ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2016年11月01日
XML
カテゴリ: 日常日記


NHKの朝ドラ、「花子とアン」を見ていた人なら、一度は訪れたい
伊藤伝右衛門邸。

あの吉田鋼太郎が扮していた石炭王の豪邸ですが、大分のお客様の
ところへ伺った帰りに寄らせて頂きました。

至る処、ヒノキやケヤキの1枚もの、1本ものが使われていて、
建築道楽だった伝右衛門さんの力量が窺い知れます。

また、事業拡大や白蓮との結婚に伴って、順次増築を繰り返していた
ということで、造られた年代によって材料や造りも変化していました。

白蓮の居室は、丁度正面の建物の2階にあって、使用人たちは
一切入ることが許されなかった場所だったそうです。

伊藤伝右衛門が亡くなった後、日鉄鉱業に売却され、商談や
接待に使われるクラブハウスになっていたそうで、庭も
ゴルフの練習が出来るように芝が張られたとのこと。

日本の建築も手入れさえすれば、このように長く皆に
愛される建物になるのですが、どうして一般の住宅は
30年もしない間に壊されていくのでしょうか。

皆さんもメンテナンスに係る費用を貯蓄して、後世に残る
ような素敵な住まいを維持管理していってもらいたいものです。

こうした思いは、国産・輸入住宅に限らず、全ての建築で共有される
べきものではないでしょうか。

九州に行かれた際には、是非立ち寄ってみて下さいね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、 お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年11月01日 13時55分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[日常日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: