境内へと入って行きましょう~。

参拝は無料でした。

CIMG1409

参道にはりんご飴や風船などの露店が並んでいました。

子供さん連れが多いので、境内はとっても楽しそうな雰囲気でした~。

CIMG1209

参道は赤い欄干とピンクの山茶花で彩られていました。

きれいなお寺ですね~。

CIMG1407

正面が石段なのですが、よく見ると、そのわきに「エスカレーター・エレベーター⇒」の案内がありますよ!

CIMG1213

階段を登ればいいのですが、せっかくなのでエスカレーターで上がってみました。

お寺の入り口にエスカレーターとは、びっくりしました!

楽ちんです~♪

妊婦さんや小さい子供さんが多いので、配慮してあるのでしょう。

CIMG1401

エスカレーターを上がりきったところの広場で、大道芸をされていました。

CIMG1383

もう一つ石段orエスカレーターを上がったところが本堂です。

CIMG1224

お宮参りの御祈祷に来られた家族が多数待っておられました。

お宮参りなのに、お寺でもされてるんですね・・・・。

CIMG1379

本堂。

ご本尊は十一面観音様です。

CIMG1226

彩色の鮮やかなきれいな本堂でした。

この日は祝日でしたので、臨時で納経は詠歌堂で行われていました。

一つエスカレーターを降りたところに、臨時納経所がありました。

RIMG0022

ご朱印。

RIMG0028

イラスト散華。

納め札の箱は本堂にあるとのことで、もう一度エスカレーターで本堂に戻りました。

行ったり来たりしても、エスカレーターがあるので楽々です。

ぐるっと境内を散策しました。

CIMG1382

閻魔堂。

CIMG1384

寿老神堂。

CIMG1385

大黒天堂。

CIMG1396

満面の笑みを浮かべた大黒様がいらっしゃいました。

CIMG1236

朱塗りの塔は大雁塔。

CIMG1241

大雁塔の前に「安産御手洗鉢」というものがありました。

ここで体を洗うと、どんな人でも安産になると言い伝えられているそうです。

CIMG1245

かわいいお地蔵様。

CIMG1244

阿弥陀堂。

CIMG1249

阿弥陀堂の隣の会館(納骨堂?)に、こんなにきれいなステンドグラスがありました。

CIMG1377

絵馬堂。

展望室なのかと思ったら、お堂でした。

CIMG1374

絵馬堂からの眺め。

奥にかなり広大な梅林公園「中山観音公園」があり、梅の花がちょうど見ごろを迎えていました。

一旦、ここで切って、次回、梅林をUPしたいと思います。



こちらにも京都情報、満載です! ウィンク

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月27日 17時50分31秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: