2015年03月31日
XML
カテゴリ: 安全装置
Smartに装備しているアイテムの話です。

では、早速、これ何だ???

1503パラカ00.jpg

大きさはこれ位です。

ズボンのベルトに通せる様になっているケースです。

1503パラカ01.jpg

アーミーカラーのケースを開けると、中にはこんな物が……。

1503パラカ02.jpg

取り出してみました……、

1503パラカ03.jpg

何だか……、異形ですねぇ……。

文字の部分を拡大してみました。

1503パラカ04.jpg

USA……、アメリカ製品です。
色味から判るように、入手先は米軍基地です。

で、このでこぼこ波線のデザインは……。
こんな風に持って使う為のものです。

1503パラカ05.jpg

実際は、こう握って力を入れます。

1503パラカ06.jpg

先端の内側には、刃物が……。

1503パラカ07.jpg

刃の感じは、大刃のカッターをもっと厚くして、ゴツくした感じです。

1503パラカ08.jpg

裏面は、なんも工夫無しです。

1503パラカ09.jpg

先端部分も素っ気ないです。

1503パラカ10.jpg

で、これ何かというと…“パラコードカッター”と言います。
パラシュートで降下した際に、高い樹木や建築物に絡まって宙ぶらりんになった時。
このカッターで、パラコードつまりパラシュートの“糸”に見える部分をカットして降りるのです。

1503パラカ11.jpg
(↑すみません、グーグル↑から借用しました。↑)

先程“糸”と言いましたが、実はもの凄く丈夫な細いロープで出来ています。
通常、自身の体重がかかった紐は簡単には切れません。
そこで“U字”型の溝に引っかけ、手前に切り裂くようにカットするのです。

でね、これをスマ用にどう使うんだ??と思うでしょうけど……。

実はここに、こうやって使うのです。

1503パラカ12.jpg

そそ、エマージェンシー用のシートベルトカッターです。
シートベルトのロック機構が壊れて外せなくなった時、きっと活躍します。

SABとかにハンマー付のものが売られていますが、スーパー・コンパクト・スマ君、あんなデカいものは無用の長物です。
助手席の足元、とか思うでしょ。
ダメよダメダメ…、運転席からは手が届かない。
本来、脱出ツールは運転者の手の届く範囲において使うものです。
エマージェンシーキットとして、トランクルームに収納している方を何人も知っています。
折角良いもの持ってても、いざと言う時に手元に無きゃ、エマージェンシーにならないよ…、お馬鹿だねぇ…。

そこで、我がグレメタパッション号は……、

1503パラカ13.jpg

ココに収納しています。
コンパクトだから、場所を取らない。
ココだと、助手席からも取り出しやすいしね。

1503パラカ14.jpg

もぉ、スマ君純正ツールかと思う位の、JFPです。
あ、つまりその…、ジャスト・フィット・ピッタリサイズです。

どうです?
備えあれば憂い無し…、あなたも、一本如何。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年03月31日 00時12分02秒
[安全装置] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: