ももたろうのお弁当

ももたろうのお弁当

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さぁちゅん☆

さぁちゅん☆

カレンダー

2014年08月20日
XML
カテゴリ: 御朱印
 さぁちゅんです~♪

今年の2月から「西国三十三所巡礼」を始めました。

7月の初めのまだ梅雨真っ只中のある日、日本海側の2カ所「第28番 成相寺」と「第29番 松尾寺」を回ってきました。

朝、まずは成相寺のある天橋立に自動車で向かいました。

名神高速道路と京都縦貫道が接続されて便利になったのですが、料金が高くかかるので、今回は国道9号線を通って、京都縦貫道だけ利用しました。

それでも2時間半ほどで、天橋立に到着。

成相寺は天橋立を見下ろせる山の上にあります。

成相寺までは、急勾配ながらきれいに整備された道があって、らくらくと本堂のすぐ下まで自動車で行くことができました。

京都(市)情報ランキング ←クリック

CIMG1131

階段を上がると手水鉢がありました。

龍、かっこいい!

下の部分が、国の重要文化財「鉄湯舟」です。

今は名水が出る手水鉢として利用されているのですが、かつてはここにお湯を張り、かかり湯をしたのだとか。

CIMG1118

本堂。

CIMG1121

とっても趣のある本堂です。

CIMG1128

御本尊の木造聖観世音菩薩は、平安期のもので、秘仏となっています。

33年に一度の御開帳。

CIMG1130

内陣での見逃してはいけないのは、「左甚五郎作 真向きの龍」。

龍と目を合わせながら横に移動しても、ずっと視線は合ったまま・・・というものです。

CIMG1134

7月に入っていましたが、まだアジサイの花が見ごろでした。

CIMG1149

本堂からさらに自動車で5分ほど坂を上がって行くと、展望台があります。

その名も「日本一の成相山パノラマ展望所」!

どんよりと空が低くて残念でしたが、十分絶景を楽しむことができました。

RIMG0362

御朱印、いただきました。


こちらにも京都情報、満載です! ウィンク

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年08月20日 16時15分00秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: